最新更新日:2024/05/29
本日:count up93
昨日:148
総数:324284
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

児童委員会5

画像1 画像1 画像2 画像2
図書                     掲示                    

児童委員会4

画像1 画像1 画像2 画像2
美化                     保健                    

児童委員会3

画像1 画像1 画像2 画像2
体育                      園芸                     

児童委員会2

画像1 画像1 画像2 画像2
理科                     給食                    

児童委員会1

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会                    集会                   

教育情報化コーディネーター

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期よりコンピューター指導の支援をしていただく増田さんが配属されました。

車両通行時間の規制の看板

画像1 画像1
校門前の道路は狭く、登下校時のおいて、車の進入(登校時間帯は車両進入禁止)が多く危険な状況です。車両通行時間の規制の看板が道路交通課によって設置されました。

いよいよ2学期!

画像1 画像1
 日に焼けた元気な子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。今日は、始業式です。40日の休みでしたが、一人ひとりがどこか逞しく大きくみえました。

平和登校日5

平和登校日 広島原爆の日 こども代表平和への誓い(一部抜粋)・・・つらい出来事を、同じように体験することはできないけれど、わたしたちは、想像することによって、共感することができます。悲しい過去を変えることはできないけれど、わたしたちは、未来をつくるための夢と希望をもつことができます。平和はわたしたちでつくるものです。身近なところに、できることがあります。違いを認め合い、相手の立場になって考えることも平和です。思いを伝え合い、力を合わせ支え合うことも平和です。わたしたちは、平和をつくり続けます。仲間とともに、行動していくことを誓います。・・・学校生活の中でも、とても大事なことだと思います。

平和登校日4

画像1 画像1 画像2 画像2
平和登校日 玄関掲示をクラスごとに見ました。(6年生が調べ学習をしてまとめたものです。)

平和登校日3

画像1 画像1 画像2 画像2
平和登校日 6年生は体育館で戦争体験者の方々からの聞き取り学習とすいとんをいただきました。(保護者ボランティアにつくっていただきました。)

平和登校日2

画像1 画像1 画像2 画像2
平和登校日 ビデオを見ました。1,2年生は「とびうおのぼうやはびょうきです」3,4年生は「しんちゃんの三輪車」5年生は「お母さんの木」です。

平和登校日1

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日 平和登校日 校長先生の講話を聞きました。そのあと、全校児童一斉に黙祷をしました。

夏本番

画像1 画像1
17、18日の個人懇談会ありがとうございました。明日20日は終業式です。心も体もひとまわり大きく成長した1学期を、おうちの方といっしょに振り返ってほしいと思います。いよいよ夏休みです。学習に、遊びに、計画をしっかりと立てて、安全で楽しい夏休みが過ごせるようによろしくお願いします。校庭にむくげの花がいっぱい咲いています。また、せみが鳴きだしました。夏本番です。

クラブ活動

画像1 画像1
中居工房での陶芸クラブです。

かもめーる

森郵便局の局長さんが来校され「かもめーる」106枚をいただきました。暑中見舞いなどの夏のあいさつのはがきです。3年生の学習の中で活用したいと考えています。ありがとうございました。

学校玄関の生け花

画像1 画像1
木島小学校の玄関にはいつも季節の花の生け花があります。これは、地域の方がボランティアで来校されいけてくださっています。ありがとうございます。

第1回木島っ子パーク

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(土)9:30〜12:00第1回木島っ子パークが開催されました。そば打ち、輪投げ、羽根っこゲーム、アートバルーン、アイロンビーズ、オセロ・将棋、グランドゴルフ、こままわし、まつかぜごま、かみひこうき、ブーメラン、竹とんぼ、ドッジボール、シャッフルボード、ストラックアウトなどの講座を青少年指導員、PTA、老人クラブ、育成会の方々の運営で楽しい半日を過ごすことができました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
    体育館                    理科

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
    将棋・オセロ                  料理
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889