最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:313
総数:324623
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

木島っ子パーク(もちつき)の説明会

画像1 画像1
ゆうゆうタイムに木島っ子パーク(もちつき)の説明会をしました。子どもたちはとても楽しみしていました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
園芸委員会でビオラの苗の植えかえをしました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間の総まとめ、総仕上げの3学期がスタートしました。

2学期が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が終わりました。各学年での取り組みや校外学習(修学旅行)、観劇会などの行事がありました。子どもたちは、2学期も学級や学年の仲間と協力し、助け合いながらよくがんばりました。
保護者のみなさん、2学期もご協力いただき、ありがとうございました。

読書感想文コンクール 特選受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の桝井樂さんが第58回青少年読書感想文全国コンクールの府審査で特選を受賞しました。今日、集会で「『さんちゃんのまほうのて』を読んで」の感想文を全校児童の前で読んでくれました。おめでとうございます。

玄関の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掲示委員会による玄関掲示です

クラブ活動

画像1 画像1
茶華道クラブでクリスマスツリーを作りました。

生け花

画像1 画像1
いつもきれいな花が生けられています。玄関を通るたくさんの人たちが、この生け花を見て、心が和んでいます。ありがとうございます。

食育

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭による「食べ物の働きを知ろう〜」の授業の様子です。食べ物は、働きによって黄:力や熱のもとになる、赤:骨や筋肉など体を作るもとになる、緑:体の調子をよくするの3つのグループに分かれます。元気に過ごすために、黄・赤・緑を好き嫌いせず食べることが大切です。

落葉

画像1 画像1 画像2 画像2
ほとんど落葉した桜の木、銀杏の木です。ずいぶん寒くなりました。風邪に注意を!うがいや手洗いの励行、充分な睡眠やバランスのとれた食事、体の保温などに気をつけることが予防につながります。

親と子の音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(火)泉南地区支援教育研究会 親と子の楽しい音楽鑑賞会 パフ・ファミリーによる「イキイキわくわく音楽会」が浪切ホールでありました。いろいろな楽器を使って歌と演奏とゆかいなコーナーがありました。一緒に歌って笑って手拍子をして‥‥いずみ学級の児童はのりのりで楽しく過ごしました。

学年掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生                    6年生

学年掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生                    4年生

学年掲示板 

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生                    2年生

日曜参観 発表会

画像1 画像1
PTAコーラス 「旅愁」「こぎつね」「おひさま 大切なあなたへ」の3曲を歌っていただきました。

観劇会3

画像1 画像1 画像2 画像2
「とべないホタル」

観劇会2

画像1 画像1 画像2 画像2
『とべないホタル』
 夏を迎えた夜空を星々が美しく輝きだすころ、澄んだ水辺に茂る草木のなかを、ほのかな光の尾をひいて幻想的に飛び交うホタルたちがいます。みな夏の訪れを喜んでいるかのように舞っています。
 そうした美しい光景のなかで、幽かな光を放ちながらも仲間たちと飛び交うこともなく、静かに仲間たちを眺めているホタルがいます。楽しそうに舞うホタルたちは、思わずそのホタルに呼びかけます。「お〜いどうしたんだ」「僕、飛べないんだ」生まれたときから羽が小さく縮れていて、飛ぶことができなかったのです。
 それから数日たったある夜、いつものように飛び交う仲間を静かに眺めていた「とべないホタル」は、暗闇にうごめく大きな蜘蛛に気付きます。仲間の一匹のホタルが狙われているのです。まわりのホタルたちも気が付いたようですが、眺めているだけで助けようとする気配はありません。
 咄嗟に「とべないホタル」は、体の不自由なことも忘れて、そのホタルを助けだします。すると、まわりのホタルたちは、「とべないホタル」の勇気を讃えるのでした。
 ホタルたちは、厳しい自然にさらされながら、お互いの体験を活かしあうことで支えあい、友情の輪を広げて力強く生きていきます。

観劇会1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(金)劇団ポプラのミュージカルを見ました。1〜3年生は1,2時間目、4〜6年生は3,4時間目の観劇でした。優しさと勇気あるホタルの物語「とべないホタル」

第三中学校2年生 社会体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜3年生の6クラスに入り込んで体験学習(学習支援、給食・掃除の手伝い、掲示作業など)をしました。

第三中学校2年生 社会体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日、14日の2日間 貝塚市立第三中学校の2年生6名が社会体験学習(職場体験)をします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889