最新更新日:2024/06/02
本日:count up278
昨日:115
総数:324584
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

3年生 算数

3年生が分数と小数の学習に取り組んでいました。
小数を分数にしたり、分数を小数にしたり、初めて取り組む内容は少し難しいです。
でも、さまざま分数や小数を見比べ、変換しているうちに徐々に理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期も楽しい”英語”

はじまったばかりの3学期、3年生が英語活動をしていました。
今学期もNeil先生と一緒に勉強します。
今日は、図形を英語で言って、Neil先生がイラストに仕上げるということをしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

三角形

3年生の教室で、三角形の紙をたくさん切り取っていました。算数で三角形について勉強するようです。
画像1 画像1

地域の名人さん 『リトミック』

3年生は、「地域の名人さん」という、地域にいるさまざまな得意分野をお持ちの方に来ていただいて教えていただく取り組みをしています。
今日は地域で音楽教室をされている方に来ていただいて『リトミック』を体験しました。
参加した児童も大変楽しそうに、音や動作を楽しんでいました。
画像1 画像1

図工の時間

3年生が図工の作品を作っていました。
黒い画用紙にキラキラした素材をはりつけて、幻想的な作品を作るようです。
さて、最後はどのように仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1

図工 写生

以前から図工で取り組んでいる中庭での写生、彩色(色塗り)まで進みました。
さて、どんな作品が仕上がるでしょうか。

画像1 画像1 画像2 画像2

他校での公開授業

11月6日、3年2組の児童が泉南市立信達小学校へ行きました。
大阪府小学校社会科教育研究大会での「公開授業」のためです。
他校の教室といういつもと違う場所で、しかも大勢のおとなが見守る中での授業です。
授業をする先生も子どもたちも大変緊張したと思いますが、子どもたちの活動や発言も活発で良い授業を公開できたのではと思います。
画像1 画像1

3年生 予定を繰り上げ帰校

善兵衛ランドとやぶ果樹園に行っていた3年生は、雨の予報を考慮して早めに行程を進めたので、予定より早く学校に戻ってきました。
当初予定より30分ほど早く下校します。

社会 公開授業に向けて

来月、本校の3年生が泉南地区で開催される府の社会科研究会で公開授業をする予定です。
今日はそれに向けての市内の先生方も参加して、校内で授業を公開しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 写生

1時間目、中庭から声が聞こえます。
行ってみると、3年生が写生をしていました。中庭のクスノキを描くようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

「防火設備」校内探索

先日消防署の方から聞き取りを行った3年生が、今日は校舎内の火災感知器や防火扉などの消防設備を探して見て回ってました。
学習したことと体験を結びつける学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

習字「日」

3年生が習字をしていました。
「日」という字を毛筆で書いていました。
名前を入れて完成です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学び舎Kid's(放課後学習)

木曜日、3年生は5時間目までです。
その後の時間を利用して、放課後学習の場を設定しています。
指導には地域の方が参加してくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水彩で”手“

2時間目、3年生の教室では図工で「手」の絵を描いていました。水彩えのぐで彩色していくようです。子どもたちは色づくりに苦労しているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数「棒グラフ」

3時間目、3年生は算数でした。
「棒グラフ」の勉強をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期初めてのNeil先生の授業

今日は2学期になって最初のNETのNeil先生が来る日。
3年生の教室で、キャラクターの名前を言い合うゲームをしていました。

画像1 画像1

市内めぐりの様子が貝塚市役所のFacebookに

今日の3年生市内めぐりで貝塚市役所に行った時の様子が貝塚市役所のFacebookに掲載されていました。
画像1 画像1

音楽の授業

これも3時間目でした。
音楽室で、3年生がリコーダーを吹いていました。
音を楽しみながら、歌ったり、演奏したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業・・・少人数指導

4時間目、3年生が算数の授業をしていました。木島小学校では、3年生以上の学年の算数は普段のクラス人数より少ない人数で行う『少人数指導』をしています。
3年生は2クラスですが、この時間は3つの教室に分かれて授業をしていました。
今日は、「円」の勉強でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

5時間目3年生の教室を覗くと、元気な英語の歌(?)が聞こえてきました。外国語活動の時間です。
今小学校では、3・4年生は「外国語活動」、5・6年生では教科としての「外国語」があります。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 児童委員会(最終)
入学説明会準備
2/12 入学説明会・体験入学
2/14 授業参観・学級懇談会(最終)
祝日・振替休日・代休
2/11 建国記念の日
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889