最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:92
総数:188157
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

6/28フリー参観について お詫びのお知らせ

昨日のフリー参観には、暑さが厳しい中にもかかわらず、多数の参加をいただき、誠にありがとうございました。普段の参観に比べ、時間数が長いこともあり、より普段の様子を見ていただくことができたのではないかと思います。お気づきの点などがありましたら、担任などを通じて、ぜひお知らせください。今後の参考にさせていただきます。

さて、標記の件ですが、フリー参観の6時間目開始から終了・下校にかけ、事前にお知らせしていた時間と実際のチャイムの時間がずれていました。保護者の皆様にご迷惑をおかけしたこと、深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ありませんでした。

今後とも、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

【『あいさつの木に実がいっぱい!』の取組みを行っています。】

あいさつの取組みが進み、あいさつの木に実がいっぱいになってきました。
画像1 画像1

【歯科検診を行いました】

4年生と6年生の歯科検診を行いました。
画像1 画像1

6/28(火)学習参観についてのお願い

6/28(火)の学習参観は、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、以下の点にご留意のうえお越しください。

□ 先日の案内では、「児童1名につきご家庭1名(小さなお子様は含みません。)での参観を」とお願いしていましたが、今回は、「ご家庭で2名まで(小さなお子様は含みません。)」の参観をお願いします。変更になっていますので、ご注意ください。
□ 原則、屋内ではマスクを着用し、お互いに譲り合い、会話を控えて静かにご参観ください。 
□ 熱中症の心配があるので、状況に応じて、適宜、マスクのつけ外しをしてください。
□ 入室前の手指のアルコール消毒をお願いします。
□ 保護者様ご自身の体調の確認と検温をお願いします。
□ 発熱、体がだるい、咳、喉が痛いなどの症状がある場合は、参観をご遠慮ください。

以上、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。

【生活UP週間が始まります】その2

生活UP週間が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生活UP週間が始まります】

明日6月22日(水)から29日(水)まで、生活アップ週間の取組みを行います。ご家庭でも、学年に応じたご支援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツートンくらぶ公開講座「義務教育学校 どう変わる? 学校生活」のお知らせ

家庭教育学級「ツートンくらぶ」の公開講座が開催されます。6/17(金)に案内文書を家庭数で配布しています。会場の関係で、参加定員は20名となっており、応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。参加申込締め切り日は、6/30(木)です。申込用紙は、各担任を通じて、ご提出ください。なお、配布文書については、HPにもあげています。ご参照ください。

【課題図書の紹介をしました】

図書園芸委員会が、夏休みの課題図書の紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【来週生活up週間が始まります】

いよいよ来週、6月22日(水)から29日(水)の期間、生活アップ週間の取組みを行います。
画像1 画像1

【体育大会当日について】

体育大会当日について

当日、熱中症が心配されます。気温や湿度が高い時など、体育大会当日、以下の声かけや指導を行います。

・熱中症予防のため、マスクを外して演技や競技をすること。
・水分補給をこまめに行うこと。
・座席で応援するとき、声を出して応援する場合はマスクを着用したり外したりすること。
・しんどさの感じ方や疲れやすさは個人差があるので、しんどくなる前に自分でもマスクをずらしたり、外したりすること。

※ご家庭でも、熱中症予防のために、子どもたちへの声かけをお願いします。
※安心の距離が保てない中でマスクを外しているときは、会話を控えます。
※教職員も、熱中症予防のため、マスクを外して指導を行うことがあります。
※保護者の皆様も、熱中症予防のため、各自で、水分補給と適宜マスクの付け外しをお願いします。

体育大会プログラム

体育大会プログラムを配布文書に掲載しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926