最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:125
総数:189968
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

【課題図書の紹介をしました】

図書園芸委員会が、夏休みの課題図書の紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【来週生活up週間が始まります】

いよいよ来週、6月22日(水)から29日(水)の期間、生活アップ週間の取組みを行います。
画像1 画像1

【体育大会当日について】

体育大会当日について

当日、熱中症が心配されます。気温や湿度が高い時など、体育大会当日、以下の声かけや指導を行います。

・熱中症予防のため、マスクを外して演技や競技をすること。
・水分補給をこまめに行うこと。
・座席で応援するとき、声を出して応援する場合はマスクを着用したり外したりすること。
・しんどさの感じ方や疲れやすさは個人差があるので、しんどくなる前に自分でもマスクをずらしたり、外したりすること。

※ご家庭でも、熱中症予防のために、子どもたちへの声かけをお願いします。
※安心の距離が保てない中でマスクを外しているときは、会話を控えます。
※教職員も、熱中症予防のため、マスクを外して指導を行うことがあります。
※保護者の皆様も、熱中症予防のため、各自で、水分補給と適宜マスクの付け外しをお願いします。

体育大会プログラム

体育大会プログラムを配布文書に掲載しました。

3年生保護者のみなさんへ

 明日5/31の交通安全教室について、お知らせです。
現在降っている雨が、明日の朝も残っている可能性があります。
朝、登校する時間に雨が降っている場合は、運動場での交通安全教室は中止になる可能性が高いので、自転車を押してくる必要はありません。全員、普段通りの登校でお願いします。
 なお、運動場での交通安全教室が中止になった場合は、内容を変更して、体育館で行います。ご確認ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

【熱中症予防のために】

熱中症予防のために

今の季節、熱中症が心配されます。気温や湿度が高い時など、以下の声かけや指導を行います。

・水分補給をこまめに行うこと。
・登下校時、周りと距離を考え、自分でマスクをずらしたり、マスクを外したりすること。
・休けい時間、運動場で遊ぶときは、周りとの距離を考え、マスクをずらしたり、マスクを外したりすること。
・しんどさの感じ方や疲れやすさは個人差があるので、しんどくなる前に自分でもマスクをずらしたり、外したりすること。
・体育の時間、体育大会の練習時は、『マスクを外しましょう』と声をかけること。

※ご家庭でも、熱中症予防のために、子どもたちへの声かけをお願いします。
※マスクを外しているときは、会話を控えます。
※教職員も、熱中症予防のため、マスクを外して指導を行うことがあります。

【ひまわり号が来ました】

ひまわり号が来ました。自分たちが読みたいと思った本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【令和4年度 ツートンくらぶ開校式を行いました】

家庭教育学級『ツートンくらぶ』の開校式を行いました。
画像1 画像1

【お願い】

先日配布したプリントでもお願いいたしましたが、下記に該当する場合は、登校・登園を控えていただきますよう、保護者の皆様にはご理解ご協力をお願い申し上げます。
(1)園児・児童・生徒本人が陽性者となった場合
(2)園児・児童・生徒本人が濃厚接触者となった場合
(3)同居のご家族が濃厚接触者となった場合
(4)園児・児童・生徒本人及び同居のご家族に発熱等の風邪症状がある場合

また、毎朝、登校前に必ず検温し、お子様の体調確認を行ってください。
(学校では、朝の健康観察のとき、検温をしてきたか、また、体調不良がないかをお子様に確認しています。)
※上記のことは、HP配布文書『新型コロナウイルス感染拡大防止に係る待機期間のお知らせとお願い』からもご確認いただけます。

家庭訪問についてのお知らせとお願い

春暖の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より本校教育にご協力いただきありがとうございます。
さて、見出しのことにつきまして下記の日程で実施いたします。何かとお忙しいことと存じますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

実施日程     4月27日(水) 1丁目
         4月28日(木) 2丁目
         5月 2日(月) 2丁目
         5月 6日(金) 3・4丁目

お知らせ・お願い
☆訪問の際は、玄関または玄関前でお話させていただきます。
☆訪問時間は、午後1時45分〜5時ごろとなっています。ご協力をお願いします。ご都合が悪くなった場合は、担任までご連絡ください。
☆訪問日は原則として上記の日程に添って決めさせていただきますが、人数の割合等により、学級によっては変わる場合もありますのでご了承ください。
☆家庭訪問日の児童の下校は、給食終了後、午後1時30分頃です。

【登校許可意見書・インフルエンザによる出席停止報告書について】

【登校許可意見書・インフルエンザによる出席停止報告書について】を配布文書に掲載しました。

学習参観・PTA総会・学級懇談会のお知らせ

春暖の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より本校教育にご協力いただきありがとうございます。
学習参観を下記の内容で行います。以下のことに気をつけていただき、ご参観ください。

日 時:令和4年4月20日(水)
学習参観(5時間目) 14:00〜14:45(各クラス)
PTA総会 15:00〜15:40(体育館)
学級懇談会 15:50〜16:30(各クラス)

【お願い】
〇児童1名につき、ご家庭1名(小さなお子様は含みません。)での参観をお願いします。
〇駐車場は自転車置き場となります。自動車での来校はご遠慮ください。
〇来校前には必ず検温をしていただき、体調不良の場合は参観をご遠慮ください。
〇来校の際は、必ずマスクと保護者証の着用をお願いします。
〇玄関付近と各会場前に、手指用の消毒液を準備していますのでご利用ください。また、各教室ではお互いに譲り合い、密接・密集を避け、会話を控えて静かにご参観ください。
〇各教室へは、上ばきで入っていただきますのでご用意ください。はきかえは、玄関靴箱の他、体育館横下足箱もご利用ください。
〇今後のコロナウイルスの感染状況によって、変更・中止などの判断をしたときは、ホームページ、メールなどでお知らせします。

【PTA学級委員総会を行いました】

先週金曜日、令和4年度のPTA学級委員さんが決まりました。今日は、保健体育委員会・地域交流委員会・広報委員会のそれぞれの委員さんが所属する委員会と役割を決め、今年度スタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【保健室の役割と使い方】

保健室の役割と使い方を覚えてください。
画像1 画像1

【交通安全指導ありがとうございます】

今日もありがとうございます。
画像1 画像1

【交通安全指導ありがとうございます】

今日もありがとうございます。
画像1 画像1

PTAより学級委員選出のお知らせ

4月15日(金)の学級委員選考会について、次のとおりご案内いたします。

【日程】
6年生  9:00〜
5年生  9:30〜
4年生 10:00〜
3年生 10:30〜
2年生 11:00〜
1年生 11:30〜

【場 所】
2階 多目的室

【お知らせとお願い】
□委任状を出した方でも、当日、ご参加いただくことができます。
□当日、委任状なく欠席された方も選考対象であれば選出される可能性があります。
□感染拡大防止のため、学年ごとの完全入替制で行います。選考終了後は速やかにご退出をお願いいたします。また、お子様の学年の時間帯以外に入室いただくこともご遠慮願います。
□ご来校の際は、マスクの着用をお願いします。
□事前にご家庭で検温し、発熱や、その他の体調不良がある場合は、出席を控えてください。
□会場入口にアルコール消毒液を設置していますので手指の消毒をお願いいたします。

【全国交通安全週間が始まっています】

全国交通安全週間中、見守り隊、地域自治会、PTA、教職員など、たくさんの大人の方で、子どもの見守りをしています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

重要 令和4年度入学式について

新入生の保護者の皆様へ

先日の入学説明会でも案内文書を配付いたしましたが、令和4年度入学式について、再度連絡させていただきます。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

4月7日(木)入学式について

春暖の候、保護者の皆様には、ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。この度は、お子さまのご入学、誠におめでとうございます。さて、令和4年度入学式を挙行するにあたり、貝塚市教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大防止を図るため、参加人数を縮小して実施するよう指示がありました。つきましては、ご家族様の出席を2名(小さなお子様は人数に含みません。)までといたします。なお、下記の内容をご確認のうえ、お越しいただきますようお願い申しあげます。

お知らせとお願い
(感染拡大防止対策について)
□ご家族の方の出席は、2名(小さなお子様は人数に含みません。)までといたします。
□親子ともにマスクの着用をお願いいたします。
□体調管理には十分ご留意ください。事前にご家庭で検温し、発熱や、その他の体調不良がある場合は、出席を控えてください。
□式場入口にアルコール消毒液を設置していますので手指の消毒をお願いいたします。
(開始時刻等について)
□午前9時開式です。8時45分までにはお子様とともに受付をすませてください。
□欠席される場合は、8時40分までに電話にてご連絡ください。(438−2925)
(持ち物について)
□就学通知書(市役所から届いたお知らせ)
□お子様の上靴(ひらがなで名前を書いてください。)
□保護者の方々のスリッパ
□ハンカチ、ティッシュ(お子様に持たせてください。)
□教科書や支給品を入れる袋
□体操服、エプロンの予約をした方は、代金をご用意ください。
(その他)
□駐車場はございませんので、自動車での来校はご遠慮ください。
□撮影は、自席にて、周りの方々に細心の注意と配慮をしながら行ってください。(フラッシュをたいてのカメラ撮影はご遠慮願います。三脚を立てる場合は、座位における頭の高さを超えないようにしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926