最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:58
総数:189849
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

雨の日の過ごし方 保健室

5月25日(木) 保健室横の掲示板です。新しい掲示物に変わりました。雨の日も元気にすごすためのいろいろなヒントが雨のしずくに隠れています。一度見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

登下校の見守り活動

5月17日(水)今年度も4月から、朝や下校時の見守り活動で地域のみなさまにお世話になっています。
今朝の校門前の様子です。子どもたちに声をかけてくださり、子どもたちも笑顔で登校できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし親と子のつどい 二色学級

5月10日(水)二色学級は総合体育館で行われた「なかよし親と子のつどい」に参加しました。みんなで「ともだちになるために」を歌ったり、学校紹介をしたり、ゲームをしたり、ダンスを踊ったりと楽しく活動しました。1中2中5中校区のほかの学校の仲間とも交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 5年

5月9日(火)5年生は、長居公園と自然史博物館への校外学習でした。今回の校外学習のめあては「自分たちの力で遠足をせいこうさせよう」です。班で遊びの内容や楽しく過ごすための約束、駅までの歩き方や電車の中のマナー、自然史博物館での見学のマナーなどについて、事前に考え、準備をしっかりして臨みました。とても楽しい校外学習だったようです。この経験と自信を学校生活にも生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育 1年生

5月9日(火)栄養職員の先生の「きゅうしょくしつのひみつをしろう」という授業がありました。給食調理員さんの働いているところのビデオや、実際に使う道具も見せてもらいました。作業の素早さや道具の大きさにみんな驚いていました。給食調理員さんがうれしいことや悲しいことについてもみんなで考えました。今日の給食も心をこめて「いただきます」や「ごちそうさま」を言い、残さずにしっかり食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間のようす その2

5月8日(月)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

掃除時間のようす

5月8日(月)今日の校舎1階、職員室前から集中下駄箱、1年生の教室、ろうかの掃除の様子です。どの学年もしっかり取り組んでいるので校舎がきれいです。6年生も1年生の掃除を手伝ったり優しく教えたりしてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 理科 算数

5月8日(月)5年生の授業の様子です。1組は、植物の発芽のためのさまざまな条件について考え、またそれを確かめるための実験について意見を出しあっていました。2組は、三角形の3つの角の関係について、切りとった三角形を並べて考えました。
どちらのクラスも集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)交通安全教室 1年

道路の歩き方についての指導を警察の方にしていただきました。特に駐車車両があった場合の道の歩き方を詳しく教えていただき、実際に歩く練習をしてみました。左右を一生懸命確認しながら慎重に歩いていました。この後、体育館で自転車の安全な乗り方についてビデオも見ながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)交通安全教室 3年

2時間目は体育館で自転車の安全な乗り方についてビデオも見ながら学習しました。
3時間目は運動場に出て、警察の人に教えてもらい実際にコースを自転車で回りました。教えてもらったことを思い出しながら、一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)児童集会がありました

児童委員会主催の児童集会がありました。
初めに、校長先生から、人とつながる第一歩のあいさつがしっかりできる人が多いところ、次の人のことを考えてトイレのスリッパをきちんと脱げる人が多いところをほめてもらいました。最後に、自分のことと同じようにお友だちのことを大事にしてほしいというお話がありました。
次に給食委員会からすっから缶の日についてのお知らせがありました。みなさん毎月0のつく日は、農家などの方や給食調理員さん、食物に感謝し、食缶をすっからかんにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)こいのぼり交流 二色学級と1年

3時間目に1年生と二色学級のお友だちとで「こいのぼり交流」をしました。
思い思いに色を塗ったこいのぼりが風に揺れて本当に泳いでいるようでした。
みんなでこいのぼりの歌を歌い、その後は「かもつれっしゃ」をして楽しく交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/6 入学式
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926