最新更新日:2024/05/28
本日:count up27
昨日:97
総数:273670
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

児童朝礼での話(阪神大震災) 1.13

 平成7年(1995年、今から16年前)の1月17日の午前5時46分に、阪神地域に大きな地震が起こり、火事も発生し、大変な震災となりました。
 その被害は、神戸市だけで、小学生178名が亡くなり、校長先生や先生方も11名亡くなりました。兵庫県全体では、5000人以上の方が命を落とされました。
それにしてもこの大地震は、日本中の誰もが予想しなかった震度7という、そして神戸という大都市の直下を襲った烈震でした。
 神戸は今までの町並みを失い、多くのビルが崩れたり、焼けたりしました。高速道路も傾いたり、途中で道路が切れてしまったりしました。学校の様子も、校舎は傾いたり亀裂といって裂け目ができたり、運動場にも裂け目が走っていて、教室で授業ができない状況でした。
 人々の生活も、水道・電気・ガスがまったく使えなくなってしまいました。もちろん電話も使えなくなってしまいました。人々は、一瞬にして家を失い、家族を失い、生活ができなくなってしまいました。
 学校の体育館が人々の避難所となり、体育館は大勢の人々の生活の場となりました。家族が生きているのかもわからず、探し回っている人々がたくさんいました。 先生も震災ボランティアとして、西宮市内の小学校へ行き、家族を亡くした児童と勉強したり、遊んだり、相談相手をしました。今では、神戸の町は見事な復興をとげました。そこには人々の復興へのすごい努力がありました。  
 いつ、何時地震が起きるかわかりません。そのためには日頃から、地震が起きたらどうしたらいいかを考えておく必要があります。そのための地震避難訓練を1月17日(月)に行います。この後、地震についてのビデオを見て、地震についてしっかりと考えてください。 学校長 冨田 高弘
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 持久走練習
1年「あそびのお店」
2/3 なかよし学習発表会
ひまわり号
集金自動振替日
児童朝礼
持久走練習
2/4 委員会活動
3年「昔の家めぐり」
持久走練習
2/5 レッツゴー北(木工教室)
2/8 5年持久走記録会
1年持久走記録会
貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070