最新更新日:2024/05/28
本日:count up109
昨日:53
総数:273805
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

6年修学旅行

平和学習の最後に慰霊祭を行いました。
画像1 画像1

6年修学旅行

碑めぐりを始めます。学習班で平和公園の中にある慰霊碑を見学します。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年修学旅行

末岡さんから被曝体験のお話を聞かせていただきました。戦争の恐ろしさ、悲惨さがよく分かりました。
画像1 画像1

6年修学旅行

これから平和記念資料館で見学をします。ここでも平和についてしっかり学習します。を
画像1 画像1

6年修学旅行

本川小学校の資料館で、被曝当時の様子や復興の様子を学習しました。こどもたちはメモをとりながら、一生懸命見学をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年修学旅行

広電に乗って、原爆ドーム前で降り、本川小学校に着きました。ここからは、平和学習が始まります。真剣に取り組みます。
画像1 画像1

6年修学旅行

お楽しみのお昼ご飯です。お店ではすぐに食べられるように準備をして待っていてくださいました。到着してすぐに「いただきます」をしました。美味しくお好み焼きを食べました。
画像1 画像1

6年修学旅行

新幹線の中、座席の移動はできません。隣の席のお友だちとトランプなどのカードゲームをして過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年修学旅行

予定通りの時間に新幹線に乗って新神戸駅を出発しました。新幹線の中では、感染症対策のために移動はできませんが、こどもたちは楽しくおしゃべりをして過ごしています。
画像1 画像1

6年修学旅行

新神戸駅に予定より早く着いたので、新幹線の出発時間まで、構内の隅っこでミニレクリエーションをしました。
画像1 画像1

6年修学旅行

新神戸駅に到着しました。予定より少し早い到着です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年修学旅行

北小学校6年生は41人全員そろって、一泊二日の広島への修学旅行に出発します。こどもたちは朝からとても元気です。広島では、平和について、聞き取りや施設見学をして、しっかり勉強してきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 日曜参観について

平素は、本教育にご理解とご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。

11月8日(日)は日曜参観です。今年度は、延期としておりました運動会を、規模を縮小して開催いたします。密を避けるために2部制にし、運動会のみの参観として開催させていただきます。なお、6年生については、3・4時間目に体育館で修学旅行報告会を行います。(参観していただけます。)
運動会開催に伴いまして、毎年、日曜参観日に開催しておりました地区懇談会は中止とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

雨天の場合は、4時間の通常授業(給食なし)を行い、参観は中止とさせていただきます。なお、運動会は、11月10日(火)に延期とさせていただきます。開催時刻に関しましては、同時刻を予定しております。
6年生の修学旅行報告会につきましては、雨天の場合でも、11月8日(日)に体育館で行います。

※詳しくは、明日配付予定の「学校だより日曜参観号」をご覧ください。
※ふれあいルーム主催のふれあいバザーは、雨天の場合でも開催しておりますので、ぜひ おこしください。

【運動会時程】
 1〜3年・・・10:45〜11:45
 4〜6年・・・ 9:00〜10:05
 

火災避難訓練を行いました。

画像1 画像1
10月15日(木)、火災避難訓練を行いました。給食室から出火したとの想定で運動場へ避難しました。
その後、消防車からの放水を見学しました。消防士の方からは、消火器の使い方、「お・は・し・も」の約束についてお話していただきました。
教職員と6年生の児童代表が実際に消火器体験を行いました。

集団下校訓練を行いました。

画像1 画像1
10月7日(水)、集団下校訓練を行いました。集団下校訓練は、災害などの緊急時に安全に下校するための訓練です。体育館に集合した後、地区ごとに集まり、高学年の班長さん、副班長さんを中心に下校しました。

PTA社会見学について

11月9日(月)に予定しておりましたPTA社会見学は、感染症拡大防止の観点から今年度は中止となりましたのでお知らせいたします。

自校の給食室での給食がスタート!

臨時休校が明けた6月から二色小学校さんに協力していただいて行っていた給食。
ようやく本日から自校の給食室での調理となりました。
配膳室も新しい場所となりました。
事前に各教室で、新しい配膳室でのルールの説明がありました。
「ろうかは必ず右側通行」
「手洗い・トイレ以外は教室から出ず、本を読んで静かに待つ」
というルールもしっかりと確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあいバザーへのご協力のお願い

今年度も、11月8日(日)の日曜参観日にふれあいルーム主催のバザーを開催する予定です。つきましては、協力の品を募りたいと思っております。何卒ご協力よろしくお願いいたします。


○協力品の回収日:10月9日(金)※フリータイム参観日 
                    10:00〜12:00 13:00〜15:00
                     場所:北小学校会議室
○協力していただきたい物
 ・リサイクル品
  北小体操服・赤白帽子・黄色の置き傘
  (選択済のものにしてください。記名していてもOKです)

 ・新品の物
  日用品・衣類・雑貨など

北校フェスタ・芝生の手入れ体験・お月見の会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(土)、第5回北校フェスタ・芝生のある北校実行委員会の芝生の手入れ体験・ふれあいルームのお月見の会が開催されました。
今年度は、感染症拡大防止の観点から、延期しておりました北校フェスタを規模を縮小し、お月見の会の開催日に運動場で開催をしました。
水風船投げやひもひきなどの遊びのお店や、あそび隊のみなさんの昔遊び、北松会のみなさんのスマートボールと子どもたちが楽しめるコーナーを準備していただきました。
また、芝生の手入れ体験・お月見の会にも、たくさんの方にご参加いただきました。

北校フェスタ開催にあたり、準備・運営にご協力いただきました保護者の皆様、ふれあいルームの皆様、北松会の皆様、誠にありがとうございました。

2年生「あそびランド」

 2年生が、いろいろな遊びを準備して、1年生を「あそびランド」に招待しました。的当て、釣り、ボーリングなど、工夫を凝らした遊びに、1年生も夢中になって楽しんでいました。遊び終わった人には、手作りの景品も用意されていました。1年生と2年生との楽しい交流になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

授業動画一覧

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070