最新更新日:2024/05/28
本日:count up4
昨日:144
総数:273844
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

北校祭がありました。その1

 9月26日(金)に、北校祭が開催されました。各学級で準備し、練習してきた催し物を前半、後半に分かれて開きました。今回は、つげさんの参加もあり、子どもたちから「つげさんが来た!」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北校祭がありました。その2

 催し物のルールを説明する係、宣伝をする係、カードにスタンプを押す係など、子どもたち一人ひとりが自分の自分の仕事に責任をもって取り組み、校舎に子どもたちの催し物を楽しむ笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日(月)に観劇会がありました。
 今年度は、パフォーマーのちゃんへん.さんをお招きして、様々なパフォーマンスの技を見せていただきました。
 ボールやリングなどのジャグリングや、ディアボロをつかった技を見て子どもたちからは歓声があがりました。
 最後に子どもたちに向けて、ちゃんへん.さんから自分の夢に向かって努力することの大切さ、自信をもつためにはどうしたらよいかなどのお話や歌を聞かせていただきました。

2学期がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(月)は、2学期の始業式です。
 久しぶりに子どもたちが、元気に登校する姿が見られました。
 始業式では、校長先生から夏休みと2学期の話があり、生徒指導の西浦先生から学校のきまりの話がありました。そして1年1組に教育実習生が来ることになり、あいさつがありました。

8月6日 平和登校日

 8月6日(水)は、平和登校日でした。
 始めに、校長先生のお話をVTRでしっかりと聞きました。
 そして、広島の平和祈念式典のテレビ放送に合せて、8時15分に黙祷しました。
 その後、各学年の平和学習を行い、平和について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日、24日、25日水泳教室を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日、24日、25日の三日間、4,5,6年生を対象に水泳教室を実施しました。4年生はクロールで10m、5年生は15m、6年生は25m泳ぐことを目標にがんばりました。

1学期の終業式でした。

画像1 画像1
 7月18日(金)、1学期の終業式を行いました。校長先生と生活指導の西浦先生から、1学期のふりかえりと、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
 その後、全員で学校の大そうじをしました。普段の清掃時間では行き届かないところまできれいにしました。
 教室に戻って、担任の先生から、夏休みの宿題の説明や、生活の注意などを聞き、最後に「のびゆく子」をもらいました。
 子どもたちには待ちに待った夏休み。きまりを守って、楽しく安全な夏休みにしましょう。
画像2 画像2

着衣水泳がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(火)に5・6年生の学校水泳がありました。その中で、夏の水難事故に備えて、着衣水泳の学習をしました。
 服を着たままプールに入り、歩いたりクロールや平泳ぎで泳いだりしました。服を着ていると服が水を吸って重くなり、動きにくくなることを体験しました。
 次に、背浮きの練習をしました。着衣の状態で水に落ちたときは、体力を消耗せず、呼吸を確保して浮いていることが効果的であることを学びました。また、ペットボトルやランドセルなど浮かぶものをおぼれている人の近くに投げて捕まることができるようにすること、浮かび方の工夫を学びました。

給食試食会を行いました。

 6月30日(月)、給食試食会を行いました。27名の保護者の皆様の参加がありました。
 まず、中央小学校の栄養教諭・松尾敦代先生から、学校給食のねらいや、献立づくり、衛生管理等についてのお話を聞きました。その後、調理室の見学を行い、給食の試食をしました。本日の献立は、コッペパン、トマトクリームシチュー、フルーツ白玉です。試食の後は、各教室に行き、児童の給食の様子を参観していただきました。
 準備・運営に携わっていただいたPTA保健委員会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

1学期の集団下校訓練がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(水)に1学期の集団下校訓練がありました。
 今回は、各集合場所の教室に分かれて集団下校を行いました。各地区の班長・副班長が中心になり、同じ地区の子どもたちを並べたり助けたりしながら下校をしました。

不審者想定避難訓練がありました。

 6月16日(月)に、不審者想定の避難訓練がありました。
 始めに、不審者が学校に侵入してきた時、どのように避難すればよいかのビデオを見ました。
 そして
さない
しらない
ゃべらない
どらない
を守って避難をすることができました。
 その後、校庭へ避難し、警察の方から知らない人について行かないことや、危険な時は逃げることをお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験に来ています。

画像1 画像1
 6月4日(水)5日(木)の2日間、一中から職業体験に来ています。
 各学年に入って北小学校の子どもたちと学習したり、遊んだりして学校での仕事の体験をしています。
 子どもたちもお兄さんお姉さんたちと楽しく過ごしています。

運動会 PART1

 6月1日(日)、運動会がありました。晴天に恵まれ、子どもたちは練習の成果を存分に発揮できました。
 ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、地域の皆さまには、真夏日の暑い日差しのもと、早朝よりお集まりいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 PART2

 1年生にとっては、初めての運動会。6年生には、小学校生活最後の運動会。2〜5年生も、それぞれの競技で全力を出し切ることができました。4年生以上の子どもたちは、準備や放送、得点等、それぞれの役割を果たし、運動会のスムーズな運営を支えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 PART3

 運動会の最後を飾ったのは、5・6年生による組み立て体操「春夏秋冬〜すばらしき日本〜」です。音楽に合わせて、日本の四季と自然を表現しました。友だちを支え、友だちに支えられ、難しい技にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3度目の全体練習です。

 5月29日(木)、3回目の運動会全体練習を行いました。運動会本番がいよいよ日曜日に迫っています。当日は、子どもたちの日頃の練習の成果をぜひごらんください。そして、応援と励ましの声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2度目の全体練習です。

画像1 画像1
 5月27日(火)1時間目に、2回目の運動会全体練習を行いました。開会式と閉会式の流れを、本番と同様に練習しました。前回練習した入場行進やラジオ体操に加えて、児童の言葉や、校歌、得点発表なども練習しました。
画像2 画像2

リレー練習をがんばっています。

 今年度の運動会から、学年別の対抗リレーが、3・4年生合同、5・6年生合同になります。
 リレー選手たちは、昼休みにバトンパスの練習をしています。友だちと息を合わせて、スムーズなバトンパスができるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の全体練習がありました。

画像1 画像1
 5月23日(金)に1回目の全体練習があり、行進の練習とラジオ体操の練習をしました。
 練習後は運動場の小石を全員で拾い、競技や演技をする場所の整備をしました。
画像2 画像2

春の校外学習のお知らせです。

画像1 画像1
 5月9日(金)に「春の校外学習」が行われます。各学年のおたよりを参考に持ち物の準備をよろしくお願いいたします。雨天の場合、16日(金)に日程変更となる学年もございますので、その点もご確認ください。

★★1・2年春の校外学習だより★★

★★3・4年春の校外学習だより★★

★★5・6年春の校外学習だより★★
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式練習開始
3/6 委員会最終
2年読み聞かせ
3/10 4年読み聞かせ

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070