最新更新日:2024/05/28
本日:count up17
昨日:97
総数:273660
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

6年生:修学旅行 (その3)

修学旅行 その3
画像1 画像1

6年生:修学旅行に行ってきました。(その4)

修学旅行 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(日)2日(月)は、6年生の修学旅行です。

画像1 画像1
 11月1日(日)2日(月)は、6年生の修学旅行です。子どもたちが、持ち帰っている修学旅行のしおりを、一緒にご覧いただき、持ち物や行程の確認をよろしくお願いします。
 今年度は、北小連絡メールを活用し、到着の報告や帰校時刻の報告、お迎えのお願い等をさせていただきます。
 子どもたちの活動の様子については、修学旅行終了後にホームページで更新させていただきます。

6年生 折り鶴集会をしました

6年生は、10月22日(木)、児童朝礼の時間に、折り鶴集会をしました。
その後、縦割り班に分かれて、折り鶴を折りました。
出来上がった千羽鶴は、修学旅行で持っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:体育 『ミニ運動会』をしました

6年生は、フリータイム参観の10月14日(水曜日)に、保護者の方にも参加していただき、『ミニ運動会』をしました。
今まで、団体競技で取り組んできた、台風の目、玉入れ、つな引き、の3種目をしました。玉入れ・つな引きは、保護者の方にも参加していただき、一緒に活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数:拡大図と縮図

6年生は、今、算数の学習で拡大図縮図の単元の学習に取り組んでいます。
定規やコンパス、分度器などを使って、拡大図や縮図をかいています。

画像1 画像1

6年生家庭科:ナップサックができあがりました

家庭科の学習で取り組んできたができあがりました。
今は、教室の後ろの掲示板にかざっています。
フリータイム参観で、ご覧下さい。

このあと、修学旅行のフィールドワークでも使う予定です。
画像1 画像1

6年生:全国学力・学習状況調査の結果を返却しました。

画像1 画像1
9月25日金曜日、6年生に、『全国学力・学習状況調査』の個票が届きました。
問題ごとの結果や全国の平均正答率などを参考に、今後の学習の充実にいかしていただきたいと思います。

6年生理科:てこのはたらき

6年生は、先週から、理科の学習で『てこのはたらき』の単元の学習をすすめています。
支点・力点・作用点などを学習したあと、「実験用てこ」を使って学習しています。
画像1 画像1

6年生:学校水泳

9月8日(火)、5・6年生の学校水泳は、気温と水温が低かったため、中止になりました。
これで、6年生にとっての、小学校の学校水泳が終わりになります。
保護者の皆様、6年間、水泳の用意や当日の健康観察など、ありがとうございました。
(写真は、9月4日(金)に撮影したものです。)
画像1 画像1

6年生:非行防止教室がありました。

6年生は、7月15日(水曜日)に、 非行防止教室を開きました。
貝塚警察署の生活安全課の方に来ていただき、非行防止について、くわしくお話していただきました。
さまざまな犯罪について説明していただく中で
『思いやる心
断る勇気』

を持つことがとても大切なことを伝えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年生 着衣水泳がありました。

5,6年生は、7月14日(火曜日)、今学期2回目の学校水泳で、 『着衣水泳』を行いました。
服を着たまま、水に落ちたことを想定して行いました。
服を着たままだと、水の中を歩くことも大変だし、クロールで泳ぐことも大変なことに気づきました。
そして、助けがくるまでの間、『背うき』で待つことも練習しました。

保護者のみなさんには、たくさんの準備物、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:学校水泳1回目がありました。

6年生は、5年生といっしょに、7月2日(木曜日)に、1回目の学校水泳がありました。
6年生は、クロールで25m泳ぐことを目標に取り組んでいます。

画像1 画像1

6年生家庭科:調理実習がありました。

6年生は、6月29日(月)に1組が、30日(火)に2組が、家庭科の学習で、調理実習をしました。
たまごを使った『いためる調理』をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:水ぼく画にチャレンジ

6年生は、社会科の学習で『雪舟』について学習しました。そして、すみのこさを工夫しながら、実際に『 』をかいてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科『人や他の動物の体』

6年生は、今、理科の学習で、『人や他の動物の体』の学習に取り組んでいます。
人体模型を実際にさわったり、はいた息を調べたり、食べ物の変化を調べたり、血液の通り道を調べたりして、学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:ネットのルールについて学習しました。

6年生は、6月12日(金曜日)、学年で、携帯機器の使用ルールについて、学習しました。文部科学省の「ちょっと待って!ケータイ&スマホ」を見たり、実際のニュース映像を見たりして、


悪口などの書き込みをしてはいけないこと。
他人の写真を勝手にアップしてはいけないこと。


などを、確認しました。

画像1 画像1

6年生から、組立体操のみどころしょうかい

玄関を入って、右がわに、6年生が作った掲示があります。
(4年生の掲示の向かい側になります。)
組立体操のみどころを少しずつ紹介しています。

是非、ごらんいただき、温かいご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1

6年生:運動会に向けて

6年生は、運動会に向けて、団体演技の組立体操の練習に取り組んでいます。
最初は難しかった技にもなれてきました。5,6年生で協力して、演技に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の実習がありました。

 6年生は、2組が5月26日(火)に、1組が5月28日(木)に、家庭科の学習で、洗濯の実習をしました。
 今回は、自分のくつしたを洗う実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 委員会
3/7 2年読み聞かせ
3/8 5年喫煙防止教室

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070