最新更新日:2024/05/28
本日:count up10
昨日:97
総数:273653
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

運動会に向けて、自画像を描きました。

 3年生は、運動会に向けて、自画像を描きました。コンテパステルで線を描き、絵の具で着色しました。絵の具を混ぜる作業や、塗り方、筆の使い方についてこだわりました。運動会当日は、運動場の上空に掲げます。お楽しみに。
画像1 画像1

3年・読み聞かせ

画像1 画像1
 5月12日(木)、3年生の読み聞かせがありました。今年度は、ボランティアの浦井さんと鎮西さんが来てくださっています。絵本や、グリム童話の語りなど、お話の世界を楽しみました。

運動会練習が始まりました。

 5月16日(月)から、運動会に向けた練習が始まりました。3年生は、4年生と一緒に団体演技の練習をしています。腕や指先をしっかり伸ばして、からだを大きく動かす演技を意識しています。運動会当日をお楽しみに。
画像1 画像1

3年生 校外学習に行きました。

 5月13日(金)、3年生は、4年生と一緒に校外学習に行きました。「ビッグバン」では、グループで館内を見学したり、さまざまな体験をしたりしました。自分たちで時計を見て、集合時刻に遅れないように気をつけたり、グループで相談して行き先を決めたりして行動しました。
 午後からは、「たべる・たいせつミュージアム」に行きました。食品の安全性、アレルギー、食べ物の旬、世界の食べ物などの展示を見学しました。また、レモン、ダイコン、パプリカのうち、ビタミンCがたくさん含まれているものがどれかを調べる実験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー教室をしました。

 5月12日(木)、3年生はリコーダー教室をしました。伊藤先生と西先生をお招きし、息の強さやタンギングの仕方、ソとラとシの吹き方のコツなど、リコーダーの基本的な吹き方について教わりました。
画像1 画像1

3年・交通安全教室がありました。

 5月11日(水)、3年生対象の交通安全教室がありました。警察官と市役所の方から、自転車の安全な乗り方、自転車の点検のポイント、ヘルメットの大切さなどについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「ゆめのこいのぼり」

 3年生は図画工作の時間に「ゆめのこいのぼり」をつくりました。絵の具と水の量を調節したり、塗り方をくふうしたりして、色の変化や見え方を楽しんで学習しました。完成したこいのぼりは、教室前の廊下に掲示しました。
画像1 画像1

3年生・リコーダー講習会。

 4月26日(火)、3年生はリコーダー講習会をしました。3年生で初めて使うリコーダーについて、じょうずになるコツ「息」「タンギング」「指」を教えてもらいました。また、長さのちがういろいろなリコーダーを見せてもらったり、模範演奏を聴かせてもらったりしました。
画像1 画像1

3年生・屋上からまわりの様子を調べたよ。

 4月19日(火)、3年生は社会科の学習で、校舎の屋上に上がり、病院やビル、寺院など周囲の建物について調べました。東西南北の方位を意識しながら学校の周りの絵地図をつくりました。
画像1 画像1

3年・詩の音読発表会をしました。

 3年生は、国語の時間に詩「どきん」の音読発表会をしました。学習斑ごとに、読み方や役割分担をくふうして、練習の成果を発表しました。姿勢や、口の開き方、読むはやさなどのめあてを守って読みました。発表を聞いた友だちから、すぐれているところやくふうしているところについてのコメントをもらいました。
画像1 画像1

3年生 チューリップの観察をしました。

 3年生から、理科の学習が始まりました。「生き物をさがそう」の学習で、昨年度下運動場に植えたチューリップの観察をしました。色、形、大きさなどのポイントに沿って気づいたことをまとめたり、花の様子をスケッチしたりしました。「30cmの定規と同じぐらいの長さだ。」「赤色や黄色以外にも紫色の花もあった。」「花びらが重なるようになっている。」など、たくさんの気づきがありました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 1年・抽出児童 眼科検診
6/1 ひまわり号
6/2 マザーグース紙芝居
6/3 6年運動会準備
集金振替日
6/5 運動会(7日に延期)

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070