最新更新日:2024/06/02
本日:count up19
昨日:240
総数:482290
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

6年4組学級閉鎖のお知らせ

平素は本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、本日6年4組において在籍30名中、欠席者が11名いました。(うちインフルエンザによる児童が6名、発熱等の児童が5名)
 学校医と相談した結果、今後さらに欠席児童が増える可能性があると判断し、下記の通り学級閉鎖の処置をとらせていただきますので、ご家庭で十分休養させてくださいますようお願いいたします。
 つきましては、ご家庭でも風邪の予防に充分ご注意をいただき、また、回復に努めるようお願いいたします。


○ 学級閉鎖期間 1月31日(火)〜2月2日(木)までの3日間

※仲良しホームについては、閉鎖期間中は利用できません。
※次の登校は2月3日(金)です 。

【お願い】
※インフルエンザの出席停止期間は症状が出た日を「0日」とカウントし、翌日から5日間、かつ解熱後2日間(幼児は3日間)となります。期間終了後、「出席停止報告書」を保護者の皆様により記入し、ご提出ください。(用紙は配布済み、学校ホームページからも印刷できます)
※閉鎖期間中は外出等を控え、体調管理をよろしくお願い致します。
手洗い、うがい、マスクの着用を励行し、十分な睡眠をとりましょう
※今回の閉鎖期間中、リモート授業等は行いません。

4年1組学級閉鎖のお知らせ

平素は本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、本日4年1組において在籍38名中、欠席者が11名いました。(うちインフルエンザによる児童が4名、発熱等の児童が7名)
 学校医と相談した結果、今後さらに欠席児童が増える可能性があると判断し、下記の通り学級閉鎖の処置をとらせていただきますので、ご家庭で十分休養させてくださいますようお願いいたします。
 つきましては、ご家庭でも風邪の予防に充分ご注意をいただき、また、回復に努めるようお願いいたします。


○ 学級閉鎖期間 1月31日(火)〜2月2日(木)までの3日間

※仲良しホームについては、閉鎖期間中は利用できません。
※次の登校は2月3日(金)です 。

【お願い】
※インフルエンザの出席停止期間は症状が出た日を「0日」とカウントし、翌日から5日間、かつ解熱後2日間(幼児は3日間)となります。期間終了後、「出席停止報告書」を保護者の皆様により記入し、ご提出ください。(用紙は配布済み、学校ホームページからも印刷できます)
※閉鎖期間中は外出等を控え、体調管理をよろしくお願い致します。
手洗い、うがい、マスクの着用を励行し、十分な睡眠をとりましょう
※今回の閉鎖期間中、リモート授業等は行いません。

2年生学年閉鎖のお知らせ

平素は本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、本日2年1組と2組において在籍66名中、欠席者および早退者が15名いました。(うちインフルエンザによる児童が7名、発熱等の児童が8名)また、本日まで学級閉鎖中の2年3組におきましても、新たにインフルエンザや発熱の児童がいることがわかりました。
学校医と相談した結果、今後さらに欠席児童が増える可能性があると判断し、下記の通り学年閉鎖の処置をとらせていただきますので、ご家庭で十分休養させてくださいますようお願いいたします。
つきましては、ご家庭でも風邪の予防に充分ご注意をいただき、また、回復に努めるようお願いいたします。

○ 学年閉鎖期間 1月27日(金)〜29日(日)までの3日間

※仲良しホームについては、閉鎖期間の27日(金)〜29日(日)は利用できません。
※次の登校は1月30日(月)です 。

【お願い】
※インフルエンザの出席停止期間は症状が出た日を「0日」とカウントし、翌日から5日間、かつ解熱後2日間(幼児は3日間)となります。期間終了後、「出席停止報告書」を保護者の皆様により記入し、ご提出ください。(用紙は配布済み、学校ホームページからも印刷できます)
※閉鎖期間中は外出等を控え、体調管理をよろしくお願いいたします。
手洗い、うがい、マスクの着用を励行し、十分な睡眠をとりましょう
※今回の閉鎖期間中、リモート授業等は行いません。

4年3組学級閉鎖のお知らせ

平素は本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、本日4年3組において在籍39名中、欠席者および早退者が11名いました。(うちインフルエンザによる児童が2名、発熱等の児童が9名)
 学校医と相談した結果、今後さらに欠席児童が増える可能性があると判断し、下記の通り学級閉鎖の処置をとらせていただきますので、ご家庭で十分休養させてくださいますようお願いいたします。
 つきましては、ご家庭でも風邪の予防に充分ご注意をいただき、また、回復に努めるようお願いいたします。


○ 学級閉鎖期間 1月26日(木)〜29日(日)までの4日間
※本日からの閉鎖となります。
できるだけ早めにお迎えに来ていただきますようお願いします。
※仲良しホームについては、閉鎖期間の26日(木)〜29日(日)は利用できません。
※次の登校は1月30日(月)です 。

【お願い】
※インフルエンザの出席停止期間は症状が出た日を「0日」とカウントし、翌日から5日間、かつ解熱後2日間(幼児は3日間)となります。期間終了後、「出席停止報告書」を保護者の皆様により記入し、ご提出ください。(用紙は配布済み、学校ホームページからも印刷できます)
※閉鎖期間中は外出等を控え、体調管理をよろしくお願いいたします。
手洗い、うがい、マスクの着用を励行し、十分な睡眠をとりましょう
※今回の閉鎖期間中、リモート授業等は行いません。

6年2組学級閉鎖のお知らせ

平素は本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、本日6年2組において在籍名中、欠席者が9名いました。(うちインフルエンザによる児童が5名、発熱等の児童が4名)
 学校医と相談した結果、今後さらに欠席児童が増える可能性があると判断し、下記の通り学級閉鎖の処置をとらせていただきますので、ご家庭で十分休養させてくださいますようお願いいたします。
 つきましては、ご家庭でも風邪の予防に充分ご注意をいただき、また、回復に努めるようお願いいたします。


○ 学級閉鎖期間 1月26日(木)〜27日(金)までの2日間

※仲良しホームについては、閉鎖期間の26日(木)〜27日(金)は利用できません。
※次の登校は1月30日(月)です 。

【お願い】
※インフルエンザの出席停止期間は症状が出た日を「0日」とカウントし、翌日から5日間、かつ解熱後2日間(幼児は3日間)となります。期間終了後、「出席停止報告書」を保護者の皆様により記入し、ご提出ください。(用紙は配布済み、学校ホームページからも印刷できます)
※閉鎖期間中は外出等を控え、体調管理をよろしくお願い致します。
手洗い、うがい、マスクの着用を励行し、十分な睡眠をとりましょう
※今回の閉鎖期間中、リモート授業等は行いません。

2年3組学級閉鎖のお知らせ

平素は本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、本日2年3組において在籍35名中、欠席者が10名いました。(うちインフルエンザによる児童が7名、発熱等の児童が3名)
学校医と相談した結果、今後さらに欠席児童が増える可能性があると判断し、下記の通り学級閉鎖の処置をとらせていただきますので、ご家庭で十分休養させてくださいますようお願いいたします。
 つきましては、ご家庭でも風邪の予防に充分ご注意をいただき、また、回復に努めるようお願いいたします。


○ 学級閉鎖期間 1月25日(水)〜26日(木)までの2日間

※仲良しホームについては、閉鎖期間の25日(水)〜26日(木)は利用できません。
※次の登校は1月27日(金)です 。

【お願い】
※インフルエンザの出席停止期間は症状が出た日を「0日」とカウントし、翌日から5日間、かつ解熱後2日間(幼児は3日間)となります。期間終了後、「出席停止報告書」を保護者の皆様により記入し、ご提出ください。(用紙は配布済み、学校ホームページからも印刷できます)
※閉鎖期間中は外出等を控え、体調管理をよろしくお願い致します。
手洗い、うがい、マスクの着用を励行し、十分な睡眠をとりましょう
※今回の閉鎖期間中、リモート授業等は行いません。

大根販売

ひまわり学級の子どもたちが学習園で栽培していた大根を収穫しました。
収穫された大根の一部を教職員向けにお店を開いて販売してくれました。
たくさんの大根でしたが、あっという間に売り切れてしまいました。
なお、販売での収益は今後のひまわり学級の活動に使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震について

朝の学習の時間に、全クラス地震についての学習をしました。
阪神淡路大震災の時のニュース映像を見て、実際に地震がおこったらどう行動するかについて、考えました。
家庭でも、もしもの時、どう行動するか話し合う機会を持ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

3学期の始業式をZOOMを使ってリモート形式で行いました。
保護者の皆様、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
(本校で飼っているうさぎ「ショコラ」です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166