最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:240
総数:482276
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

おにごっこ

生活委員会の5・6年生が低学年といっしょにおにごっこをしてくれています。
園舎跡地で思いきり走って楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

4年3組で研究授業をしました。
国語科の説明文『世界にほこる和紙』を題材に要約をする学習内容でした。
授業の後、授業のポイントや説明文の学習の進め方などについて、大学の先生からの指導もしていただきました。
今回の学びを今後の教育活動につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組学級閉鎖のお知らせ

平素は本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、1年1組の児童が複数名新型コロナウイルス感染症にり患していることがわかりました。また、発熱で欠席の児童もいることから、教育委員会と協議の結果、感染拡大を防止するため、下記のとおり学級閉鎖の措置をとらせていただきます。現在、登校している児童については、感染防止対策をしていることから、現時点では濃厚接触者にはあたりません。閉鎖期間中は外出等を控え、体調管理をよろしくお願いいたします。また、この臨時休業措置期間中、なかよしホームを利用することはできません。
新型コロナウイルス感染症については、まだまだ明らかとなっていないこともあり、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。保護者の皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、この臨時休業措置は同居家族の方の行動を制限するものではありません。


学級閉鎖期間 令和4年12月5日(月)〜令和4年12月7日(水)

※お忙しいところ申し訳ありませんが、できるだけ早く1年1組の教室までお迎えに来ていただきますようお願いします。なお、なかよしホームは本日から利用できません。

※次の登校は、8日(木)になります。ただし、学級閉鎖期間に他の児童の陽性が判明した場合は、延長する場合もありますので、閉鎖期間中に体調等に変化があった場合は必ず学校までご連絡ください。

※今後、保健所から学校に対して、対象者の連絡先などの個人情報を求められる場合がございます。その際は、「貝塚市個人情報保護条例」に基づき、学校から保健所に提供することがございますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

※本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の児童に風評被害が生じないよう、ご配慮をお願いいたします。

絵の本ひろば

貝塚市民図書館さんの協力で今日までの2週間多目的室で「絵の本ひろば」を開催しました。
見やすく展示されたたくさんの本。
それぞれが自由なスタイルで本を読むことを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会の様子

校内音楽会を実施しました。
135年生の第1部と幼稚園246年生の第2部に分かれて実施しました。
どの学年も練習の成果を発揮して、素晴らしい合唱奏でした
135年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会の様子2

幼稚園と2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内音楽会3

4年生と6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校見学

中央こども園の年長さんが、学校を見学しに来てくれました。
1年生の音楽会の練習の様子を見学したり、教室や運動場を見たりしました。
来年度、1年生になるみなさん!入学楽しみに待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございます

コスモススクールサポートの方から、学校に雑巾を寄付していただきました。
校内清掃に役立てたいと思います。ありがとうございます。
画像1 画像1

児童朝礼

朝の時間に全校児童が運動場に集まっての児童朝礼を行いました。
夏休み作品の表彰や校長先生から季節の話や音楽会に向けての話がありました。
久々の児童朝礼でしたが、みんなしっかり話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会練習開始

11月11日(金)に行われる校内音楽会と13日(日)に行われる保護者音楽会に向けての体育館練習が本格的に始まりました。
並び方や立ち位置を確認したり、学級ごとに練習してきた音を合わせたりと、子どもたちは懸命に練習に取り組んでいます。
本日、13日(日)の保護者向け音楽会の案内をスクリレアプリにて配信しました。
参観を希望される方は、配信文書の2ページ目のURLまたは配信文書添付のQRコードを読み取っていただき、Googleフォームよりお申し込みください。
締切は7日(月)です。よろしくお願いいたします。
(写真は5年生の練習の様子です。)
画像1 画像1

5年生は縁の下の力持ち

昨日から音楽会に向けて、各学年の体育館練習が始まりました。

木琴・鉄琴、電子ピアノやアコーディオンなど、音楽室から体育館まで運んでくれたのは5年生です。重い楽器もありましたが、声をかけ合いながら傷つけないように慎重に運んでくれました。

教室や体育館からはきれいな音色がきこえてきます。
音楽会本番までおよそ2週間、心を一つにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行いってきます集会

いよいよ来週はじめに迫った6年生の修学旅行
先日の折り鶴集会で学校みんなでおった折り鶴がみごとな千羽鶴になりました。
今日は、その千羽鶴が完成したことと、広島で平和についてしっかり学んでくることを6年生が1〜5年生に伝えるために「修学旅行いってきます集会」を実施しました。
朝の学習の時間、平和への誓いを読み、おりづるの歌という歌を歌う様子をzoomを使って全校に集会の様子を配信しました。
平和への思いを深めるために、広島でしっかりと学んできたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園運動会準備

委員会活動の時間に中央幼稚園の運動会の準備を手伝いました。
保護者の方や園児が座る椅子を運んだり、当日かざる旗を一緒に書いたりしました。
本番は今週の土曜日。練習の成果を発揮して、いい運動会にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴集会

6年生が修学旅行で持っていく平和を祈る折り鶴。
全校児童でおるために、折り鶴集会を実施しました。
zoomを使って、おりづるのたびという絵本の読み聞かせをし、その後、各学級に六年生が別れて行き、鶴の折り方を説明してくれました。
平和について考える大事な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

五年生で国語の研究授業を行いました。
「固有種が教えてくれること」という説明文を教材に授業を行い、その後大学の先生から授業についてのお話を聞かせていただきました。
今回の学びを今後の授業づくりに活かしていきたいと思います。
画像1 画像1

授業参観

2〜4時間目に授業参観を実施しました。子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。
1家庭1名へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

芸術鑑賞会でパフォーマンス・ラボのみなさんが来てくださり、サーカスのパフォーマンスをしてくださいました。
パフォーマンスの最中、児童や先生も巻き込む場面もあり、大いに盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

2年3組で研究授業を行いました。
生活科の学習の様子を通して、集団づくりについて学びました。
今日の学びを今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1

本日の学校について

警報が全て解除されましたので、学校は通常通り行います。
まだ、少し風が強いです。気をつけかて登校してください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166