最新更新日:2024/06/02
本日:count up7
昨日:240
総数:482278
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

速度抑制装置設置

交通安全対策の一環として、8月31日(水)〜9月29日(木)の期間、本校と郵便局の間に、速度抑制装置(ハンプ)が実験的に設置されます。自動車等でハンプの上を通過する際は、上下の振動が発生するため段差に注意し、制限速度20kmを守って走行していただくようお願いしたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

二測定

二学期に入り、二測定を実施しています。
養護教諭から健康についての話を聞き、身長と体重を測りました。
自分自身の体の成長を実感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全対策についてのお知らせ

2学期始業式

2学期が始まりました。
教室では、掃除をしたり、新しい教科書を配布したり、夏休みの思い出を語り合ったりする姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバレーボール

PTAバレーボール大会が総合体育館で実施されました。
今回中央小学校は一中との連合チームで出場しました。
これまでの練習の成果を発揮し、生き生きとしたプレーを見せてくれました。
選手のみなさま、ありがとうございました。
1枚目は奥、2枚目と3枚目は手前が一中連合(一中・中央小)チームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日

例年、広島に原子爆弾が投下された8月6日に合わせて平和登校日を実施していますが、今年度は8月6日が休日だったため、長崎に原子爆弾が投下された日である8月9日に平和登校日を実施しました。
zoomを活用して、校長先生からの話を聞いたあと、8月6日に広島で行われていた平和記念式典の映像を見みました。
そのあと、各学年で平和について考える取り組みをしました。
平和とは何か、平和のために自分ができることはなにかなどについてしっかり考えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症に係る待機期間等の見直しについて

夏休み号

1学期終業式

感染症拡大防止対策として、zoomを使って、全学級をつないでのオンライン形式で1学期の終業式を行いました。
校長先生からはクイズ形式で1学期を振り返る話がありました。その後、生活指導担当から夏休みの過ごし方について話がありました。
次に登校するのは8月9日の平和登校日です。
体調管理をしっかりして、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

明日の終業式を前に、各教室では大掃除が行われていました。
1学期間つかった教室をすみずみまできれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組学級閉鎖のお知らせ

平素は本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、3年3組の児童が複数名新型コロナウイルス感染症にり患していることがわかりました。また、発熱で欠席の児童もいることから、教育委員会と協議の結果、感染拡大を防止するため、下記のとおり学級閉鎖の処置をとらせていただきます。現在、登校している児童については、感染防止対策をしていることから、現時点では濃厚接触者にはあたりません。閉鎖期間中は外出等を控え、体調管理をよろしくお願いいたします。また、この臨時休業措置期間中、なかよしホームを利用することはできません。
新型コロナウイルス感染症については、まだまだ明らかとなっていないこともあり、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。保護者の皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、この臨時休業措置は同居家族の方の行動を制限するものではありません。


学級閉鎖期間 令和4年7月11日(月)〜令和4年7月13日(水)

※本日給食を食べてすぐ下校することになります。お忙しいところ申し訳ありませんが、12時40分から13時30分の間に3年3組の教室までお迎えに来ていただきますようお願いします。なお、なかよしホームは本日から利用できません。

※次の登校は、14日(木)になります。ただし、学級閉鎖期間に他の児童の陽性が判明した場合は、延長する場合もありますので、閉鎖期間中に体調等に変化があった場合は必ず学校までご連絡ください。

※今後、保健所から学校に対して、対象者の連絡先などの個人情報を求められる場合がございます。その際は、「貝塚市個人情報保護条例」に基づき、学校から保健所に提供することがございますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

※本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の児童に風評被害が生じないよう、ご配慮をお願いいたします。

※個人懇談会につきましては予定通り実施します。来校することが難しい場合は担任までご連絡ください。

熱中症警戒

中央小学校では、人体の熱収支に与える影響の大きい湿度、日射・輻射などの周辺環境、気温の3つの指標から算出された暑さ指数(WBGT)を屋外での活動の基準としています。
今日は午後からの暑さ指数が危険を示す31を超えたため、昼休みの外遊びや屋外でのクラブ活動をなしにしました。
屋外でのクラブ活動を予定していたクラブは学級で、運動の映像をみたり、腕相撲やなんでもバスケットなどをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泉南地区初任者合同研修会

昨日、採用されて1年目の教員対象の研修会が本校で行われ、泉南地区全体から60名弱の先生方が来校しました。
1〜6年生の授業の様子を参観し、その後、体育館で全体会が行われました。
本校の教育活動が泉南地区全体の教育力向上につながれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAソフトボール大会

昨日、市PTA協議会主催のPTAソフトボール大会が開催されました。
天候にも恵まれ、選手のみなさんは全力でプレーすることができました。
木島小学校、西小学校と対戦し、結果は2試合とも僅差での負けとなりましたが、とても楽しい試合でした。
選手のみなさま、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフトボール大会について

PTAソフトボール大会は予定通り開催します。

個人懇談会について

平素は、本校教育にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、1学期の個人懇談会を下記の日程で行います。何かとご多忙とは思いますが、ご来校ください。17時までの実施にご協力いただきますようお願いします。なお、同じ日時に来校可能とお答えいただいた方が多数の場合、時間調整をお願いすることもあります。

日時 7月13日(水)、14日(木)、15日(金) 14時〜17時

本日ツイタもんメールで配信したURL、または、家庭数で配布した手紙のQRコードからGoogleフォームにて来校可能な日時をお知らせください。お知らせいただいた情報を基に、6月27日(月)に全家庭に懇談会実施日時をプリントにてお知らせします。

※来校可能な時間はできるかぎり多くの時間にチェックをつけてください。

※調整の都合上、Googleフォームの受付は6月20日(月)9:00で終了します。

運動会プログラム

委員会活動の時間に掲示委員会の子どもたちが、玄関に掲示する運動会のプログラムをつくってくれました。
前半の1・3・5年生と幼稚園、後半は2・4・6年生のプログラムです。
明日プログラムを全児童に配布します。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童用テント設営

今日の午後、PTA役員とPTAクラス委員の皆さんが運動会で児童が座るスペースにテントを設営してくれました。
たくさんの皆さんが参加してくれたおかげで18張のテントを30分程度で立てることができました。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まなび舎

今年度のまなび舎が今日から始まりました。
まなび舎は、火曜日の放課後、参加を希望した4〜6年生の児童が対象で、算数の基本的な計算力向上を目指しで行っています。
学習のサポートに地域の方にも来ていただいています!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習

昨夜からの雨で運動場の状態が心配されましたが、1時間目までに水たまりもほとんどなくんり、全学年が運動場で練習することができました。
いよいよ運動会まで1週間です。暑い日が続きます。多めの水分を持たせてあげてくださいますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166