最新更新日:2024/06/06
本日:count up62
昨日:96
総数:483215
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

あいさつボランティア

生活委員会が中心となって、みんなであいさつをする「あいさつボランティア」活動が始まりました。12月の火曜日に、全児童のうち、あいさつボランティアに参加希望をしてくれたみんなと、あいさつ運動をしていきます。今日は50名ほどの児童が参加してくれました。あいさつの輪を広げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎の窓から

子どもたちが帰った後、ふと運動場を見ると虹がかかっていました。虹には、明るい未来が待っているなどの意味があるとも言われています。中央小のみんなの明るい未来を願っています。
画像1 画像1

掲示委員会

掲示委員会は、今月「うしととらの雪合戦」という玄関掲示を作成しました。今年の丑年ももうすぐ幕を閉じ、そして来年は寅年です。年末年始を感じられる掲示にしました。
画像1 画像1

5年生校外学習の帰校時刻について

平素は本校教育活動についてご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、本日実施している5年生の校外学習の帰校時刻についてお知らせします。
当初の予定通り17時ごろ帰校予定です。
自転車や自家用車やでお迎えに来られる場合は裏門を16時45分に開けますので、運動場内に駐輪・駐車してください。
なお、周辺道路や近隣店舗への駐車は厳禁です。ご協力よろしくお願いします。

イラストクラブ

今日のクラブ活動でイラストクラブが学年別に大きな絵を描いていました。テーマや内容を話し合って制作を進めています。来月のクラブで完成し、校内に掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の映像

今年度の運動会は分散での実施となったため、同じ時間帯の学年以外の演技を見ることができませんでした。そこで、昨日から明日の3日間、5時間目の前のごごがくの時間に全校放送で放映をしています。他の学年や自分たちの演技をしっかり見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

昨日と今日の2日間校内で研究授業を実施しました。
昨日は2年3組で算数科について、今日は3年3組で人権教育についての研究をしました。授業の際は密を避けるため、分散して授業の様子を観察し、授業後には、講師の先生から指導助言もいただきました。この学びを活かしてよりよい授業づくりを進めていきます。
短縮授業へのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

続いて4〜6年生の演技の様子です。少し肌寒い時間もありましたが、天候にも恵まれ、素晴らしい運動会となりました。明日は代休日のためお休みです。火曜日元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

運動会が実施されました。今年度は各学年競争と演技に取り組みました。どの学年も懸命に頑張って競技と演技に取り組んでいました。
以下は1〜3年生の演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガーデニング

PTAの役員さんと理科栽培委員会の児童とで玄関の話の植え替えを行いました。ビオラやノースポールなどの花を植えました。来校された際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎

火曜日の放課後、15時40分から16時20分の間、4〜6年生の児童を対象に算数の基礎的な計算力向上を目的とした「学び舎」を実施しています。
緊急事態宣言が解除されたことを受けて、今日からは地域の方6名も子どもたちの学習のサポートに加わってくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

電話回線について

昨日より不具合が発生していた本校の電話回線についてのお知らせです。
回線は復旧し、これまで通り使用することができるようになりました。
欠席連絡や緊急の連絡等はこれまで通り、072−428-9165までおかけください。
ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。

電話回線の状況について

16時過ぎに発生した電話回線の不具合についてですが、現在NTTに連絡をとり、明日中に業者の方が状況を確認をしにきてくださることになっています。そのため復旧日時は現在のところ未定です。
欠席連絡や緊急の連絡がある場合は072‐428-9166までお電話ください。
ただし、1回線のみの対応となるため、つながりにくいこともあるかと思います。ご理解ください。

運動会の練習が始まっています。

11月14日の運動会に向けて、各学年で運動会の練習が始まっています。
今週末からどの学年も1日に2時間程度の練習を行います。水分等を多めに持たせていただきますようお願いします。
写真は4年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の掲示

掲示委員会の皆さんが、委員会活動の時間を利用して掲示物を作ってくれました。
秋の味覚、ぶどうです。
玄関に掲示しています。来校された際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクの寄付をいただきました

2年生の生活科の学習で寿織物株式会社様にもご協力いただきました。
さらにその際、中央小学校全児童分のマスクを寄付していただきました。
後日、全児童にその旨を周知し、配布する予定です。
寿織物株式会社様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習

和歌山城と和歌山市立こども科学館に校外学習にいきました。
今年度初めての校外学習。
消毒や昼食時は同じ方向を向くなどの感染対策も徹底しながらも、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の下校時刻について

平素は本校教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、先日文書にてお知らせの通り、本日予定していた研究授業は中止となっています。そのため、児童の下校時刻は通常通り、1・2年生は14時45分、3〜6年生は15時40分です。
よろしくお願いします。

感染症拡大防止対策として

中央小学校では、臨時休業(学校閉鎖)明けの17日から、これまでの感染症拡大防止対策に加えて、他学年との密集を避けるために「給食室周辺での密の回避」「運動場および靴箱周辺での密の回避」に取り組んでいます。
時間や行動にこれまで以上に制約がかかることになりますが、学校全体で感染症拡大防止に努めていきたいと思います。

写真は休憩時間の運動場の様子です。3つの学年だけが使用しているため、これまでよりかなり広めに間隔をあけることができています。
画像1 画像1

授業配信時間のお知らせについて

各学級で行っている授業のうち、授業配信可能な時間については各クラスのClassRoomまたはロイロノートにてお知らせしますので、ご確認ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
下校時刻
3/4 12年 14:45 3〜6年 15:40
3/7 1〜3年 14:45 4〜6年 15:40
3/8 1年 14:45 2〜6年 15:40
3/9 1〜6年 14:45
3/10 1〜6年 14:45
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166