最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:113
総数:482040
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

第10回交通安全フェステイバル

第10回交通安全フェスティバル案内のPDF版はこちら

第10回交通安全フェスティバルが開催されます。

11/3(日)9:30より、本校区内にある関西自動車学院さんで、中央校区福祉委員会さん主催の交通安全フェスティバルが行われます。例年中央小の子どもたちもたくさん参加し盛り上がるイベントです。楽しみですね!
画像1 画像1

11月献立表

配布文書一覧に11月献立表を更新しました。

11月献立表はこちら

学校新聞11月号

配布文書一覧に学校新聞11月号を更新しました。

学校新聞11月号はこちら

二中校区夢☆ふれあいフェスタ その2

中央小学校PTAからは、魚釣り、けん玉コーナーを出店しました。
また、中央校区福祉ボランティアさんも参加してくれました。
とてもいい天気で、子どもたちも笑顔いっぱいで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二中校区夢☆ふれあいフェスタ その1

27日(日)第二中学校にて、二中校区夢☆ふれあいフェスタが行われました。
舞台発表では、ダンスクラブの児童が元気いっぱいに踊ってくれて、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭りにおける小中学生の生活指導についてのお願い

配布文書一覧に「秋祭りにおける小中学生の生活指導についてのお願い」を更新しました。
「秋祭りにおける小中学生の生活指導についてのお願い」はこちら

学校新聞10月号

配布文書一覧に学校新聞10月号を更新しました。

学校新聞10月号はこちら

10月献立表

配布文書一覧に10月献立表を更新しました。

10月献立表はこちら

キャリア教育 北極探検家 山崎哲秀さんの聞き取り学習

27日(金)北極探検家の山崎哲秀さんを招き聞き取り学習を行いました。3年〜5年の児童が参加し、山崎さんの北極の魅力的な話に目を輝かせて聴き入っていました。
山崎さんは20年以上観測調査隊に参加されているそうです。北極という過酷な環境の中で、ここまで続けられたのは「常に目標を持ち続けること」ができたからだとおっしゃっていました。
山崎さんは「目標はすぐにはかなわない。それに見合った時間や努力が必要だ。あきらめないで続けてがんばってください。」と児童に熱いエールを送ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

20日(金)平和集会を行いました。
堺退女教からゲストティーチャーを迎え堺空襲のお話を聞きました。
最後に平和な世の中をみんなでつくろうという思いをこめて「青い空は」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4年交通安全教室

19日(木)に2年生と4年生で交通安全教室を行いました。
関西自動車学院さんのご厚意で、本校では毎年全学年受けさせていただいています。
2年生では「信号を守る、横断歩道をつかう、道路に飛び出さない」ことを教えてもらいました。4年生では危険予測をし、車のブレーキランプやバックランプに気を付けることを学びました。
関西自動車学院さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関のそばに咲く綿

玄関のそばに白くきれいな花がたくさん咲いているなぁと見れば何と綿でした。ごく身近に使わる綿ですが実は植物なんですね。ご来校のさいは、是非ご覧になってくださいね。
画像1 画像1

あいさつ運動

いつもは生活ベルマーク委員会の児童があいさつ運動をしてくれていますが、今日はたくさんの5年生の児童が参加してくれました。中には4年生の児童もいました。
たくさんの声が響いて気持ちの良い朝となりました。
参加してくれた児童は校長先生から労いの言葉をいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校新聞8月9月号

 配布文書一覧に学校新聞8月9月号を更新しました。

 学校新聞8月9月号はこちら

2学期が始まりました。

中央小学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました!
例年より少し早い2学期のスタートです。

始業式では、校長先生から「体の調子を整えること」、「しっかりと目標を立てること」についてお話があり、子どもたちは真剣にきいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月9月献立表

8月献立表はこちら
9月献立表はこちら

不審者対応研修

画像1 画像1
 本日本校では、不審者侵入による対応研修を全職員で行いました。研修には、元大阪府警でご活躍され、現在学校相談員として貝塚市教育センター主幹木下先生を講師にお招きして研修会を行いました。不審者が教室へ侵入することを想定して、木下先生に不審者役をしてもらい取り組みました。不審者の対応に際し、われわれ教職員が一番守らなければならない子どもたちをいかにして逃がし守るのかを教えていただきました。

子ども食堂『寺子屋』

 中央校区の民生委員児童委員さんが中心になって、福祉委員会の方と一緒に、麻生中町会館で子ども食堂『寺子屋』を今年も開催してくれています。
 子どもたちはしっかり学習をして、順番にカレーライスをごちそうになっていました。楽しいイベントもあるそうです。みんな笑顔で、いい夏休みの思い出になりました。
 たくさんの地域の方に見守られ、子どもたちは育っていきます。大変ありがたいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166