最新更新日:2024/06/02
本日:count up47
昨日:240
総数:482318
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

通学路でガス工事があります(お知らせ)

日時 1月29日〜2月7日まで  ※日曜日は休工
時間 午前9時〜午後5時
場所 石才の交番横、農協跡地の交差点
交通誘導員が配置されるそうです。気を付けて登下校してください。
画像1 画像1

ほけんだより1月号

配布文書一覧に、ほけんだより1月号を更新しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="7996">ほけんだより1月号</swa:ContentLink>

2年4組 インフルエンザ様感冒の流行に伴う学級閉鎖について(お知らせ)

 2年4組が明日1月26日(金)、27日(土)、28日(日)までの3日間、学級閉鎖をいたします。※1月29日(月)から登校です。
 ご家庭でもお子様の健康状態に十分ご配慮いただき、手洗いうがいで感染防止につとめましょう。
 インフルエンザの出席停止期間は「発症後(発熱の翌日を1日目として)5日間を経過し、かつ解熱後2日(幼児は3日)を経過するまで」となっています。インフルエンザでお休みする場合は欠席扱いになりません。
登校の際は、「登校許可書」を主治医に書いてもらって、学校に提出してください。「登校許可書」は本校ホームページからダウンロードすることができます。

登校許可書はこちらをクリック
画像1 画像1

信号機新設置

 昨年末、学校、PTA、地域の方が子どもたちの交通安全のために要望していた鳥羽交差点(セブンイレブン前)に、歩行者用の信号機が設置されました。子どもたちからもよく見え、車からも見える位置に設置してもらいました。長い間、設置についてご協力していただきましてありがとうございます。
画像1 画像1

6年4組 インフルエンザ様感冒の流行に伴う学級閉鎖について(お知らせ)

 6年4組が明日1月24日(水)、25日(木)、26日(金)までの3日間、学級閉鎖をいたします。※1月29日(月)から登校です。
 ご家庭でもお子様の健康状態に十分ご配慮いただき、手洗いうがいで感染防止につとめましょう。
 インフルエンザの出席停止期間は「発症後(発熱の翌日を1日目として)5日間を経過し、かつ解熱後2日(幼児は3日)を経過するまで」となっています。インフルエンザでお休みする場合は欠席扱いになりません。
登校の際は、「登校許可書」を主治医に書いてもらって、学校に提出してください。「登校許可書」は本校ホームページからダウンロードすることができます。

登校許可書はこちらをクリック
画像1 画像1

2年2組 3年1組 4年2組 インフルエンザ様感冒の流行に伴う学級閉鎖について(お知らせ)

 2年2組、3年1組、4年2組が明日1月23日(火)、24日(水)、25日(木)までの3日間、学級閉鎖をいたします。※1月26日(金)から登校です。
 ご家庭でもお子様の健康状態に十分ご配慮いただき、手洗いうがいで感染防止につとめましょう。
 インフルエンザの出席停止期間は「発症後(発熱の翌日を1日目として)5日間を経過し、かつ解熱後2日(幼児は3日)を経過するまで」となっています。インフルエンザでお休みする場合は欠席扱いになりません。
登校の際は、「登校許可書」を主治医に書いてもらって、学校に提出してください。「登校許可書」は本校ホームページからダウンロードすることができます。



登校許可書はこちらをクリック


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスクラブ 善兵衛ランド 森館長来校

 1月19日(金)、サイエンスクラブに善兵衛ランド森館長が来てくださりました。大きな望遠鏡を持ってきてくださり、黒点を見ることになりました。子どもたちは学校の屋上に設置された望遠鏡を初めまじまじと見ていました。楽しみにしていた黒点は残念ながら見ることができませんでしたが、望遠鏡から太陽の様子を見ることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まなび舎

 1月16日(火)、今年初めてのまなび舎です。地域の方にも来ていただいて自分の課題をがんばりました。がんばっているうちに、冬のひざしが低いなぁと感じる時間になりました。夕日が差し込んだ教室はがんばった子どもたちを褒めているようです。今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書だより NO3

配布文書一覧に、図書だよりNO3を更新しました。

図書だより NO3
画像1 画像1

不審者情報

 1月11日(木)午前8時5分頃 旭ヶ丘住宅(橋本)付近で前から歩いてきた男性が急に目の前にきて、ズボンを下ろし下半身を露出してきたという事案がありました。
不審者の特徴は、作業服でめがねをかけている男性。体型は普通です。
子どもたちには充分注意させて下校させますが、ご家庭でもご注意いただき、
もし何かありましたら、すぐに110番通報の後、学校の方へもご連絡ください。

学校だより1月号 1月献立表

配布文書一覧に、学校新聞1月号と1月献立表を更新しました。

学校新聞1月号はこちら

1月献立表はこちら

せいかつだより2学期

配布文書一覧に、せいかつだより2学期を更新しました。

せいかつだより2学期

まなび舎

今年最後のまなび舎をしました。今年は地域の方にご協力いただき、子どもたちもたくさん学習を見てもらえました。また、お顔を合わせることで子どもたちもより身近に地域の方を感じることができました。来年もどうぞよろしく願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会  「ムキムキマッスルターゲット」

12月、体育委員会では「ムキムキマッスルターゲット」という企画をしています。砂場と高鉄棒を利用したボールターゲットです。ドッチボールを使って、細い高鉄棒の骨組みを狙ってボールを投げます。高学年になればなるほど連続で当てなければなりません。参加した児童は、むずかしいなぁ、当てられたよと楽しみながら参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貝塚市陸上競技会 マラソン大会

 12月17日(日)、二色の浜でマラソン大会が行われました。本校からも課外陸上クラブから参加した児童たちが、真冬の中で汗を流しながら走りました。
画像1 画像1

もちつき大会 その1

 12月9日(土)、もちつき大会を行いました。朝の天気が心配されましたが、時間がたつにつれてお天気になり良かったです。当日の参加も多く、寒いとはいえ子どもたちは元気に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき大会 その3

もちつき大会に、貝塚藤原市長が来校してくださいました。藤原市長は到着するとすぐにもちつき大会に参加してくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき大会 その3

体育館では第一中学校のコーラス部に来てもらい、合唱を披露してしてもらいました。中学生の堂々とした姿と歌声に子どもたちは息をのんでいました。素晴らしい合唱をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会 その4

体育館ではゲストとして第二中学校から和太鼓クラブに来てもらい、演奏してもらいました。和太鼓の迫力ある音に驚いていました。演奏後は和太鼓の体験をさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会 その5

今年も関西自動車学院から応援?に来てもらいました。寒い冬空の下、がんばっておもちをついてくれました。また、先日5.6年生の交通安全教室でお世話になったので5年生の代表にお礼の手紙と自主学習でかいたプリントを渡しました。本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 ひまわり号
1/30 6年租税教室、まなび舎
1/31 PTA実行委
2/1 あいさつ運動・一中入学説明会・体操服採寸
2/2 あいさつ運動、1年遊び出前授業(2.3.4)、児童委員会
2/3 泉南地区小・中学校絵画作品展(中央小学校体育館)10時〜16時
下校時刻
1/29 123年 14:50 456年 15:45
1/30 1年 14:50 2〜6年 15:45
1/31 1〜6年 14:50
2/1 12年 14:50 3〜6年 15:45
2/2 1〜4年 14:50 56年 15:55
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166