最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:107
総数:481963
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

こどもまつり

 5月28日(土)、ハート交流館で子どもまつりがありました。子どもまつりは、貝塚の小学校の子どもたちがお店を出したり、お客さんになって交流します。
 中央小学校は5、6年生が参加し、たこやき、ダーツ、わたがし、チョコつけのお店を出しました。どのお店も大盛況。当日はあいにくの雨でしたが、たくさんのお客さんに来てもらい、注文の対応で大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習 2回目

 5月26日(木)、運動会全体練習2回目を行いました。今回の練習は体操やあいさつ、入退場の練習、そして応援合戦の練習もしました。紅白分かれての応援は、高学年を中心にがんばっています。運動会当日は、応援団にも注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えいようだより

配布文書一覧に、6月献立表を更新しました。

6月献立表はこちら

せいかつだより

配布文書一覧に、せいかつだより5月号を更新しました。

せいかつだより5月号はこちら

代表議会 運動会

 5月19日(木)、代表議会が開かれました。今日は運動会のテーマを話し合います。代表委員会を中心に15の委員会が集まり意見交流をしました。明日、再び集まって運動会のテーマを決定します。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

 5月19日(木)、1時間目から運動会の全体練習をしました。1年生にとっては初めての全体練習です。
 まず、紅白に分かれて並ぶ練習をしました。縦横そろって並べるように練習しました。次に体操隊形の練習をしました。ラジオ体操もみんなで練習しました。次に退場の行進をしました。最後に入場の練習をしました。全体練習初日で少し暑かったのですが、全部の練習をすることができました。これから練習を重ねて上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 練習

 今週から運動会の練習が始まっています。各学年、それぞれ練習中です!順番に1年2年3年4年5年6年の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 係打ち合わせ

 今日は運動会の係打ち合わせをしました。56年生を中心に役割を分担して運動会を支えていきます。それぞれの係で打ち合わせをしたり、運動会当日の練習をしました。中央小学校の運動会は高学年の力なしではできません。子どもたちは自分の責任ある役割を熱心に練習していました。
画像1 画像1

1、2年 レインボールーム読み聞かせ

 5月6日(金)、1.2年生のレインボールーム読み聞かせがありました。1年生の子どもたちは読み聞かせが始まると、先生と一緒に席を移動して聞く姿勢になりました。2年生は自分たちでお話を聞く用意ができています。それぞれの教室で楽しくお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 5月6日(金)、今月もあいさつ運動をしています。校区福祉委員間の皆さんと、生活委員会と一緒にしました。子どもたちからのあいさつする声が増えてきました。もうすぐ遠足や運動会の練習が始まります。体調を整えてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより

配布文書一覧に、学校新聞5月号を更新しました。

学校新聞5月号はこちら

5月献立表・図書便りNO1

配布文書一覧に、5月献立表と図書便りNO1を更新しました。

5月献立表はこちら

図書便りNO1
画像1 画像1

委員会活動

 先週4月15日(金)、今年度の児童委員会が始まりました。代表委員会を中心に15の委員会が活動します。この日、各委員会で委員長を決めてから活動内容について話し合いました。そして、今年から各委員長が集まって代表議会を開き、それぞれの委員会活動について報告をしました。児童会活動が活発になるようにがばって取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会 「おはなししてみよう」

 4月18日(月)、児童集会で代表委員会から話がありました。あいさつの声が小さくてさみしいし悲しいです。自分からあいさつする方が気持ちもすっきりするよ、と児童の前で実演して見せました。自分からお話してほしいので、お話が上手になるために「おはなししてみよう」に取り組ます。毎月代表委員会がお題を決めて、児童が先生にお話しします。自分からお話してくれるのを楽しみにしています。今日、さっそくお話してくれる児童が校長先生や教頭先生、他の職員にお話しに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通専従員さんと職員の紹介

 4月18日(月)、児童集会で交通専従員さんに来校していただきました。中央小学校の児童のみんなが安全に登下校できるように、ご協力いただいています。教頭先生から全校児童に交通専従員さんを紹介をしていただきました。児童の皆さん、交通ルールをしっかり守って登校して下さいね。
 また校長先生からは今年英語の先生として、レイ・ジェイ先生と学生ボランティアの林先生、井谷先生の紹介がありました。レイ・ジェイ先生はフィリピンセブ島出身だそうです。集会の時から元気にあいさつしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 4月18日(月)、体育館で児童集会をしました。まず校長先生から、九州熊本で起きた地震災害についてお話がありました。今なお余震や救助活動で大変な状況であり、亡くなられた方もいます。亡くなられた方に対して哀悼の意を表すとともに、全校児童で熊本方面の西へ向いて黙とうをささげました。ご冥福をお祈りします。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 今日から1学期がスタートしました。地域の方と一緒にあいさつ運動をしました。久しぶりに登校する子どもたちは期待に胸ふくらませてにこにこして登校しています。今年度も元気に笑顔で「おはようございます!」
画像1 画像1

学校新聞4月号・ほけんだより4月号・4月号保健便り保護者用・健康診断日程・登校許可意見書

配布文書一覧に、学校新聞4月号、ほけんだより4月号、4月号保健便り保護者用、健康診断日程、登校許可意見書を更新しました。


学校新聞4月号
ほけんだより4月号(児童用)
4月号保健便り保護者用
健康診断日程
登校許可意見書

学校いじめ防止基本方針

配布文書一覧に、学校いじめ防止基本方針を更新しました。


学校いじめ防止基本方針はこちら

臨時休校措置および緊急時における下校について

配布文書一覧に、臨時休校措置および緊急時における下校についてを更新しました。


臨時休校措置および緊急時における下校についてはこちら
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 運動会係打合せ(6)(1〜4年は5時限授業) *1〜4年下校時刻変更
6/1 あいさつ運動
6/2 あいさつ運動 民生児童委員下校パトロール
6/3 あいさつ運動・運動会準備(6年児童、教職員、PTA役員、実行委員)*運動会準備のため下校時刻変更 
6/5 運動会(児童8:25までに登校、教室開放は無し)
下校時刻
5/30 123年 14:40 456年 15:35
5/31 *1234年 14:30 56年 15:35
6/1 1〜6年 14:40
6/2 12年 14:40 3〜6年 15:35
6/3 *1〜5年 13:20 *6年 15:00
6/5 運動会終了後〜
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166