最新更新日:2024/05/30
本日:count up76
昨日:107
総数:481994
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

第二中学生、来校

 7月7日(火)、午後に第二中学校から今春中央小学校を卒業した生徒が来校しました。中学校の総合的な学習で、地域のことを調べているそうで、今日来校した生徒たちは小学校のことについて調べたいとのことでした。
 約3ヶ月前に卒業したとは思えないほどお姉さん、お兄さんになっていました。もちろん外見だけでなく、校長先生にあいさつに来たり、廊下を右側で並んで歩く姿は在校生のお手本となっていました。
 校長先生に質問した後、久しぶりの校舎を巡って帰って行きました。中学校生活がんばれ!
画像1 画像1

あいさつ運動

 7月2日(木)、今月のあいさつ運動が行われました。地域の方に来ていただき、朝のあいさつをしています。今日は生活委員会が呼びかけてあいさつ運動に参加を希望した6年1組と3年1組の児童も一緒にあいさつをしました。中央小学校が笑顔いっぱい、元気あふれる学校をめざしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校新聞7月号

配布文書一覧に、学校新聞7月号を更新しました。 

学校新聞7月号

エルマリノ小学校との交流 その1

 エルマリノ小学校のみなさんが来校しました。この日はクラブ活動だったのでさっそくクラブに参加してもらいました。バレーボールや卓球、昔遊びなどを体験してもらいました。その後は多目的室に集まって、来日している間ホームステイ先のホストファミリーと初めて出会いました。みなさんとても和やかに、笑顔あるれる出会いとなりました。これから2週間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

エルマリノ小学校との交流 その2

ホストファミリーと初めて出会って最初の記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

えいようだより・せいかつだより

配布文書一覧に、7月献立表とせいかつだより6月号を更新しました。

7月献立表

せいかつだより6月号

エルマリノ小学校来校

歓迎 エルマリノ小学校!
 6月26日(金)、午後1時半すぎにアメリカからエルマリノ小学校9人の児童が来校しました。玄関に到着した子どもたちは中央小学校の子どもたちの拍手の中、多目的室へ行きました。そこでしばらく休憩した後、学校の様子を知ってもらうために運動会のビデオを見ました。
 今日はクラブなので、低学年の児童は下校です。その時にエルマリノ小学校の児童が顔を出しました。1年生のみんなはびっくりしつつ、会いに行ってバイバイをしていました。
 2週間の滞在ですが、子どもたちどちらも貴重な経験をする2週間になると思います。
画像1 画像1

ほけんだより 水泳について

配布文書一覧に、ほけんだより 水泳についてを更新しました。

ほけんだより 水泳について

第一中学校 職業体験

 6月16日(水)から二日間、第一中学校から生徒さんが中央小学校に職業体験に来ました。朝に登校してからすぐにあいさつ運動に参加してもらいました。
 1時間目が始まると、それぞれの教室で職業体験をしました。昼には給食を一緒に食べたりしました。また明日、がんばって下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝礼 生活アップ運動

 6月15日(月)、今日の児童朝礼では、校長先生から新しい先生の紹介がありました。本年度、司書教諭として樋口先生が来られました。また、学校相談員として、元大阪府警の上西先生に来ていただきました。上西先生にはさっそく、自転車の事故が多発していること、安全に気をつけるようにお話がありました。
 つぎに、生活委員会、給食委員会、保健委員会、三委員会合同の生活アップ習慣の説明をしました。今週から生活アップが始まります。それぞれの委員長から生活習慣を見直してがんばりましょうと話がありました。さいごにボランティア委員会よりベルマーク運動について話がありました。ベルマークは学校玄関奥に集める棚があるのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員下校パトロール

 6月2日(火)、今日は民生児童委員さんによる下校パトロールがありました。1年生のみんなは玄関に集合して、民生児童委員さんと一緒に下校しました。子どもたちの安全を守るパトロール、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだより6月号

配布文書一覧に、ほけんだより6月号を更新しました。


ほけんだより6月号

学校新聞6月号

配布文書一覧に、学校新聞5月号を更新しました。 

学校新聞6月号

学校いじめ防止基本方針について

平成25年「いじめ防止対策推進法」が施行されました。この法律を受けて、中央小学校では「学校いじめ防止基本方針」を策定しました。これは、教育目標である「いごこちのいい学校づくりをめざしてー助け合い・学び合い・高め合う子どもの育成ー」を実現するために「いじめ防止に関する本校の考え方」「いじめの早期発見・対応」等について具体的にまとめたものです。なお、本方針は必要に応じて随時見直しを図ってまいります。

学校いじめ防止基本方針

えいようだより

配布文書一覧に、6月献立表を更新しました。

6月献立表

せいかつだより5月号

配布文書一覧に、せいかつだより5月号を更新しました。

せいかつだより5月号

藤原貝塚市長 来校!

 5月8日(金)、本校に藤原貝塚市長が来校されました。今回は2年生の教室で、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。市長さんは教室に入ってすぐに子どもたちに声をかけて下さり、子どもたちの給食準備をご覧になりました。用意ができると、一緒に給食を食べながら、子どもたちとお話していただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1

学校だより・ほけんだより

配布文書一覧に、学校新聞5月号、ほけんだより5月号を更新しました。


学校新聞5月号

ほけんだより5月号

ホストファミリーについて(募集)

 4月28日(火)、本日配布しましたホストファミリーについて(募集)についてお知らせいたします。
 貝塚市では友好都市であるアメリカのカルバーシティー・エルマリノ小学校生10名が、6月下旬から約2週間来貝し、本校児童と交流する予定です。
 つきましては、カルバーシティーの子どもたちのホームステイ先となるホストファミリーを募集させていただきます。

○ホームステイの目的…アメリカと日本の子どもたちが文化や習慣の違いを体験し、交流する。

○ホームステイの期間…平成27年6月26日(金)〜7月10日(金)

○ホストファミリー数…10軒

○申し込み最終日  …平成27年5月13日(水)本日配布したプリントにて申し込み


※調整の上、ホストファミリー決定後に事前説明会を開催させていただきます。

えいようだより

配布文書一覧に、5月献立表を更新しました。

5月献立表

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 児童集会「二中生徒会劇」(体育館) *8時15分までに登校
3/1 あいさつ運動・民生児童委員下校パトロール
3/2 あいさつ運動・34年レインボールーム読み聞かせ
3/3 あいさつ運動・PTAガーデニング・諸費振替
3/4 12年レインボールーム読み聞かせ・6年レインボールーム卒業読み聞かせ(体育館)(5)
下校時刻
2/29 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 56年 15:50
3/1 1年 14:50 234年 15:45 56年 15:50
3/2 1年 14:35 234年 14:40 56年 14:45
3/3 1年 14:50 2年 14:55 34年 15:45 56年 15:50
3/4 1年 14:35 23年 14:40 4年 15:45 56年 15:50
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166