最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:42
総数:120246
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

学習発表会 5・6年 和太鼓クラブ

上から5年生、6年生、和太鼓クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 3・4年

上が3年生、下が4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 1・2年

今日は、学習発表会がありました。保護者の方をはじめ、地域の方、三ツ松認定こども園さんなどたくさんご参観に来ていただきありがとうございました。子どもたちの練習の成果、成長した姿を見ていただけたと思います。今後ともご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震避難訓練

今日は地震避難訓練を行いました。
「地震だ!!その時どうする?」というビデオを見て、その後実際に地震が起きた想定で身を守ることや避難する行動を訓練しました。いざというとき、適切に落ち着いて行動できるようにしていきたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

 今日は、3学期の始業式がありました。
 校長先生からは、3学期の「学校開き」ということで、「こんな自分になってみたい」などの目標を立て、2月まで頑張ってとりくんでみようというお話がありました。
 また、生活指導の吉本先生からは冬休み中の生活をふりかえるお話がありました。3学期も生活のリズムを整え、毎日元気に学校生活を送っていけるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

永寿スッキリ もちつき大会

 今日は、永寿スッキリもちつき大会が行われました。1年の締めくくりの行事です。子どもたちは、まず冬休みの宿題に取り組みました。当然全部は終わりませんが、みんなといっしょに進めることができたようです。
 学習の後は、つきたてのもちをいただきました。あんこ、きなこ、砂糖醤油、大根おろしの4つの味から選べる「おもちバイキング」。あんこときなこが人気だったようです。
 この行事には、実行委員さんをはじめ、地域・保護者の方々、卒業生のみなさんの協力がありました。この行事を成功させるのに欠かせない永寿小学校の応援団のみなさまです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーランチ

本日の給食は、ハッピーランチ(縦割り給食)でした。
メニューは、
大豆もやしのたきこみごはんとわかめスープでした。

健康推進委員会からは、『大豆もやしのたきこみごはん』に関するクイズが3問だされました。お隣の国、韓国・朝鮮に関する問題を出題しました。

また、1年生からサプライズで『サツマイモ』をいただきました。
とっても色鮮やかで、甘く、美味しかったです。1年生ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳出前授業

昨日、第四中学校の先生が5年生へ道徳の授業をしに来てくれました。「目標に向かって努力する」をテーマに、資料に出てくる読書の苦手な主人公が1万ページ読破に向けて挑戦する姿から考える授業でした。
子どもたちは普段通り、たくさん考えて自分の意見を発表することができていました。友だちの意見を、身を乗り出して食い入るように読む姿が印象的でした。
授業の最後に、中学校の先生から「私は英語が苦手だったけど、あきらめずにやり続けて英語の先生になることができました。今は夢や目標がなかったとしても、好きなことでもいいので、やり続けることを頑張ってほしいです。」という言葉を真剣に聞いていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 校外学習

3・4年生は、貝塚警察署や自然遊学館の見学に行きました。道中で貝塚消防本部を見たり、丁石というものの見学もしました。盛りだくさんの内容で、貝塚のことをたくさんの学べた一日になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

5年生は、大阪体育大学まで徒歩で行きました。
いつもお世話になっている体大生が学んでいる大学への校外学習ということで、子どもたちはきっと楽しみにしていたことと思います。大学では、施設見学や講義体験をさせてもらったり、学食で食事をとったりしました。なかなかできないすてきな経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 秋の校外学習 大体大へGO!

5年生は校外学習で、大阪体育大学に向けて出発しました。

今は、時間調整に公園に寄って遊んでいます。
いつもお世話になっている、
大学生のお兄さんやお姉さんたちの学校です。

いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリケット

本日6時間目は、クラブでした。
スポーツクラブでは
佐藤先生に来ていただき、クリケットをしました。
2人1チームになって、試合をしました。
攻撃は3球のボールを打って、ポールの間を走ります。
そのポールの間を走った回数が点数です。
守備は打たれた3球のボールを、素早く元の位置に戻します。

みんな、汗だくになりながら参加しました。
佐藤先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会に出発

3〜4年生全員そろって、連合音楽会へ向けて出発しました。
お見送りに在校生がかけつけ、エールを送っていました。

永寿小学校の代表として、
練習してきた成果を発揮してきてください。

いってらっしゃい♪
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 その8

宮島では、厳島神社を見学したり、商店街でお買い物を楽しんだりしています。昼食はカレーライスです。
このあと、新幹線に乗って大阪に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その7

修学旅行2日目を迎えました。
昨日は、夕食後、聞き取り学習を行いました。みんな真剣に話を聞いており、メモもたくさんとっていたようです。

今日は、宮島に向かいます。天気が心配ですが楽しい思い出をつくってほしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その6

今日宿泊する宿で夕食です。みんなほぼ完食したようです。このあと、聞き取り学習をし、入浴したら就寝となります。

今日は、バームクーヘンづくり体験もしましたが、そこに広島市長もいらっしゃったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その5

平和資料館を見学後、慰霊祭を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 その4

原爆ドームや爆心地になったところを見学し、平和公園内で昼食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その3

ヒロシマに到着し、これから平和公園をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 その2

先程、新神戸から新幹線に乗ってヒロシマへ向かいました。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

永寿だより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807