最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:62
総数:120317
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

書籍セット寄贈

公益財団法人 日本教育公務員弘済会大阪支部よりドリームパック(書籍セット)を寄贈していただきました。
新しい本が図書室に入っています。読書の時間に活用してください。
画像1 画像1

スポプロ2022

スポプロでは大阪体育大学の田原先生に体操の基礎を教えていただいています。
教えてもらったことが、次の技につながっています。
今日は倒立につながる動きを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習(低学年)

秋のマラカス(1年・生活科)
学校の山(永寿の森)で拾ったどんぐりでマラカスを作りました。
紙コップやプラスチックコップに模様を描いて…かわいい手作りのマラカスができました。

水のかさ(2年・算数科)
二つの水筒に入る水のかさについて考えました。
手を上げて、自分の考えをしっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり週間

今日から体力づくり週間が始まりました。
ロング休憩にはそれぞれの種目の練習をします。さっそく子どもたちは、記録用紙を持ってチャレンジしていました。来週のスポーツテストに向けて、がんばります!
画像1 画像1

巡回展示

先週末から一週間、玄関ホールに「岩崎善兵衛の科学技術」を展示しています。
木製の望遠鏡が子どもたちの目を引いています。
今週いっぱいですがご来校の際は、ご覧ください。
画像1 画像1

雑巾贈呈

8日、コスモススクールサポートの方々より、雑巾をいただきました。
清掃活動に使わせていただきます。
ありがとうございました。
画像1 画像1

校区一斉清掃

9日、下校コースに分かれて、清掃を行いました。
今回は、落ち葉をたくさん拾いました。いつも地域の方がキレイにしてくださっているので、ゴミは少なめでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

Eタイム

今日も元気に、異学年交流をしました。
ボールおに、しっぽとり、うずまきジャンケンをグループに分かれてしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関掲示

1.ほわほわの樹
 優しくしてもらったこと、優しくしてあげた時のエピソードや思いを書いています。

2.永寿小学校のゆるキャラ
 子どもたちのアイデアいっぱいの「永寿キング」。みんなが考えてくれたいろいろな色の永寿キングがまわりにたくさんあります。

3.5年生の書写の共同作品と、6年生が図工で作ったシーサーです。

明日は参観日です。玄関ホールから保健室に向かう廊下には、4中校区巡回作品を掲示しています。
合わせてご覧ください。
1時間目の授業が8時45分からとなっております。そのあとは、大縄大会になっております。ご参観ください。
なお、お車での来校はお控えいただけますよう、よろしくお願いいたします。(特認のご家庭はいつもの駐車スペースをお使いください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習

画像1 画像1
↑ローマ字の学習(3年)
 練習ノートに書いたり、先生からの説明を聞いたりしました。

↓ごんぎつね(4年)
 登場人物の気持ちを考えて、グループで話し合いました。
画像2 画像2

合奏練習(5・6年)

5・6年合同で、11月17日の収穫大感謝祭オープニングで演奏する合奏を練習中です。
初めは学年別で練習していましたが、最近は合わせて練習をしています。
ステキな演奏を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807