最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:42
総数:120246
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

低学年校外学習(電車でGO!!)

今日は1・2年生が水間鉄道と南海本線を利用して、りんくう公園をめざす、「電車でGO!!」に行きます。グループで協力する楽しさを味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし運動会

今日は、なかよし運動会がありました。
玉入れやダンスなどみんなと楽しく過ごせました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校遊び

今日の全校遊びは、「入れ替えドッジスペシャル」でした。
コートを4つに分け、ボールを当てられた人は、当てた人のいるコートに移動します。投げ方は低学年が普通投げ、中学年は両手投げ、高学年は両手片足投げと分けてあります。油断していると横からボールが飛んでくるので、子どもたちはいろいろな方向を見ながら楽しんでいました。
画像1 画像1

3・4年生 体育

3・4年生は、マット運動の学習に取り組んでいます。今日は、大阪体育大学の学生さんが2名来てくださり、子どもたちへのサポートをしてくださいました。いろいろな補強運動にも取り組み、子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 道徳研究授業

今日は、1・2年生合同で道徳の研究授業がありました。貝塚市内の小学校からたくさんの先生方が参観に来られた中での授業だったので、少し緊張している様子もありましたが、よく考えて意見を言えていました。
画像1 画像1

K-チャレンジ(なわとび)

20分休憩、運動場に行くと低学年の子どもたちと校長先生が前跳びの競争をしていました。楽しみながら、少しずつ上手になっていってほしいなと思います。
画像1 画像1

授業参観4〜6年生

4年生は、理科で星についての学習をしました。タブレットを使って、実際の星空を確かめ、学びを深めることができました。

5・6年生は合同の体育でした。練習してきた「集団マット」の発表をしました。とても完成度が高かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 1〜3年生

1年生は、算数「かたちあそび」の学習でした。身の回りにある立体図形の特徴を生かして形をつくり、タブレットで撮影しました。そのあと、一人ひとり説明をしました。

2年生は、プログラミングの学習でした。どのような指示をしたら、ゴールまでたどり着くことができるかをパソコンを使って取り組みました。

3年生は、道徳の学習でした。「自分のもちあじを知ろう」というめあてで、しっかりと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

永寿だより

その他お知らせ

貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807