最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:42
総数:120267
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

50m走 PART2

今日は1・2年生が50m走のタイムを計っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力・運動能力向上プロジェクト2018

 今年度の永寿小学校は、体力・運動能力向上をめざしてがんばっています。
 本日、その取組にご協力いただける大阪体育大学の小林先生とゼミ生が、5・6時間目の体育の時間に来てくださりました。
 5時間目に2〜4年生、6時間目に5・6年生が「楽しく・しっかり」体を動かしました。今後も火曜日の午後から来てくださるので、子どもも教師もいっぱい学んで体力アップにつなげたいです。
 実は、以前に紹介した「朝活」も子どもたちの体力向上につながることを目標にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永寿小学校の恒例です。

 永寿小学校では、年度のはじめのみんながそろう集会で、「あゆみ」(通知表)の表紙に載せる全校写真を撮っています。
 永寿小学校ならではの恒例行事です。
画像1 画像1

2名のインターンシップ

 今日から7月まで、毎週月曜日に大阪体育大学から2名の学生さんが来てくれます。
 今日の集会で校長先生から紹介がありました。
 永寿小学校で、子どもたちとたくさん遊んで、たくさん学んでほしいです。
画像1 画像1

体育支援の先生!

 今年度は、第四中学校から体育支援の先生が、火曜日と木曜日に来てくださります。
 今日は第1回目でした。
 先生は陸上競技を続けてこられたそうですが、子どもたちの前では苦手なマット運動「後転倒立」をあえて披露してくれました。「苦手なことでもあきらめずにチャレンジすることの大切さ」を伝えてくれたんだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度のスタートは朝活から

 今日は平成30年度のスタートでした。

 運動場にはうずまきジャンケンとドッヂボールのコートがきれいに描かれていました。
登校した子どもたちは、自分の興味のあるコートへ行って、いろいろな学年が混ざって遊んでいました。
それ以外にもバスケットボールやブランコで遊んでいる子もいました。

永寿っ子は元気に遊んで体づくりをがんばります!
画像1 画像1

平成30年度スタート!!

 平成30年度 永寿小学校は4月2日(月)から始まっていますが、本日4月5日(木)は新6年生と新2年生が、明日の入学式の準備のために登校し、子どもたちのいる元気な永寿小学校がスタートしました。
 新6年生16名 新2年生8名と少ない人数ですが、入学式で12名の新入生を迎えるために心をこめて準備をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807