最新更新日:2024/06/02
本日:count up337
昨日:106
総数:390788
学校目標⇒『しっかり学び、ともに高めあう子の育成』  ★めざす子ども像⇒東山小学校の≪あ・し・た≫「あ」あいさつする子、「し」しっかり学ぶ子、「た」たのしく遊ぶ子

金曜日の様子 その2

4年生は、国語の時間に、リーフレット作りをしていました。文章を工夫して、物を紹介するという学習を行っていました。
5年生は、算数の時間に、割合の学習をしていました。百分率が100%を超える時はどんな時か、問題を通して考えていました。
6年生は、社会の時間に、テスト前の確認を行っていました。日本地図を作った人は、だれでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の様子 その1

1、2年生は、校外学習でした。1年生は錦織公園へ、2年生はビッグバンへ行きました。また、おうちでも校外学習のお話を聞いてあげてください。
3年生は、国語の時間に、短歌の学習をしていました。短歌を作るときのきまりを、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の様子 その2

4年生は、算数の時間に、小数のたし算を学習していました。みんなで、筆算の仕方を確認しました。
5年生は、理科の時間に、ものの溶け方を学習していました。今日は、前回の実験のまとめをしていました。
6年生は、比の学習をしていました。復習問題をたくさん解いて、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の様子 その1

1年生は、図書の時間がありました。図書室で、ゆっくりと読書に浸っていました。
2年生は、国語の時間に、「馬のおもちゃの作り方」の説明文を学習していました。文を読んで、作り方をみんなで確認していました。
3年生は、社会の時間に、工場で働く人について学習していました。工場で働く人たちが、どんなことに気をつけて働いているのかを、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の様子 その2

4年生は、外国語の時間に、haveを使った持ち物の聞き方、答え方の学習をしていました。
5年生は、図工の時間に、レインボーフィッシュを作っています。みんな集中して、カッターを使って紙を切っていました。
6年生は、理科の時間に、てこの学習をしていました。前回の実験のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の様子 その1

昨日の様子です。
1、2年生は、秋みつけから帰ってきた後、ふりかえりを行っていました。見つけた物の絵を描いたり、感想を書いたりしていました。
3年生は、国語の時間に、漢字の学習をしていました。同じ読み方でも、意味の違う漢字について、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 秋みつけ

1、2年生は、朝から水間公園へ「秋みつけ」に行ってきました。
1、2年生でグループを作って、紅葉や、イチョウの葉、どんぐりなどを見つけていました。2年生が、1年生を気にかけている姿が素敵でした。
集団で歩くときに気をつけないといけないことや、道路の横断など、安全面についても勉強になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の様子 その2

4年生は、道徳の時間に、「琵琶湖のごみ拾い」のお話を読んでいました。『気持ちよく働くために大切なこと』を、お話を通して、みんなで考えていました。
5年生は、算数の時間に、割合の求め方を学習していました。基準量と比較量、間違わないように気をつけましょう。
6年生は、保健の時間に、「飲酒の害と健康」について学習をしていました。飲酒は何才からしてよいか、覚えていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の様子 その1

1年生は、算数の時間に、問題を読んでどんな式になるか考える学習をしていました。ひき算になる問題は、どんな問題か分かりましたか。
2年生は、体育の時間に、跳び箱をしていました。踏み切りや、手のつく位置のポイントに気をつけて飛ぶことができましたか。
3年生は、昨日の研究授業でも行った「モチモチの木」の学習を、他のクラスでも進めていました。どのクラスでも、お話を読み深めることができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の様子 その2

4年生は、理科の時間に、「金属のあたたまりかた」の実験をしていました。あたためると反応するインクを使って、実験していました。
5年生は、理科の時間に、「ものの溶け方」の学習をしていました。今日は、前回実験したことのまとめをしていました。
6年生は、3組が調理実習をしていました。今日も家庭科室は、ベーコンポテトの良いにおいが広がっていました。
みなさん、明日は日曜参観の代休です。素敵な休日を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の様子 その1

1年生は、図書の時間に、図書室で本を借りていました。東山小学校は、今読書週間なので、1人3冊借りることができます。みなさん、たくさんの本に親しんでください。
2年生は、国語で学習した「スイミー」の大きな絵を描いていました。みんなで1つの作品を作っている様子が、素敵でした。
3年生は、3組ではみがき指導がありました。みんな真剣に、養護教諭と栄養教諭の先生のお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

今日は、来年度入学予定児童の就学時検診がありました。
配布資料にも載せていますが、入学生保護者説明会、体験入学は、令和5年2月14日(火)です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

ぞうきん贈呈

11月8日(火)に、コスモススクールサポートのみなさんから、沢山のぞうきんをいただきました。
コスモススクールサポートのみなさん、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜日の様子 その2

4年生です。今日は1組でも、算数の時間に、「0.1より小さい数」の学習をしていました。0.1を10個に分けると…いくつでしたか。
5年生は、図工の時間に、レインボーフィッシュを作っています。画用紙にカラフルな色を塗り、上から魚の形を切って、貼っていきます。
6年生は、家庭科の時間に、調理実習を行っていました。メニューは、ベーコンポテトです。おいしそうなにおいが、家庭科室に広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の様子 その1

1年生は、国語の時間に、「町」と「入」の漢字を学習していました。「入」と「人」、似てますよね。
2年生は、国語の時間に、「麦」と「茶」の漢字を学習していました。合わせて「麦茶」ですね。
3年生は、2、3組で合同体育を行っていました。ドッジボールでは、白熱した試合が行われたみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の様子 その2

4年生は、音楽の時間に、音楽会の映像を見ていました。全学年の発表をもう一度見て、感想を書いていました。
5年生は、外国語の時間に、where と why を使った英語の話し方を学習していました。みなさん、どちらの意味も、もう分かりましたか。
6年生は、理科の時間に、「てこ」の学習をしていました。どこで持つと軽くなる、重くなるというのが分かりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の様子 その1

1年生は、算数の時間に、ひき算の学習をしていました。さくらんぼを使った計算の仕方は、もう分かりましたか。
2年生は、道徳の時間に、「どうしてうまくいかないのかな」のお話を読んでいました。自分が、1年生のころより素敵になったところを、みんなで考えていました。
3年生は、保健の時間に、栄養教諭と養護教諭から歯磨き指導がありました。みなさん、健康な歯を持ち続けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の様子 その2

4年生は、算数の時間に、「0.1より小さい数」の学習をしていました。0.1より小さい数の表し方は、もう分かりましたか。
5年生は、理科の時間に、「ものが水にとける量」について学習をしていました。同じ水の量、温度の場合、食塩とミョウバン、どちらの方が溶ける量が多いか実験していました。
6年生は、1時間目に、音楽会の片付けをしてくれました。さすが6年生、キレイに片付けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の様子 その1

保護者のみなさん、昨日は、学習参観、音楽会とご参観いただきありがとうございました。
今日の各学年の様子です。
1年生は、国語の時間に、「本」と「森」の漢字を学習していました。どちらの漢字も「木」が入っていましたね。
2年生は、音楽の時間に、音楽会で演奏した鍵盤ハーモニカを、もう一度練習していました。テストをするみたいです。
3年生は、水泳の授業があったので、3、4組はいつもより早い給食、掃除の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観、音楽発表会について

日曜日は、学習参観、音楽発表会です。
1時間目は、全学年参観授業です。2時間目は、6年生のみ参観授業です。
音楽発表会は、10:00〜1年生から順次行います。
「日曜参観ならびに音楽会のお知らせ」、「駐輪場について」のお手紙を、もう一度ご確認いただきますようお願いいたします。
音楽発表会については、久しぶり、また、コロナ禍での開催になります。行き届かないところもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立東山小学校
〒597-0046
住所:大阪府貝塚市東山5丁目11-1
TEL:072-446-8899
FAX:072-446-0099