最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:92
総数:188163
学校教育目標『人とつながり、自分で考え行動し、自信をもって未来を切り拓くことができる児童・生徒の育成』

【災害にそなえようウィークの取組み】

先週の金曜日から、災害にそなえようの取組みを行っています。児童集会で、阪神淡路大震災について映像を見ました。その後、さまざまな願いや思いを込めて黙とうをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3学期 始業式を行いました】

3学期の始業式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【終業式の後の学級指導の様子です】その2

終業式の後の学級指導の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【終業式の後の学級指導の様子です】

終業式の後の学級指導の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期終業式の様子です】

2学期終業式を行いました。その後、読書感想文・MOA・科学作品展などの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【児童集会の様子です】

第五中学校と集会で交流しました。第五中学校からは、委員会のことや生徒会のことを教えてもらい、二色小学校からは、5・6年生の音楽の様子を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校をきれいにしよう】その2

清掃活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校をきれいにしよう 清掃活動】その1

学習参観後、『学校をきれいにしよう 清掃活動』を行いました。たくさんの保護者の方に参加していただき、学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【二色ふれあいフェスタを行いました】その4

お店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【二色ふれあいフェスタを行いました】その3

お店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【二色ふれあいフェスタを行いました】その2

お店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【二色ふれあいフェスタを行いました】その1

2年ぶりに二色ふれあいフェスタを行いました。4年生5年生6年生の子どもたちのお店、PTA実行委員会・ツートンくらぶのみなさんのお店、どれも大盛況でした。準備から当日の運営、どうもありがとうございました。児童のみなさんもお疲れさまでした。とても楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【集団下校訓練を行いました】

気象警報等が発表された場合などを想定して、集団下校訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【小中一貫体育大会を行いました】

小学5年生6年生と中学3年生の『花火Deポン』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小中一貫体育大会を行いました】

小学3年生4年生と中学2年生の『新聞ビリビリリレー』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小中一貫体育大会を行いました】

小学1年生2年生と中学1年生の『大玉ころがし』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽鑑賞会を行いました】

相愛大学音楽学部大学院音楽研究科の学生のみなさんが、二色小学校に来てくれました。音楽の教科書にのっているドレミの歌、ジュラシックパークやジョーズなどのメドレー、ジブリメドレーなどを演奏してくれました。また、二色小学校の校歌を演奏してくれ、みんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【秋の交通安全週間】

今日も、子どもたちの登校中の見守り、ありがとうございます。
画像1 画像1

【学習参観の様子です】

4年生はもちあじ学習『ふつうについてかんがえよう」、5年生は国語『秋の夕暮れ」、6年生は社会の学習の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学習参観の様子です】

1年生は『もちあじ学習』、2年生は道徳『なかよしだけど』、3年生は算数『ペントミノをつかおう』の学習の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立二色学園
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色1丁目3-1
TEL:072-438-2925
FAX:072-438-2926