最新更新日:2024/06/12
本日:count up90
昨日:148
総数:320844

児童集会

久しぶりの児童集会で、全校児童が集まりました。
【上】普段お世話になっている民生児童委員の皆さんにお越しいただき、ご挨拶をいただきました。
【下】各児童委員会が、自分たちの活動の一年間の目標を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会がんばりました その3

【上写真】4年「京炎そでふれメドレー」
【下写真】6年「99人の真〜なかまを信じて〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会がんばりました その2

【上写真】5年「MTS〜パーミッション トゥ ダンス〜」
【下写真】2年「ピース」
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会がんばりました

【上写真】3年生「ダイナミック琉球」
【下写真】1年生「おどりまっしょい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

体操服について

先ほどご連絡させていただいた通り、本日は大雨警報発令により、臨時休校となりました。

体操服を学校に置いて帰っている児童がたくさんいますので、取りに来られる場合は、16時55分までに保護者の方がお越しいただくようにお願いします。

南小学校

雨ですが・・

連日の雨で、運動場の練習ができていません。当日も天気が心配ですが、子どもたちは本番に向け、体育館でがんばって練習を続けています。
疲れがたまって、体調を崩しやすくなっている子もいると思います。ご家庭で様子を見ていただき、無理がでないようにご配慮願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習

太陽が照って暑い中ですが、水分を取りながらがんばっています。

【写真】3年生・全員リレーの練習

画像1 画像1

運動会練習

6月4日に向け、準備を続けています。

【上:5年 新競技・バランスをとるのが難しそう】
【下:4年 ダンス・気合を入れて頑張っています】
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が進んでいます

運動会の練習も2週目に入り、ダンスもずいぶんできるようになってきました。今日、2年生は団体競技(玉入れ)の練習です。
画像1 画像1

【6年生】租税教室

税理士さんに来ていただき、税金についてのお話を聞きました。なぜ税金があるのか、どのように使われているのかなど、具体的に教えていただきました。
画像1 画像1

スポーツテスト

運動会の忙しい合間をぬって、スポーツテストを行っています。今年度は、3年生から6年生までがチャレンジします。みんな自分の記録を少しでも伸ばそうと、一生懸命です。

※写真は、4年生の20メートルシャトルラン(暑さに配慮し、体育館でエアコンを入れながら実施しました。)
画像1 画像1

学年目標を掲示しています

年度の初めに子どもたちと約束した、学年ごとの目標を貼りだしています。玄関の入って左側(トロフィ等を入れている棚の左側)にありますので、おうちの方も来校時にごらんいただければと思います。
画像1 画像1

運動会の練習が始まりました

6月4日の運動会に向け、各学年の練習がスタートしました。気温が急に上がり、熱中症の心配もありますので、お茶を多めに持たせる等、ご配慮をお願いいたします。
画像1 画像1

【2年生】おいしい野菜ができるかな

ミニトマト、オクラ、きゅうりなど、子どもたちがそれぞれに選んだ野菜の苗を植えました。しっかり面倒を見て、立派な野菜を育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】運動会の練習に向けて

来週から、いよいよ運動会に向けての練習が始まります。それに合わせて、学年集会を行いました。「進・心・信」の三つの「しん」を大切に、みんなで力を合わせてがんばることを約束しました。
画像1 画像1

【1年生・3年生】交通安全教室

警察や市役所の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。運動場に書かれたコースを使い、実際に交通ルールを守りながら歩いたり、自転車に乗ったりして学習しました。
画像1 画像1

【5年生】調理実習(お茶を楽しもう)

お茶菓子と一緒に、自分たちで入れたお茶を楽しみました。「同じ濃さ、同じ量にするのが難しかった。」「最後の食器洗いとかが大変でした。でもみんなでやったので楽しく終われました。」初めての調理実習で、いろいろなことを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】鉄棒にチャレンジ

小学校に入って初めての鉄棒。とりあえず自分のできる技をやってみました。回ったり、ぶらさがったり、乗ったりと、みんないっしょうけんめいがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

車での送迎について(お願い)

 学校付近は、朝7時30分から9時までの間、車の通行が禁止になっています。そのため、その区間の両端に、写真のような看板を立てているのですが、看板付近で車を止めて、送ってきたお子さんを降ろす方が多く、付近が渋滞し、危険になっていることが多々あるそうです。また、マンションの駐車場などの私有地に入り込み、お子さんを降ろしたり、車の方向転換をされる方もおられるとのこと。
 このような行為は、地域の方々に大きなご迷惑をおかけするだけでなく、子どもたちの安全を脅かすことにつながります。看板付近には停車することなく、少し離れた安全な場所にとめるなどの、ご配慮をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ご参観ありがとうございました

 5時間目の参観および、その後のPTA全委員会・実行委員会に、たくさんの保護者のご参加ありがとうございました。
 緊張気味の子もいましたが、授業にがんばって取り組んでいる姿を見ていただけてよかったです。ぜひ今日のご感想を、お子さんに話していただければと思います。(写真は3年生の図工の様子です)
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
全学年
2/20 授業参観
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986