最新更新日:2024/06/02
本日:count up12
昨日:350
総数:319697

宿に向けて

本日の平和学習を終え、今日宿泊する宮浜グランドホテルに向かっています。予定通り18:00頃到着予定です。
画像1 画像1

昨年度の折り鶴

昨年度の6年生が捧げた折り鶴もありました。
画像1 画像1

慰霊祭

無事に慰霊祭が終わりました。
原爆の子の像に、南小学校のみんなで折った折り鶴を心を込めて捧げました。「折り鶴」の歌も心を込めてしっかり歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料館見学です

ききとりを終え、今、平和記念資料館を見学中です。どの子も真剣に展示資料をみて勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ききとり学習が始まりました

ききとり学習がが、始まりました。
どの子も真剣なまなざしで聴いています。
画像1 画像1

碑めぐり、しっかり勉強しました

碑めぐりで、子どもたちは、真剣なまなざしでしっかり学んでいました。これから、聞き取り学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碑めぐりスタートです!

お昼ごはんの広島焼きを美味しくいただいて、いよいよ碑めぐりスタートです。
しっかり、勉強します。
画像1 画像1

今から、お弁当です

広島平和記念公園に着き、記念写真を撮って、今から平和記念資料館の下でお弁当です。広島のお好み焼きです。美味しくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島駅に到着です

広島駅に到着し、今から、広電に乗って平和記念公園に向かいます。
画像1 画像1

新神戸駅を出発しました

先程、予定通りに新神戸駅を出発しました。
行って来ます。
画像1 画像1

新神戸に到着しました

3クラスとも無事に新神戸に到着しました
画像1 画像1

バス出発!

予定どおり、観光バス3台で学校を出発しました。お見送りに来てくれた保護者のみなさんや、先生方が手を振る中、新神戸駅目指して進んで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発式

本日、10月16日、6年生が修学旅行に出発しました。出発式では、実行委員の子どもから旅行の目的の確認や同行する先生方の紹介がおこなわれました。いよいよ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

「慰霊祭」の練習(6年生)

本日(14日)の昼、6年生が修学旅行で行う「慰霊祭」の練習をしていました。「慰霊祭」は、旅行の最も大切な行事です。まさに準備の総仕上げで、全員が緊張した顔で練習に参加していました。当日もうまくいきますように。

明後日の朝、いよいよ修学旅行に出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「そらまめ」さんの読み聞かせ(1年生)

本日(14日)の昼、読み聞かせグループ「そらまめ」のみなさんが来校し、1年生の子どもたちに読み聞かせをしてくれました。1年生用に選んでもらった絵本は様々なものがあり、新たに出会うものもあると思います。絵本の楽しさ、美しさ等を感じ取り、よりたくさんの本を読んでほしいと思います。「そらまめ」さんの読み聞かせに、1年生はとても元気に反応していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

10月12日(水)の午後、集団下校訓練が行われました。5月に続いて2回目の訓練です。一度経験しているので、今回は各コース別の集合もとてもスムーズで、ほぼ予定時間通りに出発できました。年上の子と、年下の子がペアになり、全学年でまとまって下校しました。集団で下校しなければならないようなことが起こらないことが一番良いのですが、万が一に備えての練習は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千羽鶴と鶴文字

昨日の記事で紹介した千羽鶴と鶴文字が、玄関にて展示されています。次の日曜日(16日)に6年生が、これらをヒロシマに持っていき、慰霊祭にて、「原爆の子の像」に捧げます。

玄関を通る子どもたちも、その鮮やかさに足を止めてじっくり見つめていました。修学旅行まで、あとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第二回平和集会

本日(10月11日)の朝、リモート集会にて「第二回平和集会」が行われました。6年生は来週16日から修学旅行に行きます。出発する前に、学校全体で平和への思いを新たにすることが集会の目的です。

まずは各学年の代表から、それぞれの平和学習について感想文が朗読されました。みんなそれぞれ年相応に、平和や戦争についての思いがつづられており、真剣な思いが伝わってきました。
次に、第一回の集会でみんなで折った鶴を、6年生が束ねた千羽鶴がお披露目されました。そして、6年生が独自に作った「鶴文字」も紹介されました。これらは旅行に行くまで、校内に展示されます。
最後に、6年生が歌う動画に合わせて、みんなで「折り鶴」の歌を歌い、集会を締めくくりました。時勢柄、声は小さくしましたが、全校の思いが一つに重なっていくようでした。

こうして、6年生は全校みんなの思いを背負って、ヒロシマへ向かいます。実り多い旅になりますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朗読劇(6年生)

本日(10月7日)の午後、6年生が「朗読劇」を鑑賞しました。朗読グループ「♪サルビア♪」さんが学校に来て、心に響く朗読劇を聞かせてくれました。テーマは「戦争」です。広島や長崎で、原爆の被害にあった人たちが書いた詩や綴り方、日記などを様々な読み方で表現していました。戦禍にあった人たちの苦しみや悲しみ、生き抜こうとする力強さなどが心に伝わってきました。
6年生は来週、修学旅行に出発します。行くまでの事前学習の一つとして、とても有意義な体験だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会

少し前の記事です。9月30日(金)に体育館にて観劇会を行いました。楽団「音楽工房」さんが来校し、「おもしろ民族楽器音楽会」を行ってくれました。低中高学年の3回公演が行われ、題名のとおりに、様々な楽器が登場しました。オーケストラの楽器とは少し違った不思議な音色を楽しみました。人の交流から、様々な楽器が世界中に広まり、それぞれの地域の素材を使って、特色ある楽器が生まれたというお話は、大変興味深かったです。亀の甲羅や、ヤシの実などを使った弦楽器の演奏も聞かせてもらいました。これをきっかけに、音楽や演奏にさらに興味をもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986