最新更新日:2024/06/02
本日:count up37
昨日:350
総数:319722

内科検診

今日から内科検診が始まりました。初めに3年生、次に5年生をお医者様に診ていただきました。昔は健診の時、服を脱いで並んでいましたが、今は写真のように体操服を着てついたての前に並び、その中で診察していただいています。高学年は男女別で行います。子どもたちに恥ずかしい気持ちを持たせないよう配慮しています。
画像1 画像1

7はいくつといくつ?(1年生 算数)

1年生は算数で「7はいくつといくつ」を学んでいました。7は1と6、2と5、3と4,4と3・・・という具合に2つの数に分けることができます。この考え方はとても大切で、後から習う様々な計算の基本となります。この考え方をタイルやおはじき、さいころの目など色々なものを使って考えていました。先生の問いかけに「わかった!」とたくさん、手が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいなパフェができました(2年生 図工)

2年生は絵具の使い方の基本を学んでいます。今まで色のぬり方を練習してきて、そのまとめに大きくてきれいなパフェをかきました。たくさんの段のある色とりどりのパフェはとても豪華なできばえで、子どもたちの豊かな想像力があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の朝顔

1年生は、毎日水やりをして、朝顔が大きくなるのを楽しみにしています。つるがのびはじめたので、支柱を立てました。

画像1 画像1

朝の手洗い

毎日、放送委員会が、「ウォッシュ ユア ハンズ」の歌を流してくれます。登校してきた子どもたちは、教室に入る前に、手をしっかり洗っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語の授業の様子

4年生は説明文「アップとルーズで考える」について学習していました。段落には内容を説明しているものと、まとめているものがあることに気づき、その見分け方を考えました。ノートもしっかりと書き、自分の考えを書き込んでいました。ここで学んだことを使って、他の文もしっかりと読み取れるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科の授業の様子

3年生は理科で昆虫の体について学んでいました。トンボが脱皮する様子の動画をとても興味深そうに見ていました。以前はモンシロチョウの変態について学びましたが、トンボとは少し違います。虫の種類によって、姿の変わり方もいろいろあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブアピール その1

今日の1時間目、体育館で「クラブアピール」が行われました。これは6年生が、4,5年生に向けて自分たちのクラブの特徴や楽しさを紹介する取り組みです。今回のために6年生はしっかりと準備をしてくれており、クラブの活動を舞台上で実演したり、笑いも交えながら、自分たちのクラブの魅力をアピールしました。4,5年生に、各クラブの楽しさはしっかりと伝わったと思います。

 写真上:PCクラブ
写真中:演劇クラブ
 写真下:クイズクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986