最新更新日:2024/06/02
本日:count up35
昨日:107
総数:159431
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

全員での競技「大玉おくり」の様子と閉会式

 大玉おくりは、1年生から6年生まで全員で行う競技です。紅白に分かれて大玉をみんなの頭上で送っていきます。今回は紅組の勝利でした。
 そして閉会式では、全体の得点が発表されました。540点対500点で白組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 「全力疾走」(80m走)

高学年の走りはとても速くて、とても見応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 「じゃまじゃま玉入れ」(団体競技)

児童が中心となって考えた競技「じゃまじゃま玉入れ」の様子です。紅白のかごが近くにあり、間違えて相手の色に入ってしまうかもしれないことや、邪魔をすることもできることなど、子どもたちで考えた工夫を盛り込んだ競技を行いました。子どもたちの自由な発想で面白い競技になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 「和☆ダンス・南中ソーラン」(団体演技)

最後は5・6年生の団体演技「和☆ダンス・南中ソーラン」でした。ダンスは6年生児童の実行委員の子どもたちによる手作りのもので、つくるのにとても時間がかかったそうです。ソーランも6年生たちが、5年生に教えて今日の日を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 ダンス 「大空に旗でいっぱい花いっぱい」

旗を丸めて刀のように見せたり、開いてきれいな模様をつくったり、大きな円を描いて花を表したりと様々な工夫をした演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 「はこんでワッショイ」(団体競技)

大玉を担架にのせて運んで4チームに分かれ競争しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 「力いっぱい!ゴールめざして」(80m走)

3・4年生は、今年はセパレートに分かれたカーブのコースを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白対抗リレー(低学年・高学年)

各学年から選抜された子どもたちが出場した「紅白対抗リレー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ダンス 「レッツトライ! 学園天国」

キラキラのポンポンがとってもかわいい1・2年生のダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 「おどって なげて 玉入れだ!」

「チェッチェッコリー」という曲に合わせて丸くなっておどった後、玉入れをする「おどって なげて 玉入れだ!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の「よーい ドン!」(50m走)

50mのコースを走り抜ける「よーい ドン!」では、ゴールに向かって子どもたちが走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を行いました。

少し曇り気味のお天気でしたが、無事に運動会を行うことができました。全員が一堂に会して行う運動会は3年ぶりとなるため、今日までとても楽しみにしていました。子どもたちは、それぞれ一生懸命に取り組むことができました。たくさんのおうちの方々も応援に来ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム

運動会プログラム内面
画像1 画像1

全学年で合同練習を行いました。

日曜日に向けて、全学年でそろって運動会の合同練習を行いました。開会式や閉会式を行ったり、校歌やラジオ体操の練習もしました。今年の運動会のスローガンである「全学年で楽しむ」を達成するために、みんなでしっかり練習することができました。紅組白組の応援の言葉もみんなで練習して、最後に運動場の石拾いをして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて係活動をしました。

456年生の子どもたちは、運動会の時に、演技や競技を行うだけでなく、司会をしたり、準備をしたり、得点をつけたり様々な活動をしますが、この日はその打ち合わせと練習を行いました。今年の運動会は、子どもたちの手により創りあげる運動会としては、3年ぶりとなります。子どもたちは、それぞれが自分たちの役割をしっかりと果たし、思い出に残る運動会を創りあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動が始まりました。

6年生が話し合い、4年生、5年生そして自分たち6年生も楽しめるように、どんなクラブをつくればいいか考えるところから始めたクラブ活動は、1回目の活動を迎えることができました。まず、456年生が集まって、みんなに自己紹介をする中で、このクラブでどんなことがしたいかということをみんなに伝えました。そして、活動計画を6年生が中心となって立てました。今年度のクラブ活動はどんなことができるか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業で…「ダンボールを使って動く◯◯」

4年生が、ダンボールを使って、わりピンでつないで「動く」工作をしていました。みんな楽しそうに作っています。
画像1 画像1

朝顔の芽が出たよ。

1年生は生活科で、朝顔を育てて観察します。先日植木鉢に土を入れて種をまき、毎日水をあげていましたが、いくつかの芽が土の中から出てきました。暑い日が続いているので、毎日しっかりとお水をあげてお世話をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて1年生から6年生まで全員で練習しました。

3年ぶりに児童全員で行う運動会に向けて、全員での練習を行いました。入場行進や開会式・閉会式、そして全員競技の大玉送りの練習をしました。みんな、お話をよく聞いて、しっかり練習に取り組んでいました。係の高学年児童は、司会をしたり、音楽をかけたりして、全学年で楽しめるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習に頑張って取り組んでいます。

6月5日の運動会に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。また、今年は全員が運動場にそろって3年ぶりに実施できるため、高学年の子どもたちは運動会係の活動も頑張ってくれます。子どもたち同様に、教職員一同、たくさんのおうちの皆さんが来校してくれることを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251