最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:43
総数:159839
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

つだっこタイム

5時間目、今年初めてのつだっこタイムがありました。1〜6年生までの縦割り活動です。今日は6年生が中心になって、進めてくれました。円になって座って、「ボールで自己紹介」や「なんでもバスケット」をしたり、「絵しりとり」をした班もありました。
どの教室からも楽しそうな声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習と給食

画像1 画像1
↑今日は朝まで雨が降っていましたが、子どもたちが登校するころにはやみはじめ、1回目の全体練習をすることができました。開会式や閉会式、大玉送りの練習ができました。

↓今日の給食のゼリーには、貝塚市の誕生80周年を記念した「つげさんマーク」がついていました。かわいいゼリーを楽しくいただきました。
画像2 画像2

パッカー車の見学(4年生)

18日(木)パッカー車が学校に来てくれました。貝塚市危機管理課の方から説明を聞きました。実際に車の仕組みを見せていただいたり、ごみを入れて車の中に回収されていくところも見せていただきました。一人ずつ順番に運転席に乗ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

画像1 画像1
↑11日(木)6年生が調理実習を行いました。「いろどりいため」です。火が通りやすいように、大きさを考えて切りました。グループで分担して、手際よく調理、片付けができました。

↓16日(火)5年生が調理実習を行いました。「ゆでやさい」です。5年生は初めての調理実習です。器具の使い方や、野菜の切り方などを教わりました。ゆで卵も作りました。「めっちゃおいしい〜」と言って、どの子も完食していました。
画像2 画像2

子どもまつり(ハート交流館)

5月13日(土)、5・6年生有志の子どもたちが、ハート交流館で行われた子どもまつりに参加しました。貝塚市内の子どもたちが集まって、各小学校ごとにお店を開きました。
津田小学校は、ダーツです。開店と同時に列ができ、たくさんの人が楽しんでくれました。また点数に応じて、景品がもらえました。子どもたちは、前半と後半に分かれて店番をし、店番をしなくていいときは、ほかの学校のお店を回りました。あいにくのお天気でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

あつまれつだっ子

生活企画委員会の子どもたちが、水曜日の朝は遊びを企画しています。今日は、運動場で”変形ドッチボール”をしました。1〜3年生コートと4〜6年生コートです。その中で3つのチームに分かれます。さわやかな朝に元気よく遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑の土づくり

1日、「ハーモニーファーム野のはな」さんから馬糞入りの土をいただきました。学習園の土づくりに使わせていただきます。
学校に届いたたくさんの土を車から降ろす作業は、休み時間に手伝いをしにきてくれた子どもたちと一緒にしました。
夏にいろいろな作物ができるのを楽しみにしています。
野のはなさん、ありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お買い物(2年)

27日(木)、歩いて近くの苗屋さんに行きました。2年生は生活科の学習で野菜を育てます。自分でビニール袋を持って、育てる野菜の苗をもらいました。苗屋さんから植え方のアドバイスもいただきました。夏ごろには、おいしい野菜ができるように育ててほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(4・5・6年)

26日(水)、今年度初めての委員会活動の日でした。初めて委員会に参加する4年生は、少しドキドキしながら、やる気いっぱいで話し合いに参加していました。5・6年生は話し合いの中心になり、1年間を見通していろいろなことを決めていました。
明日から日々の活動が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2

遠足交流(3・4年生)

3・4年生は、明日の遠足に向けて、交流をしました。一緒に遠足のルールを決めました。天気の心配も少なくなり、楽しみが増してきている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足打ち合わせ(5・6年)

21日(金)の遠足に向けて、縦割り班で打ち合わせを行いました。見学施設内では、班行動を行う予定です。お天気が心配ですが、みんな楽しみにしています。

画像1 画像1

学力テスト

画像1 画像1
↑6年生には「全国学力・学習状況調査」が行われました。国語と算数のテストをそれぞれ45分かけて取り組みました。2教科とも最後まで粘り強くがんばっていました。終わった後は、ホッとした表情で休み時間を過ごしていました。

↓5年生には「小学生すくすくウォッチ」が行われました。国語と算数のテストをそれぞれ20分ずつ行いました。いつものテストとは少し違う雰囲気でしたが、時間いっぱいまでしっかり取り組んでいました。

画像2 画像2

児童集会

17日(月)、児童集会があり、警察の方から防犯のお話がありました。「命を守るお話」と「外に遊びに行くときの約束」について話してくれました。
次に、6年生から、津田小学校のスローガン(目標)を聞きました。そのあと、各学級から目標の紹介がありました。クラスの代表の人たちが、しっかり発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

画像1 画像1
↑天気のいい日は、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。ボールを使ったり、一輪車をしたり、遊具で遊んだり、砂場で遊んだり、おにごっこをしたり…チャイムが鳴ると、みんな大急ぎで教室に帰っていました。

↓運動場には大きな藤の木があります。白い花がたくさん咲いていて、とてもきれいです。
画像2 画像2

健康診断が始まりました。

4月から6月にかけていろいろな検診があります。
子どもたちの体にとって大切な検査ですので、学年だより・ほけんだより等で日程をご確認ください。
11日(火)は2年生の聴力検査がありました。小さな音がなっている間はずっとボタンを押すという説明を聞きました。検査中はとても静かな保健室でした。
画像1 画像1

新学期が始まりました!

10日(月)、2年生から6年生で始業式を行いました。久しぶりに会えた友だちや、新しい担任の先生に子どもたちはドキドキしていました。続いて1年生との対面式があり、一つ学年が上がったことを実感しました。

11日(火)、今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。エプロンの着方や片づけ方、給食の運搬、配膳の仕方を教えてもらいました。今日のメニューはイタリアンスパゲッティでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 クラブ
6/2 運動会準備
6/4 運動会
6/5 運動会代休 諸費振替
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251