最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:28
総数:179445
げんきいっぱい!みなみっこ!

お家の方と!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月14日(火)

今日は初めての保育参加。
登園から一緒に幼稚園へ!


各クラスでは、ふれあいあそび♪
日頃楽しんでいるあそびをお家の方も一緒にしました。

子どもたちは笑顔いっぱい!
たのしかったね!

ぱかぽこ・一本歯ゲタ・竹馬も作成!
できあがったもので明日からたくさん遊びたいと思います。

後半は、交通安全指導がありました。
命を守る交通ルールをしっかり知り行動できるように
毎年この時期にお家の方も一緒に参加していただいています。

年長さんからは『右見て・左見て!』と積み重ねの中で
覚えていることを発言していました。

日々の生活の中で身に付き定着していきますので、
子どもたちと一緒に交通ルールを守っていきましょう。

こどものつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月13日(月)

こどものつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年5月10日(金)

こどものつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月9日(木)

みどりのぼきん

画像1 画像1
          今週3日間行っています。
          ご協力よろしくお願いします。

こどものつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月8日(水)

おいしいよ!

画像1 画像1
玄関に登場!ピザ屋さん!
いろんな味がありますよ〜!

こどものつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月7日(火)

こどもの日のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年5月2日(木)

今日は5月5日のこどもの日を前に一足早くつどいました。

手には手作りの風車のついたこいのぼり。
風になびいてよく回っています。

そんな自分のこいのぼりをもち園庭へ。
大きな真鯉は先生といっしょにかけっこ。

子どもたちも自然とかけまわります。

かしわもちも登場し、こいのぼりさんへぱくぱく。
先生こいのぼりも負けずに早い早い!

3歳児は初めて園庭でのつどいでしたが、日ごろの異年齢の
関わりもありみんなたのしそうでした。

南っ子が健やかに育ちますように・・・★

だいすきな本を!

画像1 画像1
3歳児は初めてのひまわり号。
年長さんがやさしくお話しながら連れて行ってくれました。

『これにする!』とすぐに決まり、図書館の人へ。

『おねがいします』と年長さんが伝えてくれます。

4・5歳児は、悩みながら選びにえらび・・・満足そう。

大切な本は来月までお家でゆっくり何度も見てくださいね!

初めての給食♪

画像1 画像1
令和6年5月1日(水)

 今日からひよこ組さんも午後保育が始めりました!!
 給食もぱくぱく食べて、お昼からもいっぱい遊びましたよ♪

うれしいね〜

画像1 画像1
令和6年4月30日(火)

今日は4月生まれの誕生会をしました。
毎月おたんじょうびのお友だちをみんなでお祝いします。

3歳児は初めての参加となりましたが、4・5歳児の楽しそうな
様子に一緒にうたったり手拍子したり♪

5歳児の子どもたちが司会進行もしてくれます!
今日は第1回目でしたが、ドキドキしながらもしっかりと
進めてくれました。

おたんじょうびのおともだち おめでとう!

こどものつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年4月26日(金)

こどものつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年4月25日(木)

こどものつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年4月24日(水)

みなみっこの兜

画像1 画像1
今年も南っ子が健やかに成長することを願い
廊下に兜を飾っています。

幼稚園児だけではなく小学生も通り際に見ていきます。


こどものつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年4月23日(火)

こどものつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年4月22日(月)

幼小合同避難訓練

画像1 画像1
令和6年4月19日(金)

あちらこちらで地震が起こっていますが万が一に備え、
今日は小学校と合同で地震の避難訓練を行いました。

昨年度からの経験のある4・5歳児が参加しましたが
クラスではもう一度、地震の時に注意することを話しました。

上からの落下物、また棚などが倒れる可能性もあるため
物から離れてダンゴムシポーズで頭を守るということを
確認しました。
4歳児は、分かりやすい地震のビデオも視聴しました。

その後は『地震ですよ。揺れています』という合図とともに
先ほど確認したダンゴムシポーズで身を守りました。

揺れがおさまると運動場へ避難します。
『お・は・し・も』の約束で速やかに避難することができ
継続した訓練の大切さを感じました。

先に到着した子どもたちは、小学生が運動場に避難してくる
様子も見ました。
静かに、速やかに行動するお兄さんお姉さんたちは、子どもたちの
見本となっていました。

今後も月1回様々なことを想定し避難訓練を行っていきます。


こどものつぶやき

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年4月18日(木)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立南幼稚園
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地藏堂286
TEL:072-423-1125
FAX:072-423-1125