最新更新日:2024/06/02
本日:count up245
昨日:91
総数:440613

5年「わたしたちのまち作り」

1月18日(火)
 NPO法人の方が出前授業で、段ボールを使った工作をしました。
 テーマは、「まちづくり」… 「こんな街にしたいな〜、わたしたちが暮らしやすい街ってどんな街?〜」と、グループで話し合い、計画を立て、そして力を合わせて段ボールなどを使って作りました。体育館に、みんなで相談しあったり意見を出し合ったりする声があふれました。
 出来上がった街は全部で24! 体育館にずらーっと並べられすてきな街並みをみんなで鑑賞し合いました。
 子どもたちが大きくなった時、いい街を作り、いい日本をつくり、いい暮らしを作る…そんな担い手になってくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会  5年生

画像1 画像1
11月16日(火)(以下校長先生からのご講評です。)
5年生は、高学年として堂々とした発表でした。高音と低音の重なりがきれいでした。合奏の「威風堂々」も題名の通り堂々とした演奏ですみきったレコーダーの音色も美しかったです。

社会見学  関西電力 〜5年生〜

11月2日(火)
5年生は社会見学に行きました。
 大阪市南港にある関西電力は広々とした敷地の工場でした。
環境を守りながら、みんなの暮らしに無くてはならない電気を作っているのがよく分かりました。
「自分たちも、環境を守るために、できることからしていこう」「電気を無駄遣いしないように気をつけよう」と感じたようでした。


画像1 画像1 画像2 画像2

近木川環境調査 〜5年生〜

10月27日(水)
5年生は環境学習の一環として近木川河口付近へ環境調査に行きました。予定していた25日が雨のため延期になり、今日は晴れてよかったのですが、朝から寒くて心配されました。でも歩いて着く頃には、ぽかぽか暖まったようでした。
生き物調べを始めると、みんな元気いっぱいで、カニ釣りや貝拾いをしました。魚を捕まえた子もいました。
また美化活動でゴミ拾いをし、袋いっぱいのゴミを拾ってきました。
身近な環境を私たちの手で守り、美しく豊かな自然をいつまでも残していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近木川の学習〜聞き取りをしました〜

10月22日(金)
5年生の子ども達が、前校長先生の高橋先生から、近木川についてのお話をお聞きしました。高橋先生は長年にわたって西校の子ども達と共に近木川の学習を進めてこられました。今日は、昔の近木川のこと、水の汚れのこと、近木川を美しくする市民の運動の盛り上がりなどについて、いろいろとお話して下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会:5年「南中ソーラン」

黒地に紅襟のはっぴ。ぐっとこしを入れて!大漁旗がはためいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生キャンプ! よかった〜雨があがったよ!!

7月29・30日(木・金)
蕎原の大阪府少年自然の家で開催された5年キャンプ。朝から雨模様で、少々がっかりしていましたが、うれしいことに、昼過ぎから雨が上がり、カレー作りもキャンプファイヤーも予定通り実施できました。キャンプファイヤーは、いろんなゲーム、○×クイズ、火の神様(?)、星のお話など、とても盛り上がりました。楽しい2日間でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「楽しく校外学習に行ってきました!」5年

5年:大阪ガス&堺市立博物館
「大阪ガスで記念写真!パチリ!!」「大昔の土器」「昔のびょうぶ絵はおもしろいなぁ」

・大阪ガス ガス科学館…http://www.osakagas.co.jp/gasscience/
・堺市博物館…http://www.city.sakai.lg.jp/hakubutu/
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 ぐりぐら3年
2/10 ひまわり号
クラブ(3年見学)
2/14 朝:仲良し交流(2〜5年が遊びで交流)
2/15 5年非行防止教室
新1年生体験入学
地域・PTA行事
2/10 さざなみ学級
学校協議会
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985