最新更新日:2024/05/30
本日:count up26
昨日:107
総数:481944
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

5年 携帯電話安全教室

 5年生は今週、全学級を対象に携帯電話安全講習を実施しました。講師の先生として、元大阪府警警察官、現在は貝塚市教育センター学校指導員の上西先生に来ていただきました。
 今回は特にラインやメールにおけるトラブルについて教えていただきました。便利なツールでも、使い方を間違えれば、だれでも加害者、被害者になってしまいます。特にラインでのネットいじめや、勝手に友達の写真を撮っての画像の添付、許可なく転用するなど、さまざまな問題があります。
 子どもたちには加害者にも被害者にもなってほしくありません。携帯電話の使用については、各家庭のルールと管理が必要不可欠です。ご家庭でもしっかりお子さんと話をして、正しい使い方をご指導してください。
画像1 画像1

6年 飲酒防止教育

 2月19日(金)、6年生は飲酒防止教育を受けました。講師の先生として、武庫川女子大学薬学部教授 木下健司先生にお願いして来ていただきました。
 木下教授のお話をしていただき、学生の方にも指導していただきました。本校では、薬物乱用防止教育、喫煙防止教育など、いろいろな防止教育に取り組んでいますが、今回は飲酒防止ということで、未成年における飲酒の弊害について取り組みました。子どもたちも家に身近にあるお酒について、正しい知識を学ぶことで未成年時の飲酒を防止する意識を高めてほしいと思います。今回は木下教授のご協力により防止教育を実施することができました。ありがとうございました。

ほけんだより(飲酒防止教育)はこちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年6組 インフルエンザ様感冒の流行に伴う学級閉鎖について(お知らせ)

 6年6組が明日2月9日(火)、10日(水)、11日(木)までの3日間、学級閉鎖をいたします。※2月12日(金)から登校です。
 ご家庭でもお子様の健康状態に十分ご配慮いただき、手洗いうがいで感染防止につとめましょう。
 インフルエンザの出席停止期間は「発症後5日間を経過し、かつ解熱後2日(幼児は3日)を経過するまで」となっています。インフルエンザでお休みする場合は欠席扱いになりません。
 登校の際は、「登校許可意見書」を主治医に書いてもらって、学校に提出してください。「登校許可意見書」は本校ホームページからダウンロードすることができます。

登校許可意見書はこちら
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 児童集会「二中生徒会劇」(体育館) *8時15分までに登校
3/1 あいさつ運動・民生児童委員下校パトロール
3/2 あいさつ運動・34年レインボールーム読み聞かせ
3/3 あいさつ運動・PTAガーデニング・諸費振替
3/4 12年レインボールーム読み聞かせ・6年レインボールーム卒業読み聞かせ(体育館)(5)
下校時刻
2/29 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 56年 15:50
3/1 1年 14:50 234年 15:45 56年 15:50
3/2 1年 14:35 234年 14:40 56年 14:45
3/3 1年 14:50 2年 14:55 34年 15:45 56年 15:50
3/4 1年 14:35 23年 14:40 4年 15:45 56年 15:50
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166