最新更新日:2024/06/02
本日:count up187
昨日:113
総数:482218
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

6年 折り鶴集会 その2

そして、ヒロシマで見た戦争の悲惨さ、命の尊さを一人でも多くの人に伝えていきますと決意表明がありました。子どもたちはそれぞれの思いを胸に、修学旅行に行きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 授業参観と修学旅行説明会

6年生の授業風景です。この後、体育館で修学旅行の説明会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 平和学習の紙芝居 その1

もうすぐ修学旅行に行く6年生は、今日から各学年に広島でささげる千羽鶴を折ってくださいと呼びかけています。今日は5年生の教室に行き、千羽鶴を折るきっかけとなった佐々木さだ子さんのお話を紙芝居で紹介しました。

5年1組</A>
5年2組</A>

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 平和学習の紙芝居 その2

6年生が5年生の教室に行って、紙芝居を読んでいます。最後に折り鶴を折ってくださいと呼びかけました。

5年3組</A>
5年4組</A>
5年5組</A>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ひまわり学級との交流

11日(木)に、6年4組はひまわり学級と給食交流をしました。教室でみんなと一緒に楽しくグループを作って給食を食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 平和聞き取り学習

今月の末に修学旅行に出発する6年生。ヒロシマに行くために平和学習に取り組んでいます。今日は、ヒロシマで被爆された飯田清和さんに来校していただき、当時から現在に至るまでの体験や平和と命の尊さについて語っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 着衣水泳 その1

 今日は6年生の着衣水泳を行いました。水難事故は水着を着た状態ではなく、衣服を着たまま落水する場合もあります。衣服を着たままでもあわてず、自分の身を守ることについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 着衣水泳 その2

 子どもたちは、衣服を着たまま入水すると、衣服が体にぴたっとまとわりつく感じと、動きにくさ、体が浮きにくいことを実感したようです。そんな状態でも、自分の身を守るためにどんな方法があるのか、ペットボトルを使った方法などで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 着衣水泳 その3

着衣水泳の後は、今年最後の水泳なので自由水泳になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 非行防止教室

今日は6時間目に、非行防止教室が行われました。貝塚警察少年係よりご指導していただきました。万引きなどの非行行為は、しないことはもちろんですが巻き込まれる場合もあります。しっかり気をつけて自分を守ることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 バイキング給食 その1

6月12日(火)、6年生はバイキング給食をしました。自分たちで考えておかずをとるビュッフェです。どんな給食になるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 バイキング給食 その2

机の上に用意されたおかずを自分でとっています。顔が自然と笑顔になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 バイキング給食 その3

今回のバイキング給食は、調理員さんのご協力でできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 バイキング給食 その4

みんなで「いただきます!!」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 バイキング給食 その5

6年生にとって、思い出に残る給食になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 運動会の練習

小学校最後の運動会、力をあわせてがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年春の校外学習No1

 5月8日(火)6年生は、春日大社、若草山、東大寺と奈良方面に校外学習に行ってきました。班行動で、古都の春を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足NO.2

若草山での1,2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年遠足NO.3

若草山の3,4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年遠足NO.4

若草山の5組です。奈良の街がパノラマのように広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166