最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:113
総数:482051
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

5年 キャンプ その4

 おいしくカレーを食べた後はキャンプファイヤーです。係りの子が中心となって活動します。それでみんなは目の前の炎が大きくなるにつれて一気に気持ちが盛り上がってきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ その5

ファイヤーの最後にはみんなで運動会で踊ったよさこいを踊りました。ファイヤーサークルを中心に、みんな盛り上がって元気いっぱい楽しく踊りました。ファイヤーが終わった後は各部屋に戻って休憩しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ その6

 2日目の朝になりました。朝の集いのあと、全員で朝食を食べました。朝からしっかり食べて今日の活動に備えます。朝食後、荷物の整理をしました。そして自然の家でのウォークラリーをしました。順番に山を登ってからチェックポイントを回るグループや、とりあえず近いところから回るグループ、迷ってしまったグループなどそれぞれのチェックポイントでゲームをして楽しみました。
 楽しかったキャンプもいよいよ終わりです。退所式をしました。2日間の自分たちの目標に向かって頑張れたか振り返りました。そして学校に帰って来て最後のあいさつをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプの日程変更について

さて、9月21日(水)〜22日(木)に予定されている5年生のキャンプですが、 台風接近のため、当日の朝に警報が発令される可能性があります。その場合、下記のように対応したいと考えておりますので、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします
○7時現在で暴風警報または大雨警報が発令されていた場合
※9月21日(水)〜22日(木)のキャンプは
9月30日(金)〜10月1日(土)へ延期します。
※ただし、9月30日(金)〜10月1日(土)へキャンプを延期した場合でも、
9月23日(金)は代休とします。そして、10月3日(月)は通常通りの授業とします。

○9月21日(水)9時(学校出発)以降に警報が発令された場合
※安全に配慮したプログラムに変更した上で、キャンプを実施します。

◎上記を原則として5年生のキャンプを実施しますが、天候の状況により、変更する場合も考えられます。その場合は、メール配信及びホームページ等でお知らせいたします。メール登録をしておられない方は、この機会にメール登録をお願いいたします。(メール登録は、学年ごとです。必ず5年生のお子様について、メール登録をお願いいたします。)

画像1 画像1

5年 スマホ・ケイタイ安全教室

 7月14日(木)、15日(金)の2日間、5年生はスマホ・ケイタイ安全教室を受けました。講師の先生として貝塚市教育センター学校指導員の上西永一先生に来ていただきました。
 子どもたちの中で急速に普及しつつあるスマホ。その便利さとは逆にトラブルが起こって困ってしまうケースをよく聞きます。特にラインによる悪口トラブル、画像公開など犯罪になってしまうケースもあります。
 そこでそんなトラブルに巻き込まれない、起こさないためにどうすればいいか教えていただきました。
★メールはていねいに、相手の気持ちを考えて書く
★インターネットで知り合った人とは会わない
★インターネットにのせた写真や文字は消すことができない
★個人情報や個人情報につながる情報はのせない
★ネットで悪口の書き込みは、いじめです。いじめ=犯罪
★スマホ・ケータイを正しく使うためのルールをつくろう
★使いすぎは、生活が乱れて健康にわるい
今日の学習についてご家庭で聞いていただいて、スマホの使い方についてぜひ話し合ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

56年 学校水泳

 7月7日(木)、今日は56年の学校水泳がありました。高学年の水泳は今日で最後です。6年生は来週に着衣水泳があります。天候は快晴、今日も気持ちのいい水泳になりました。少しでも泳力を伸ばそうと子どもたちはがんばって練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

56年 学校水泳

 7月4日(月)、先週に引き続き56年の学校水泳が行われました。今日の天気は朝から快晴、水温も30度あり気持ちのいい水泳となりました。
 2回目の水泳で、泳力が伸びた児童は次のステップにむけてがんばっています。今週はずっと天気がいいらしいのであと1回、7月7日(木)に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

56年 学校水泳

 7月1日(金)、前回天候がよくなく中止になった水泳でしたが、今年はじめての水泳ができました。天気は快晴、水温も上昇。プール日和になりました。
 高学年の水泳も泳力別に分かれて泳ぎます。それぞれのコースで目標に向かってがんばって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 田植え体験

 6月20日(月)、5年生は田植え体験をしました。学校の近くの田んぼをお借りして田植えをさせてもらいました。初めて田植えをする子どもたちがほとんどで、裸足で田んぼに入ることも初めてが多い中、稲を持って田植えが始まりました。田んぼに足を入れる感触や、稲を束ねて土につきいれる感触。どれも貴重な体験でした。日本の食料を支えている米作りを身近に感じた日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ソーラン ゲストティーチャー

 5月31日(火)、運動会の練習でソーランをしている5年生にゲストティーチャーが来られました。貝塚の中学校で体育教師をされていた山本先生に来ていただきました。ソーランの大きな動きから細かい動きまで、子どもたちの前で丁寧に指導していただきました。山本先生から教わる前と後では躍動感がかなり変わりました。大きく変化した5年生のソーランを運動会当日にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年 レインボー教室読み聞かせ

 5月12日(木)、今日は5.6年の読み聞かせがありました。子どもたちは読み聞かせが始まる前にそれぞれ準備をします。机を後ろに下げて床に座り、本が見えやすい体制をとります。そして、それぞれの教室で楽しくお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ガス科学館・海遊館 その1

 5月11日(水)、5年生は遠足に大阪ガス科学館と海遊館に行きました。朝、雨は残っていましたが、現地につくとやんでくれました。
 ガス科学館では楽しい実験を見せてもらったり、体験しながら学習できるガスの秘密について知ることができました。とても親切に教えていただき、最後はガス科学館特製のサクマドロップをお土産にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ガス科学館・海遊館 その2

 お昼はガス科学館の中で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ガス科学館・海遊館 その3

 海遊館ではグループ活動をしました。グループに分かれて見学しました。グループ活動では、友だちがはぐれてしまっても、腹を立てずに探している子もいました。探された子は素直にごめんねと言え、上手に活動していました。施設見学では、さすがにジンベイザメが見えたときは「わー」と歓声が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ガス科学館・海遊館 その4

集合写真の様子です。順番に1組、2組、3組、4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 5年

5年生の学習風景です。順番に1234組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 あいさつ運動
3/2 あいさつ運動・12年レインボールーム読み聞かせ・まなび舎5年・レインボールーム卒業読み聞かせ(5)
3/3 あいさつ運動・児童委員会・合同ガーデニング・中央幼稚園正門登校(〜14日年長園児)・諸費振替
3/6 児童集会「児童委員会より1年の振り返り、表彰、警察の話」・たまねぎクラブ閉講式
3/7 34年レインボールーム読み聞かせ・まなび舎46年・民生児童委員下校パトロール
下校時刻
3/1 1〜6年 14:40
3/2 12年 14:40 3〜6年 15:35
3/3 1〜4年 14:40 56年 15:45
3/6 123年 14:40 456年 15:35
3/7 1年 14:40 2〜6年 15:35
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166