最新更新日:2024/06/06
本日:count up33
昨日:40
総数:482906
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

産業学習の発表(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は貝塚の工場見学で学んだことを発表しました。

流水のはたらき(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 流れる水のはたらきと土地が変化していくことを学習園の砂場で学習しています。
山や谷や湖をつくって、水の流れやはたらきを観察します。

5年非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/12(火)2,3,4限で2クラスずつにわかれて、岸和田少年サポートセンターの職員の方からお話を聞きました。

五年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今、家庭科で調理実習に取り組んでいます。野菜炒めを作って、ゆでたまご・オレンジを添えて、「いただきまーす!」の声が響きます。「おいしーい」「給食と一緒に食べたい」グループで食べる食事は最高です。

NETの先生による英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 スコットランド出身のギャレック先生が、5,6年生にクイズなどを取り入れて、英語を楽しく教えてくれました。子どもたちはクイズの解答に感嘆の声をあげて、スコットランドの文化を楽しく学んでいました。ギャレック先生は、12月まで、火曜・木曜・金曜と5,6年生を教えていただきます。

運動会にむけて(part6)

 5年生の南中ソーラン、体育館での練習です。5年生221人による南中ソーランは迫力満点です。運動会当日楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1

研究授業をがんばっています(5年)

 7月5日と6日、二日続けて、校内研究授業をおこないました。5日は5年6組でハート交流館の職員の方からお話を聞くという「総合的な学習」の研究授業を、6日は、5年3組で「文章の構成を考えながら読もう」という国語の授業を教育委員会の方や他校の先生方に見ていただき、講評をいただきました。若い先生が多い中、子どもたちにわかりやすい指導を工夫し、改善しながらがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大阪ガス科学館と海遊館

 5年生は堺・泉北臨海工業地域にある大阪ガス科学館と海遊館に行きました。湾岸線が予想以上に早く子どもたちもびっくりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 学習参観(懇談なし) (低学年:5時間目) (高学年:6時間目)  二中進学生体操服採寸(13時〜)
2/15 新1年生入学説明会・ 体験入学(9:30〜)
2/16 1年パルティピアニィ 道教寺との交流10〜11時
2/18 1,2年レインボー読み聞かせ  クラブ(3年見学)  「子どもの安全見守り隊」総会 (19時〜:多目的室)
下校時刻
2/14 1年 14:50  23年 14:55  4年 15:45  56年 15:50
2/15 1年 14:50  234年 15:45  56年 15:50
2/16 1年 13:40  2年 13:45  34年 14:35  56年 14:40
2/17 1年 14:50  2年 14:55  34年 15:45  56年 15:50
2/18 1年 14:35  2年 14:40  34年 15:45  56年 15:50
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166