最新更新日:2024/05/30
本日:count up78
昨日:113
総数:482109
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

4年 大阪市立科学館 その1

 10月20日(木)、4年生は大阪市立科学館に行きました。とっても楽しみにしていた校外学習。施設内見学では科学の不思議な現象の紹介や体験できる施設があり、楽しく回ることができました。
画像1 画像1

4年 大阪市立科学館 その2

 昼食のお弁当の様子です。みんなおいしくいただきました。
画像1 画像1

4年 大阪市立科学館 その3

 集合写真です。順番に1組2組3組4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 幼稚園との給食交流

 10月31日(月)、4年生は中央幼稚園と給食交流をしました。幼稚園との給食交流は初めての試みです。園児たちが小学校の玄関に着くと、4年生たちが迎えに行きました。そして各教室へ連れて行ってあげ、席につきました。園児たちは少し緊張気味でしたが、いただきますの合図でにこにこ顔に変わっていきました。小学校で食べた給食はおいしかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 消防署見学

 10月25日(火)、4年生は社会の学習で、鳥羽の消防署に見学に行きました。消防署では職員の方に消防の役割やしくみについて丁寧に説明していただきました。さらに消防車や防火服、救急車の内部まで見せていただきました。鳥羽消防署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年 レインボー読み聞かせ

10月25日(火)、今日は3、4年生にレインボーさんの読み聞かせがありました。8時30分になると子どもたちが教室の真ん中に集まっているクラスもあります。いつもありがとうございます。

画像1 画像1

4年 交通安全教室

 10月13日(木)、4年生は交通安全教室を関西自動車学院で学習させてもらいました。関西自動車学院の職員の方から自転車についての知識と守るべきルールを教えてもらいました。
 まずビデオ学習をさせてもらった後、実際に教習場で実演をしてもらいました。自転車での並列走行の危険性や駐車している自動車に対してどう対応すべきか、ルールを守らないと事故に会ってしまう様子を見せてもらいました。子どもたちは事故の瞬間を見せてもらい、ルールを守る大切さを感じていたようです。
 最近では自転車事故の増加、特にスマホを持ったまま運転したり、イヤホンをして運転している人がいますが、運転に集中できずに事故を起こしてしまうそうです。
 また自転車を運転する前に、安全確認をすることも教えてもらいました。キャッチコピーは
ブ……ブレーキ
タ……タイヤ
ベル…ベル
サ……サドル
ラ……ライト
ハ……ハンドル
チ……チェーン  をしっかり確認してから自転車に乗りましょう。
本日は関西自動車学院の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 まなび舎46年
1年 14:40 2〜6年 15:35
3/15 卒業式準備・*下校時刻変更
3/16 卒業式・*1〜4年生は休み
3/17 3年リコーダー講習(2.3)
3/20 春分の日
下校時刻
3/15 *1~4.6年 13:35 *5年 15:30
3/16 *5年 11:50頃 *6年 12:00頃
3/17 1〜4年 14:40 56年 15:35
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166