最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:113
総数:482038
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

3年 市内めぐり その3

 広い広場でお弁当を食べました。お天気がいいので、暑いなと思った子は日かげで友だちと食べました。
画像1 画像1

1年、3年 交通安全教室

 4月30日(水)、1年生と3年生は交通安全教室がありました。貝塚警察署と貝塚市道路交通課の職員の方に来ていただき、交通安全について学習しました。雨が降った後だったので運動場の講習はできませんでしたが、体育館で学習しました。1年生は交通ルールについて知ることと、しっかり守ることを学習しました。3年生では特に自転車の乗り方について学習しました。自転車のマナーから自転車の安全点検、走り方や、自転車は車の仲間であることを教えてもらいました。最近は自転車の事故が増えています。交通ルールを必ず守るようにして下さい。

〜3年生の感想〜
○とびださずにまずとまってかくにんをする。そして車がきていなかったらわたる。
 自転車に乗るときはかならずヘルメットをかぶる。そして自転車は左がわをとおる。わたるときは安全かくにんをしてわたる。自分のたかさや自分の自転車のかくにんをして、もしくはお父さんにしてもらう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 リコーダー講習

 4月21日(月)、3年1、2組でリコーダー講習がありました。今回は、中央公民館の室内楽クラブでリコーダーアンサンブルのメンバーとして活動していらっしゃる西先生と伊藤先生に講師として来校していただきました。
 子どもたちにはいろいろな種類の笛を見せてもらい、音色も聞かせてもらいました。今日は5本の笛を用意していただきました。ソプラニーノでさんぽ、ソプラノで小さな世界、アルトでララルー、テナーで大きな古時計、バスでぞうさんを聞かせてもらいました。バスの笛は子どもたちが使うソプラノの4倍の長さがあり、子どもたちはとっても驚いていました。それぞれの笛の音に特徴があることを体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 その3

3年生の各クラスの授業の様子です。
画像1 画像1

3年 リコーダー講習

 4月18日(金)、3年生はリコーダー講習がありました。3年生は音楽の時間にリコーダーを使います。そこで、はじめてのリコーダーをもっよく知ってもらい、吹けるように、三味力さんに来ていただき、講習をしていただきました。実際に子どもたちの前でリコーダーを吹いて演奏していただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 34年レインボールーム読み聞かせ
3/12 卒業式予行・PTAガーデニング・ひまわり号・3年リコーダー教室(2.3)
3/13 ひまわり6年生を送る会(5)
下校時刻
3/10 1年 14:50 234年 15:45 56年 15:50
3/11 1年 14:35 234年 14:40 56年 14:45
3/12 1年 14:50 2年 14:55 34年 15:45 56年 15:50
3/13 1年 14:35 23年 14:40 4年 15:45 56年 15:50
3/16 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 56年 15:50
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166