最新更新日:2024/06/02
本日:count up163
昨日:113
総数:482194
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

3年 マツゲンの見学の感想

先日、3年生は社会見学でマツゲンに行きました。その時の子どもたちの感想を紹介します。

〜児童の感想〜

○おいそがしい中、私たちのために時間をとっていただいてありがとうございます。バックヤードで、あんなにいっぱいの人がはたらいているとは思いませんでした。

○マツゲンにこんな物があったなんてと思いました。店長さんは人の心を考えてくださってるのでぼくはすごいと思いました。

○魚をさばく所など、仕事をする部屋は服の色がちがっていて始めて知りました。

中央っ子まっり その1

今日は子どもたちが準備していた中央っ子祭りが始まりました。材料集めやアイデアを凝らして、それぞれのクラスがそれぞれのお店をだしています。また、ボランティア委員会は中央幼稚園の園児たちをまつりに招待し、一緒にまつりを回ってあげました。朝から笑顔の子どもたちは、自分たちのクラスに来てもらおうと、廊下で宣伝もしています。
3年生は、
1組・・・射的、宝さがし
2組・・・ペットリング
3組・・・爆笑影絵
4組・・・ラビリンス
5組・・・スペシャルワールド2013
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 マツゲン見学

3年は社会科でスーパーのしくみについて学習をしています。今回は26日(木)、3、5組がマツゲンに社会見学に行きました。マツゲンさんのご協力のもと、とても勉強になりました。これから学校で見学をふりかえって学習を深めていきます。ありがとうございます。

画像1 画像1

3年 マツゲン見学

3年は社会科でスーパーのしくみについて学習をしています。そこで25日(水)、1、2、4組はマツゲンに社会見学に行きました。マツゲンさんのご協力のもと、スーパーの店内を見せてもらうだけでなく、実際商品を加工しているバックヤード、調理場、保管庫を見学させていただきました。いつも見慣れている景色でも、実際に調理場などの中から見た店内に少し興奮気味。最後に店長さんに質問させてもらい、ひとつひとつ丁寧に答えていただきました。ありがとうございます。明日、3、5組が見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 人形劇

今日は5時間目に体育館で人形劇がありました。
人形劇すまいるさんに来ていただき、3つのプログラムをしていただきました。読んでいくテンポをだんだん早くしていく紙芝居や、果物や野菜の切り口を絵やシルエット風に表してこれ何かなとクイズをしました。最後におむすびころりんの人形劇が始まりました。人形はもちろん、背景などすべて手作り、BGMや歌も自作で、子どもたちはすぐに人形劇の世界に入りました。そしてあっという間の45分が過ぎました。人形劇すまいるさん、ありがとうございました。

〜児童の感想〜

人形げきがすごくおもしろかったです。人形げきで、さいごにねずみがチュと言ったことがすごくかわいかったです。こばんがキラキラひかってて自分もほしくなりました。来年もみたいです。
画像1 画像1

3年 国際交流(続き)

先週の3年生の国際交流がありました。素敵な時間を過ごした子どもたちは、交流が終わった後に感想を書きました。今回、紹介したいと思います。
○ずっと楽しみにしていた国際交流!舞台のカーテンが開いて出てきたのでとてもびっくりしました。もうじゅうがりとかもつ列車をして楽しかったです。5時間目には韓国のお話をしました。韓国は春休みがないと言ってました。バスケットはあるみたいです。少し行ってみたい。国際交流があってほんとうによかったです。またきてほしいなと思っています。
○私たちのはんはハンガリーの人が来てくれました。日本の気にいったところは京都と大阪城と言っていました。さいごのメダルをわたすとき、ちょっときんちょうしました。でも、ちゃんとわたせてうれしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 国際交流

今日3年生は、国際交流基金 関西国際センターから、31名の外国籍の方に来ていただき交流しました。今回交流させていただいた国は、韓国、台湾、オーストラリア、アメリカ、スロベニア、スペイン、ハンガリー、タイ、ルーマニア、香港、フランスです。4時間目に、体育館でみなさんの自己紹介があった後、3年生は運動会で踊ったダンスを披露しました。その後、猛獣狩りのゲームと、貨物列車を一緒にして盛り上がりました。給食時には一緒に給食を食べて交流しました。5時間目には各クラス6人の方に入っていただき、6グループに1人ついてもらい、それぞれの自分の国の特徴や文化をパソコンやタブレット、本や自作の資料などを使ってお話していただきました。お別れの際は、お礼の意味を込めて、リコーダーの演奏と歌を歌いました。子どもたちにとって、心に残る交流になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

3年 リコーダー講習

今日も3年生は、中央公民館の室内楽クラブでリコーダーアンサンブルのメンバーとして活動していらっしゃる西先生と伊藤先生に講師として来校していただきました。3年生の全クラスに入っていただき、今日は3クラスに入ってもらいました。教室ではリコーダーの練習や、崖の上のポニョの演奏をしていただきました。
画像1 画像1

3年 授業参観

3年生の授業の様子です。
画像1 画像1

3年 施設見学

今日3年生は、施設見学に行きました。見学に行った施設は、総合体育館、市役所、ハート交流館、図書館、福祉センター、中央公民館です。それぞれの施設で子どもたちはきちっとあいさつをして見学させてもらいました。また、施設見学の後は質問をさせていただきました。
画像1 画像1

3年 リコーダー講習

3年生から、音楽の時間にリコーダーを使います。そこで、はじめてのリコーダーをもっよく知ってもらい、吹けるように、中央公民館の室内楽クラブでリコーダーアンサンブルのメンバーとして活動していらっしゃる西先生と伊藤先生に講師として来校していただきました。子どもたちにはいろいろな種類の笛を見せてもらい、音色も聞かせてもらいました。ソプラニーノでさんぽ、ソプラノで小さな世界、アルトでララルー、テナーで大きな古時計、バスでぞうさんを聞かせてもらいました。子どもたちの驚きがひしひしと伝わりました。
画像1 画像1

3年 貝塚市内めぐり

今日3年生は、バスで貝塚市内をめぐってきました。善兵衛ランドでは大きな天体望遠鏡を見せてもらい、太陽の黒点とプロミネンスを見せてもらいました。また蕎原方面へ向かい、周りの景色が変わっていく様子を見ました。お弁当はシェルシアターの広場で楽しく、おいしくいただきました。午後からは明治ヨーグルト館でヨーグルトのできる様子と生産ラインを見せてもらいました。最後に自然遊学館で、貝塚の生き物について見学させてもらいました。
画像1 画像1

運動会 3年

80メートル走とつなひき、Everybody Go!の様子です。
画像1 画像1

3年 運動会の練習

3年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 校区めぐり

3年生は前回に引き続き、校区探検をしました。半田と鳥羽方面に分かれての探検です。半田会館や堂ノ池、桜塚、茅葺(かやぶき)のお家など、地域の様子を見て回りました。
画像1 画像1

3年 交通安全教室

3年生は3時間目に、交通安全教室がありました。貝塚警察署と貝塚市道路交通課の職員の方に来ていただき、交通安全について学習しました。3年生では特に自転車について学習しました。自転車のマナーから自転車の安全点検、走り方や、自転車は車の仲間であることを教えてもらいました。今日はあいにくの雨で、運動場での講習はできませんでしたが、安全に運転できるようになってほしいです。
画像1 画像1

3年 校区めぐり

今日、3年生は社会の学習で校区の様子を見に行きました。お天気はとてもよく晴れわたり、気持ちよく出発することができました。今回は半田方面、桜塚、パラモア、道教寺、麻生中、真成寺、公民館などをめぐりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子

   <b>3年生各クラス</b></A>

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166