最新更新日:2024/06/02
本日:count up172
昨日:113
総数:482203
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

3年 国際交流(続き)

先週の3年生の国際交流がありました。素敵な時間を過ごした子どもたちは、交流が終わった後に感想を書きました。今回、紹介したいと思います。
○ずっと楽しみにしていた国際交流!舞台のカーテンが開いて出てきたのでとてもびっくりしました。もうじゅうがりとかもつ列車をして楽しかったです。5時間目には韓国のお話をしました。韓国は春休みがないと言ってました。バスケットはあるみたいです。少し行ってみたい。国際交流があってほんとうによかったです。またきてほしいなと思っています。
○私たちのはんはハンガリーの人が来てくれました。日本の気にいったところは京都と大阪城と言っていました。さいごのメダルをわたすとき、ちょっときんちょうしました。でも、ちゃんとわたせてうれしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 国際交流

今日3年生は、国際交流基金 関西国際センターから、31名の外国籍の方に来ていただき交流しました。今回交流させていただいた国は、韓国、台湾、オーストラリア、アメリカ、スロベニア、スペイン、ハンガリー、タイ、ルーマニア、香港、フランスです。4時間目に、体育館でみなさんの自己紹介があった後、3年生は運動会で踊ったダンスを披露しました。その後、猛獣狩りのゲームと、貨物列車を一緒にして盛り上がりました。給食時には一緒に給食を食べて交流しました。5時間目には各クラス6人の方に入っていただき、6グループに1人ついてもらい、それぞれの自分の国の特徴や文化をパソコンやタブレット、本や自作の資料などを使ってお話していただきました。お別れの際は、お礼の意味を込めて、リコーダーの演奏と歌を歌いました。子どもたちにとって、心に残る交流になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

3年 リコーダー講習

今日も3年生は、中央公民館の室内楽クラブでリコーダーアンサンブルのメンバーとして活動していらっしゃる西先生と伊藤先生に講師として来校していただきました。3年生の全クラスに入っていただき、今日は3クラスに入ってもらいました。教室ではリコーダーの練習や、崖の上のポニョの演奏をしていただきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式・教職員ポイント立ち下校指導
3/25 春季休業(4/7まで、但し新2年生は4/4・7、新6年生は4/4登校)
下校時刻
3/20 1年 14:50 2年 14:55 34年 15:45 5年 15:50
3/24 *1年 11:20 *234年 11:25 *5年 11:30
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166