最新更新日:2024/05/30
本日:count up98
昨日:113
総数:482129
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

1年 貝塚高校との交流

今日は1年生と貝塚高校との最後の交流がありました。バレーボールを一緒にしてもらい、楽しく活動することができました。最後にお礼のあいさつをしてお別れしました。ありがとうございました。
画像1 画像1

1年 おしごとめいじん

自分たちができることをさがして、いろいろなお仕事に挑戦しました。その中から1つ選んで、おしごとめいじんになってがんばってきました。今日はその仕事をしてわかったことや感じたこと、考えたことを発表しました。
画像1 画像1

1年 合唱 たいようのサンバ

合唱 たいようのサンバ
画像1 画像1

音楽会 1年

音楽会 1年 合唱 たいようのサンバ

今日は中央小学校の音楽会1日目でした。1部2部に分かれて半分ずつ2日に分けて聞いています。2日あるので、子どもたちは発表を2回することになります。緊張している子どもたちや、すばらしい合唱・合奏しようとはりきっている子、それぞれの思いのつまった音楽会。明日も発表会はあります。ぜひ、ご家庭で子どもたちからお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 遠足

10月31日(木)、1年生は水間公園に遠足に行きました。当日はお天気もよく、1年生は元気に学校を出発しました。公園では気持ちのいい芝生に寝転んだり、そこでおいしくお弁当をいただきました。そして友達と一緒に楽しく遊んで過ごしました。
画像1 画像1

1年 授業参観

今日は授業参観がありました。秋晴れのよい天気での参観に、たくさんの保護者の方に来ていただきました。参観後には、懇談会や修学旅行説明会、町探検のボランティア説明会に来ていただきありがとうございました。
1年の授業風景です。
画像1 画像1

1年 おもちゃランドに参加して

昨日、2年生によるおもちゃランドがありましたが、参加した1年生が2年生に感謝の気持ちをこめたメッセージをつくりました。あす、2年生に送るそうです。
画像1 画像1

1年 安心教室

26日(木)、綜合警備会社ALSOKさんに来ていただいて、安心教室をしていただきました。今回は1年1、3組さんです。前回同様、子どもたちに大切なメッセージ、
「いか」… 知らない人にはついて「いか」ない
「の」… 知らない人の車には「の」らない
「お」… 何かあったら、「お」お声を出す
「す」… 何かあったら、「す」ぐにげる
「し」… 何かあったら、大人に「し」らせる
を教えていただきました。綜合警備会社ALSOKさん、ありがとうございました。

画像1 画像1

1年 安心教室

24日(火)、1年生は綜合警備会社ALSOKさんに来ていただいて、安心教室をしていただきました。特に外出しているとき、気をつけることは、
「いか」… 知らない人にはついて「いか」ない
「の」… 知らない人の車には「の」らない
「お」… 何かあったら、「お」お声を出す
「す」… 何かあったら、「す」ぐにげる
「し」… 何かあったら、大人に「し」らせる
子どもたちによくわかるように説明して下さったり、対処方法などシュミレーションして学習しました。

画像1 画像1

1年 七夕かざり

1年生は先週、七夕の飾りを作りました。日曜日が七夕の日なので、笹の葉に願いを書いた短冊や、天の川や提灯、すいかなどの飾りを作って飾りました。願いの中には、みんなしあわせになりますように、と書かれた短冊がありました。みんなの願い、叶うといいですね。
画像1 画像1

1年 授業参観

今日は授業参観がありました。参観は給食の時間から始まり、子どもたちの給食の準備や食べている様子をご覧になった方もおられると思います。その後は清掃活動、休み時間を経て授業参観。各教室で子どもたちのがんばっている姿をご覧になれたと思います。また、ご覧になれなかった方もぜひ子どもたちから今日の授業の様子を聞いてあげてください。
画像1 画像1

1年 貝塚高校との交流

1年生は今日、貝塚高校と交流しました。高校の生徒さんが1年生に運動を教えてくれました。今日は跳び箱です。1年生は跳び箱を跳ぼうとがんばっていますが、コツがつかめずにお尻が台の上にペタ。そこでお姉さん、お兄さんの登場。跳び箱近くについて、しっかりやさしくアドバイス。楽しく体育ができました。
画像1 画像1

1年 二色の浜

1年生は二色の浜に行きました。心配していた雨は嘘のように降らず、昼前には日光が照りつける日となりました。二色の浜では遊具で遊んだり、浜辺で水遊びをしたりしました。両手に砂いっぱい持ち上げて、山を作ったり穴を掘ったり、浜辺には楽しいことがいっぱいです。また、楽しみにしていたお弁当もみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年 ピアニィ道教寺保育園とパルティ道教寺保育園の交流

今日1年2組と5組は、ピアニィ道教寺保育園とパルティ道教寺保育園で交流をしました。保育園に着くとみんなで集まってごあいさつ。卒園した子どもたちは懐かしそうに周りを見ていました。交流会が始まると、1年生のみんなは、お姉さん、お兄さんらしく声をかけたり、手伝ってあげたりできました。
画像1 画像1

運動会 1年

それゆけ40メートル走とたまいれGON GON、ぽんぽんぽん!の様子です。
画像1 画像1

1年 運動会の練習

1年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 交通安全教室

1年生は2時間目に、交通安全教室がありました。貝塚警察署と貝塚市道路交通課の職員の方に来ていただき、交通安全について学習しました。始めに映画を見て、次に道路にある標識や信号、踏切といった具体物を見て学習しました。おまわりさんから、横断歩道はゆとりをもってわたること、しっかり周りを見てくださいねと教えてくれました。
画像1 画像1

1年生 授業の様子

今日は本年度はじめての授業参観でした。1年生にとっても初めての学習参観。少し緊張している様子でしたが、だんだんと発表できるようになりました。また、どの学年も子どもたちもしっかり学習していました。

 <b>1年生各クラス</b></A>

画像1 画像1

対面式

今日は、対面式を行いました。運動場で2年生から6年生が待っている中、1年生が元気よく入場しました。まず校歌を歌い、代表委員会から歓迎のあいさつがありました。その後各学年から、「一緒に遊ぼうね」「学校は楽しいよ」「給食はおいしいよ」「楽しい行事もいっぱいあるよ」「わからないことがあったら、聞いてね」そのあと、1年生全員で、「よろしくお願いします」。また元気よく歩いて退場しました。

画像1 画像1

1年 小学校はじめての給食

今日1年生は、小学校ではじめて給食を食べました。6年生のお姉ちゃん、お兄ちゃんに準備を手伝ってもらった後、手を合わせて「いただきます!」とあいさつしました。給食を食べてニコニコ笑顔になった1年生は、後片付けも上手にできました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/2 泉南集まれ子どもたち
2/3 あいさつ運動 諸費振替
2/4 あいさつ運動 民生児童委員下校パトロール
2/5 あいさつ運動・4年聞き取り学習(命について)(4)
2/6 PTAガーデニング・学び舎
2/7 クラブ(3年生見学) ※3年下校時刻変更
下校時刻
2/3 1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 56年 15:50
2/4 1年 14:50 234年 15:45 56年 15:50
2/5 1年 14:35 234年 14:40 56年 14:45
2/6 1年 14:50 2年 14:55 34年 15:45 56年 15:50
2/7 1年 14:35 2年 14:40 *3年 15:45 4年 15:45 56年 15:50 
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166