最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:48
総数:482846
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

地震避難訓練

 1月16日(月)、そうじの時間に地震避難訓練を行いました。子どもたちにはいつ行うのか知らせていません。もし地震が起きたときにどうするのか考えて行動することを学習しました。そうじの時間でしたが、子どもたちはできるだけ安全な場所で非難しつつ、手で頭を覆うなど工夫をしていました。地震はいつ起きてもおかしくありません。いざというときにどうするのかを考えておいてくださいと校長先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

 2017年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 3学期が始まりました。例年より少し長い冬休みを過ごした子どもたちが元気に登校しました。休みの間にいろいろな行事があったことと思います。そして今日から3学期。学年の最後の学期であり、6年生にとっては小学校生活最後の学期となります。充実した日々を過ごしてほしいと思います。
 今日から朝のあいさつ運動をしました。今日も校区福祉委員の方に来ていただきました。登校する子どもたちの方から「おはようございます」と声をだしてあいさつする子が増えました。始業式が始まり、校長先生から今年の目標を立てるときは、しっかり考えて決めてくださいとお話がありました。続いて鈴木先生からも、目標をたてたら振り返りをしてくださいとお話がありました。
 また、代表委員会から先生方のお話を聞いて、各学年の代表者に今年の目標をインタビューしました。それぞれの代表者はしっかりと目標を発表できました。
 最後に「お話してみよう」で12月のお題「春の七草を覚えよう」の取り組みをしたので、今玄関に七草があることを紹介しました。この七草は貝塚の蕎原に会ったものを展示しています。自分たちの身近な場所にあることに気付いてもらいたいです。また、玄関には子どもたちの作品や自主勉強、表彰の様子や広報委員会の新聞等を掲示していますので是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 あいさつ運動
3/2 あいさつ運動・12年レインボールーム読み聞かせ・まなび舎5年・レインボールーム卒業読み聞かせ(5)
3/3 あいさつ運動・児童委員会・合同ガーデニング・中央幼稚園正門登校(〜14日年長園児)・諸費振替
3/6 児童集会「児童委員会より1年の振り返り、表彰、警察の話」・たまねぎクラブ閉講式
3/7 34年レインボールーム読み聞かせ・まなび舎46年・民生児童委員下校パトロール
下校時刻
3/1 1〜6年 14:40
3/2 12年 14:40 3〜6年 15:35
3/3 1〜4年 14:40 56年 15:45
3/6 123年 14:40 456年 15:35
3/7 1年 14:40 2〜6年 15:35
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166