最新更新日:2024/06/02
本日:count up351
昨日:150
総数:671480
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

5月子ども広場 わりばしゴム銃講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(土)に、子ども広場通常講座がありました。今回は5つの講座が開催されて100名以上の子どもたちが参加しました。講座の様子を一つずつご紹介します。
 上の3枚の写真は、わりばしゴム銃講座の様子です。会議室で行なったのですが、参加者で会議室がいっぱいになりました。子どもたちは事前に用意していただいていた材料を手に、作り方の説明を聞いて一生懸命つくっていました。わりばしゴム銃が完成すると、「銃を人に向けて撃つのは絶対にしてはいけない」というこの講座を開催してくださった子ども広場スタッフの福島さんのお話を聞きました。そして、連続で打てるわりばしゴム銃を見せてもらい、的を当てるゲームをしました。子どもたちはとても楽しそうに活動し、完成したわりばしゴム銃を持って帰りました。福島さん、ありがとうございました。

5月子ども広場 ハンドボール講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハンドボール講座の様子です。
 子どもたちはまず、入念に準備体操をしました。そして、パスの練習やドリブルの練習などをして、子どもたちが大好きなシュート練習をしました。初めて参加した子は始めてシュートが決まったときに飛び上がって喜んでいました。その後のゲーム練習では攻撃でパスをまわしながらシュートを打つタイミングを計ったり、守備で守備側の子どもたちが両手をあげてシュートコースをふさぐなど、ゲームが終わるまでチームで協力し続ける姿が見られました。

5月子ども広場 ソフトボール講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール講座の様子です。今回も低学年から高学年までたくさんの子どもたちが参加しました。ランニングやキャッチボールの後、捕球の練習をさらにしました。子どもたちはグローブの使い方や姿勢についてアドバイスをもらっていました。次はゲーム練習。今日も子どもたちはとても楽しそうに白球を追いかけていました。
 子どもたちが使っているバットのグリップテープが古くなっていました。そこで、子ども広場スタッフの川島さんが、新しいグリップテープを一本ずつ丁寧に巻いてくださいました。子どもたちは握りやすくなったバットでゲーム練習を楽しんでいました。川島さん、ありがとうございました。

5月子ども広場 クラフト工作講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真はクラフト工作講座の様子です。大人気の講座で、募集したときに定員がわずか1日で超過する勢いで募集希望の用紙が職員室に届いていました。
 クラフト工作にやってきた子どもたちは、様々な材料を見てびっくり!子どもたちは早速、気に入った材料を選んでいました。また、活動が始まると、子どもたちは好きな色の画用紙を選んで好きな形に型抜きしていました。そして、集めた材料を、レイアウトを考えながらボードに貼っていきました。
 スタッフや教職員、お家の方がいい作品が出来上がるように子どもたちにアドバイスをしたり、材料の用意をしてくださっていました。子どもたちはとても楽しそうでした。スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

5月子ども広場 アイロンビーズ講座〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アイロンビーズ講座の様子です。40名以上の子どもたちが参加しました。また、お家の方も何名か来てくださり、お子さんに手助けしていました。今回も子どもたちは集中して活動し、ほしい色のビーズを集めて丁寧に作品をつくっていました。出来上がった作品を見た子どもはどの子もにっこりと笑っていました。

5月子ども広場 アイロンビーズ講座〜その2〜

画像1 画像1
 子どもたちの作品の一部をご紹介します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987