最新更新日:2024/06/02
本日:count up268
昨日:150
総数:671397
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

もちつき大会の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の写真は子ども広場「もちつき大会」の様子です。今日は約500名の方々が来校し、もちつきを楽しみました。
 昨日の天気予報では午前中は天気はもつということだったのですが、スタッフが集合して準備をしようとしたら雨が降り出しました。空模様と気象庁の情報ではすぐに止むはずだったのですが、雨は降ったり止んだり。しかも風が出てきました。そこで、子ども広場スタッフの方々の機転でおもちを丸めるコーナーを軒下や玄関、廊下に急遽移動しました。また、本校職員も機転を利かせて小運動場に集まっていた子どもたちを体育館に入れました。天候の変化でスタート時間が遅れ、しかも子どもたちの動線が大きく変わってしまいました。ですが、ここでも子ども広場スタッフや地域の方々、教職員が子どもたちが手洗いと消毒を済ませてスムーズにもちつき会場に移動できるように子どもたちを導いてくれました。子どもたちはもちつきともち丸めを存分に楽しみ、おいしそうにきな粉もちを食べていました。
 ここ数年間はいい天候の中でもちつき大会をすることができていたので、自然の厳しさを実感する大会となりました。ですが同時に地域の皆さんの状況判断のすごさと、子どもたちは地域のたくさんの方々の支えで様々な体験ができていること、その体験や地域の方々とのふれあいの中で多くのことを学んでいることを実感するもちつき大会となりました。

もちつき大会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は子ども広場の大きな行事の一つ、もちつき大会があります。今日は子ども広場スタッフやPTAの方々が準備をしてくださいました。
 石臼や長テーブルなどを運ぶ作業ともち米を洗って水につける作業、当日使用する食器をきれいに洗う作業がありましたので、3つのグループに分かれました。
 重い道具を運ぶ作業では軽トラックやフォークリフトなどを子どもスタッフの方々が用意してくださったので、作業がスムーズに進みました。十臼を並べたのですが、30分ほどで作業が終了しました。その後の長テーブルやその他の道具を運ぶ作業もすぐに終わり、石臼を洗いました。たくさんの作業をしたのですが、暗くなる前に全て終了しました。
 もち米を洗って水につける作業と食器等をきれいに洗う作業はPTAの方々と教職員で行ないました。こちらはPTAの皆さんが手際よく作業を進めてくださったので、外での作業よりも早く終わりました。皆さんの手際のよさは、教職員が思わず「来年も来てください。」とお願いするほどでした。
 
 明日のもちつき大会をたくさんの子どもたちが楽しみにしています。子ども広場は子どもたちに様々な体験をさせてあげたいという地域の方々の願いで始まり、毎月の活動を支えてくださっているのはPTAの皆さんや子ども広場スタッフの皆さんです。本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987