最新更新日:2024/06/02
本日:count up164
昨日:150
総数:671293
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

9月子ども広場「アイロンビーズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4階の第2理科室では河野さんと鈴木さんがアイロンビーズ講座を開催してくださいました。いつも大人気の講座で、今回もあっという間に定員に達しました。今回は低学年の子どもたちが多かったのですが、小さいビーズをピンセットや手で上手につかんで思い思いの形に並べていました。同じ形の作品を作っても一人ひとり配色は違いますし、型番全体にビーズを敷きつめる子もいれば、半分だけを使う子(円の半分を使ってスイカを作っている子がいました)、外だけを使って中を空洞にする子など、一人ひとりのアイデアは様々で、とてもおもしろかったです。子どもたちが次々作る作品を暑い中、熱いアイロンを使って完成させてくださった河野さん、鈴木さん、ありがとうございました!

9月子ども広場「ソフトボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎回ソフトボール講座でお世話になっている川島さんが今回もソフトボール講座を開催してくださいました。天候がとても心配だったのですが、まだ雨が降っている午前8時過ぎから準備をしてくださいました。開始30分ほど前に雨が上がり、今回もソフトボール講座を開催することができました。紅白戦では須貝先生、久納先生、中逵先生、子どもといっしょに来てくれたお父さんたちも参加しました。思いっきりバットを振ったり飛んできたボールを追いかけたりとても楽しそうでした。中止にならず開催することができてとてもよかったです。

9月子ども広場「ハンドボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では谷川先生がハンドボール講座を開催してくれました。基本練習の後に4チームに分かれて1試合5分のゲーム練習をしていました。電光表示器で時間と得点を表示していました。子どもたちはチームワーク良くパスを回しながらゴールに迫り、シュートしていました。高学年の子が低学年の子にパスコースやシュートのタイミングを教える姿も見られました。どの子も一生懸命ボールを追いかけてがんばっていました。楽しかったかな?

9月子ども広場「大きなじぶんのかおを大きな布にかこう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アトリエズガの薮内さんがこの講座を開催してくれました。子どもたちは青色や黄色など様々な色の大きな布を1枚選んで、鏡で自分の顔をよく見ながら自分の顔を描きました。どの子も一生懸命描き、個性あふれるすばらしい作品が出来上がりました。薮内さんも一人ひとりの作品を見て、「どの作品もとても良くてうれしい!」と仰っていました。この作品は校内で掲示した後、11月に「貝塚まちなかアートミュージアム」の一環で水間線の三ヶ山口駅のとなりの田に展示される予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 民生委員さんとの交流会
諸費振替日
3/5 児童委員会
PTA・子ども広場
3/9 子ども広場通常講座(午前)
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987