最新更新日:2024/06/02
本日:count up253
昨日:150
総数:671382
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

かがやきでの自立活動

画像1 画像1
 今日はかがやき(支援学級)の自立活動の時に、栄養教諭の先生に来てもらい、「野菜のお話」をしてもらいました。
 かがやきでは毎年、校内の畑でミニトマトやなす、ピーマンなどを育てています。先生からのお話を聞いて、自分たちの育てている野菜についてさらに知ることができて、ますます収穫が楽しみになりましたね。これからもみんなで大事に苗を育てていきましょう。

安全のために

画像1 画像1
 通学路にある横断歩道の待機場所に、このような「とまれ」マークをつけていただきました。学校では、道路を渡るときは、1度止まって左右を確認してから渡るよう指導していますが、このつげさんの「とまれ」マークを見ることで、横断時には「1度止まる」ことを思い出して、安全を確認してから渡ってほしいです。

通学路に関しては、子どもたちが毎日安全に通うことができるよう、貝塚警察や教育委員会と安全点検や確認を行っております。危険箇所や気になることなどありましたら、ぜひ学校までご相談ください。

掃除の時間

掃除の時間の様子です。
6年生は、1年生を助けてあげながら一緒に掃除をしています。
みんな一生懸命掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員対象心肺蘇生AED訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東小学校では、毎年全教職員対象で心肺蘇生AEDの訓練を行っています。最初に消防本部の方の映像を見てから、自分たちで訓練を行いました。

東小学校ふわふわウィーク

東小学校のみなさんが優しい言葉をつかえるように、自分たちが人に言って喜ばれた言葉や、言ってもらってうれしかった言葉を集めました。東小学校が優しさでいっぱいになることを願って、ふわふわ言葉の噴水ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生の整備

児童のみなさんが下校後の夕方に、校庭緑化委員会の方に来ていただき、芝生を刈りました。
先週も芝生を刈りましたが、この時期は伸びるのが早いので、短い期間で刈らないと、あっという間に靴が隠れてしまうくらいに伸びます。
いつも芝生を刈りに来てくださる校庭緑化委員会のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987