最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:200
総数:671028
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員会さんが、1年生にぞうきんの洗い方としぼり方を教えにきてくれました。
わかりやすい言葉で、楽しく伝えてくれたので1年生も集中して聞けました。
実際にぞうきんを使って、「たてしぼり」をやってみました。
5.6年生は、優しく教えてくれていました。

給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩と昼休憩、ランチルームに6年1組と1年1組の子どもたちが遊びにきました。
給食週間の間は、ランチルームで食について遊びながら学べます。
たてわり交流のクラスごとに、ランチルームに行けることになっています。
給食委員会さんは、担当の遊びの説明をしていました。

児童集会2

画像1 画像1
 お話の後に、まるばつクイズをしてくれました。今日から、ランチルームで給食委員会の人たちが、イベントをしてくれます。楽しみですね。

児童集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員の人たちが、給食週間について、週間中の献立、そして、オリンピック・パラリンピックのお話から、食とスポーツについて教えてくれました。

子ども広場 もちつき大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに餅を丸める様子です。
自分の分は大きくした!
これは弟の分!などと、思い思いに丸めています。

子ども広場 もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子ども広場のもちつき大会でした。
朝早くから、地域の皆様や保護者の方に協力していただき開催することができました。

子どもたちは、楽しそうに杵で餅をついています。
力強くつく姿が輝いています。

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に地震避難訓練を行いました。実施日のみ事前に子どもたちに知らせ、時間は伝えない方法で行いましたが、子どもたちは落ち着いて真剣に訓練にとりくむことができました。登下校時や、お家で過ごしているときなど、学校外で避難しなければいけない場合も想定して、避難所の確認や、家族の集合場所など、ご家庭でも災害時の避難について話し合ってほしいと思います。

集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生から、手洗いの大切さについてと地震についてお話がありました。
自分の身を自分で守るために、どう行動すればいいか考えようというお話でした。

生活委員会から、名札チェックについて連絡がありました。
1月20日から24日に、名札がたくさんついているクラスを表彰するそうです。
意識して、生活を整えていきましょう。

集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会から、風邪・インフルエンザの予防する方法について、お話がありました。
歌に合わせて手洗いを教えてくれました。保健委員会さんの動きをマネしながら、正しい手洗いを練習しました。

美化委員会

画像1 画像1
今日の6時間目は委員会活動でした。
美化委員会さんたちが、玄関の窓を磨いていました。
ぴかぴかになりました。

かがやき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かがやき学級では、凧を作っていました。
完成したら、大運動場で飛ばしました。
広い空を舞う手作りの凧がきれいです。

集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から、集合がはやいと褒めてもらいました。
葭川先生から、地震避難訓練のお話しがありました。映像を見ながら、減災について考えました。
図書委員会から、図書室にたくさん来てもらうためのキャンペーンのお話がありました。
企画委員会から、東校まつりのPR文についての連絡がありました。
空手の大会で優秀な成績をおさめた5年生が表彰されました。

学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みの宿題の丸つけをしているクラス。
今日の宿題が「3学期の目標を考える」なので、先生の3学期の目標をお話ししているクラス。

いろいろな形で、学級活動をしていました。

学級びらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通信を読んで3学期の目標を確認しているクラス。
新しいリーダーが決まり、リーダー会議をしているクラス。
席がえをしているクラス。

各クラス、新しい学期がスタートしています。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の様子です。
雨でしたが、時間通り集合し静かに始められました。
校歌を歌い、校長先生からのお話を聞きました。
3学期からお世話になる山下先生の紹介と、田中先生から1月の生活目標のお話がありました。
MOAの絵画と書写コンクールの表彰がありました。

朝練バスケ 試合

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、本校体育館にて津田小学校と朝練バスケの試合がありました。
どちらのチームも、日頃の練習の成果を発揮していました。

終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰の様子です。
平和ポスターでは5.6年生、朝練サッカーではAチーム、書写作品では2年生が表彰されました。

終業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の様子です。
校歌をうたい、校長先生からのお話を聞きました。
2学期自分ががんばったかどうかふりかえり、年が明けたら令和2年は自分は何を目標にがんばるのか、それぞれに考えていこうというお話でした。
生活委員会の子どもたちと、田中先生から冬休みの過ごし方についてお話しがありました。

課外サッカー 交流試合

画像1 画像1
画像2 画像2
?14日土曜日に、交流試合が行われました。日頃、一生懸命練習しているのが、よくわかる試合でした。試合以外でも、アップ中、他のチームの子たちと一緒に練習するなど、素敵な交流が行われていました。
結果は、南 Aチームが優勝、東 Aチームが準優勝、あおぞらが敢闘賞でした。

ほほえみ学級さん講座 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のメニューを栄養教諭の先生より、教えていただいて、作りました。みんなで作ると、早く、そして、おいしくできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 諸費振替日
2/5 短縮13:50下校 1年3組14:55下校
2/7 短縮4限13:05下校
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987