最新更新日:2024/06/05
本日:count up31
昨日:162
総数:671835
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

表彰もありました(12月24日)

画像1 画像1
 4年生の児童が、「近木川こども絵画コンクール」で大阪府岸和田土木事務所長賞を受賞しました。
 生活リズムや学習週間も乱れがちな長期休暇ですが、この冬休みも、ぜひ興味のある読書や制作などをしてもらいたいと思います。

終業式の様子です(12月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最終日です。1時間めは体育館での終業式でした。
 まずみんなで元気に校歌を歌った後、校長先生のお話を聞きました。自分を大切にするために、良くない勢いに流されず、ストップがかけられるようになってほしいというお話がありました。それが友だちを大切にすることにもつながります。
 次に、須貝先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。校長先生と同じく、良くない勢いに流されて悪いことをしないようにというお話と、自転車に乗る時には気をつけてほしいというお話がありました。冬休みの過ごし方については「<swa:ContentLink type="doc" item="5251">冬休みの生活指導だより なかま</swa:ContentLink>」をぜひご覧いただきたいと思います。
 続いて高木先生からのお話です。冬休みは生活習慣も乱れがちになるので、気をつけるようにというお話でした。また、以前からお知らせしていますように、3学期から給食当番はマスクを着用することになっています。白地で布もしくは紙材質の物を用意しておいていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書き損じハガキ、未使用の切手・テレホンカードを集めます(12月22日)

画像1 画像1
 給食の時間に、ボランティア委員の子どもたちが、書き損じハガキ、未使用の切手・テレホンカードを募集する旨の放送をしてくれました。
 この活動は、視覚に障害のある方の福祉向上のために行われています。年賀状や暑中見舞い、官製ハガキ等の書き損じや余ったもので消印の押されていないもの、未使用の切手やテレホンカードを集めます。
 3学期に集めることになりますので、ぜひご協力いただけると幸いです。よろしくお願いします。

今日の給食です!(12月22日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆コッペパン
☆パンプキンスープ
☆鶏肉のから揚げ
☆りんごのタルト
☆牛乳        です。

お楽しみ会の様子です その3(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も残すは終業式のみです。風邪をひかないように気をつけて、最後の24日も元気に学校に来てほしいと思います。

お楽しみ会の様子です その2(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで2学期のがんばりを労いました。

お楽しみ会の様子です その1(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後の通常授業の日ということで、多くのクラスでお楽しみ会を催していました。
 クイズやダンス、椅子とりゲームやうで相撲大会など、子どもたちが工夫を凝らして準備をしたいろいろな出し物がありました。
 少しだけその様子を写真で紹介します。

今日の給食です!(12月19日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆そぼろご飯
☆みそ汁
☆牛乳        です。

今日の給食です!(12月18日)

画像1 画像1
今日の給食は、
☆ピラフ
☆スープ
☆牛乳     です。

大休憩の様子です(12月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日に比べると風がやや弱まったものの、相変わらず厳しい寒さです。それでも子どもたちは運動場で元気いっぱい遊んでいます。担任の先生も一緒に遊んでくれていて、子どもたちも大喜びです。
 なお、今日から2学期の懇談も始まっています。寒い中、廊下でお待ちいただくこともあるかと思いますので、温かい格好でご来校いただればと思います。子どもたちのために、有意義なお話をしたいと考えています。よろしくお願いします。
 また、子どもたちは1時過ぎに下校しますので、自由な時間がたくさんあります。オークワや校区外のイオンに行ったり、危険な遊びをしたりしないよう、お家でもご指導いただけると助かります。

今日の給食です!(12月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
☆小型コッペパン
☆ツナスパゲッティ
☆キャベツのサラダ
☆牛乳     です。

写真は3年2組の子どもたちの様子です。先生と一緒に楽しく給食を食べています。

クラブ活動の様子です その3(12月16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に卓球クラブとバドミントンクラブの様子です。運動系のクラブは、寒さをふきとばすくらい元気に活動していました。

クラブ活動の様子です その2(12月16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては料理クラブ、パソコンクラブ、バスケットボールクラブの様子です。

クラブ活動の様子です その1(12月16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間めはクラブ活動の時間でした。あいにくの雨のため、外で活動しているクラブは室内でできる運動や、グループの再編成、活動内容の検討などを行っていました。普段から室内で活動するクラブはいつもどおり、6年生を中心に活動をおこなっていました。
 写真はダンスクラブ、手芸クラブ、科学クラブの様子です。

今日の給食です!(12月16日)

画像1 画像1
今日の給食は、
☆ご飯
☆さばのしょうが煮
☆さつま汁
☆牛乳     です。

今日の給食です!(12月15日)

画像1 画像1
今日の給食は、
☆コッペパン
☆ハンバーグの煮込み風
☆コーンスープ
☆牛乳     です。

今日の給食です!(12月12日)

画像1 画像1
今日の給食は、
☆ご飯
☆大根と豚肉のみそ炒め
☆かきたま汁
☆手作りふりかけ
☆牛乳     です。

大休憩の様子です(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大休憩の小運動場の様子です。
 今週月曜日に大なわ集会がありましたが、1年1組の子どもたちは今日も練習をしていました。3学期にある2回めの大なわ集会が楽しみです。
 4年生の子どもたちは、ジャンピングボードで短なわとびの練習をしていました。大技を軽々と決めてしまう子もいて驚かされましたが、みんなそれぞれ楽しそうに跳んでいたのが何よりも素敵でした。
 東小学校ではなわとびが密かなブームのようです。

PTAガーデニング活動の様子です(12月11日)

画像1 画像1
 今日の午前中に、PTAガーデニング活動があり、11名の環境整備委員さんがきてくださいました。
 朝から激しい雨が降り、中止にするかどうか判断の難しいところでしたが、活動をする時間だけ雨が止み、無事に活動をすることができました。来年度の耐震工事に向けて、今日は正門付近に植えられていた「さつき」を、体育館前に植え替える活動をしました。
 参加してくださった皆様、ありがとうございました!

今日の給食です!(12月10日)

画像1 画像1
日の給食は、
☆小型コッペパン
☆あんかけうどん
☆五目豆
☆牛乳     です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987