最新更新日:2024/06/10
本日:count up174
昨日:97
総数:672638
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

今日の給食です!(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、
○コッペパン
○鶏肉のから揚げ
○コーンスープ
○牛乳      です。

 上の真ん中と下の写真は2年1組の給食風景です。
「今日の給食はどれがおいしかった?」
と尋ねると、
「コーンスープ!」
「パン!」
「から揚げ!」
と、子どもたちは口々に答えてくれました。途中で、
「全部!全部おいしい!」
と言う子もいました。
 子どもたちは次々におかわりをするために担任の谷先生のところに行き、鶏肉のから揚げはすぐになくなりました。また、コーンスープも子どもたちが次々おかわりしていました。

今日の給食です!(4月10日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
○カレーライス
○ふくじんづけ
○フルーツコンポート
○牛乳        です。

今日はカレーライスとフルーツコンポートの両方でたくさんの子どもがおかわりをして、食管は空っぽでした!

離任式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間め、体育館で離任式が行われました。
 今年度は9名の先生方が本校を去られます。お一人お一人、子どもたちへあたたかいメッセージを送ってくださいました。そのメッセージには、
「東小学校が好き」
「東小学校の子どもたちが好き」
「子どもたちがいつまでも健康で、自分と友だちを大切にして、『おかしいことはおかしい』と言える大人になってほしい」
という気持ちが込められていました。
 子どもたちは背中を伸ばし、舞台上の先生方をしっかり見てお話を聴いていました。

離任式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方のお別れの言葉の後、子どもたちの代表が先生方に花束を手渡しました。子どもたちが先生方に大きな拍手を送り、何人かの先生がハンカチで目元を押さえていました。

離任式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童による花束贈呈の後、校長先生が子どもたちに手品を見せてくれました。
 東校を去られる先生たちへの感謝の気持ちを2枚のハンカチ(白色のハンカチと赤色のハンカチ)にこめて、子どもたちが、
「ありがとうございました。」
と先生方への感謝の気持ちを伝えました。すると、白色のハンカチと赤色のハンカチが真ん中の写真のように、1枚の赤いハートのハンカチに変わりました。次に、校長先生の懐から白いハトのピーコちゃんが出てきて羽を動かしていました。
 子どもたちの先生方への感謝の気持ちと校長先生の手品に子どもたちは大きな拍手を送りました。

離任式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東校を去られる先生方が退場する様子です。先生方は新2年生の間と、新5年生と新6年生の間を通りながら、退場しました。子どもたちの間を通るとき、担任した子どもと目が合ったり、子どもに声をかけられて涙を流す先生たちが何人もいました。子どもたちとの絆、深い思い出が感傷的にさせ、涙につながったのだと思います。涙 涙の離任式となりました。

春の交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、春の交通安全運動が行われています。
 カーテンDO前の交差点やヤマダ電機前の交差点、久保の交差点、ユニチカオークタウン貝塚横の公園の交差点など、校区内の各所でPTAの方々や地域の方々が旗を持って立ち、子どもたちが安全に登校できるよう、導いてくださっていました。また、子どもの安全見守り隊の方々も交通量が多く事故が起こりやすいポイントに立ち、子どもたちに声をかけてくださっていました。皆様、本当にありがとうございます。
 上の写真は、カーテンDO前の交差点の様子です。ここは、本校を卒業した二中生がたくさん通ります。先月本校を卒業した新1年生も多数ここの横断歩道を渡ります。その子どもたちの安全を守ってくださっていました。

2013年度 1学期始業式 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前8時40分から、体育館で2013年度1学期始業式を行いました。
 体育館に入った子どもたちは久しぶりに出会った友だちと楽しそうに話をしていました。ですが、須貝先生が舞台上でマイクを持って話し始めると、すぐに静かになり、話を聴く姿勢になりました。
 校歌を歌った後、校長先生から次のようなお話を聴きました。

 みなさん、おはようございます。今日から、皆さんは、それぞれ1学年ずつ進級し、新しい学年がスタートします。学校の桜の花や草花がきれいに咲き、皆さんの姿を喜んでいます。あらためて進級おめでとうございます。
 今日は、こうして、皆さんと笑顔で元気に会えたこと、春休み中に病気になったり大きな怪我をしないで学校に来れたことが一番うれしいです。それと、今日は校長先生の誕生日です。毎年、春になると、お父さん、お母さんに「この世に産んでくれてありがとうございます」と、感謝しています。
 皆さんもお父さんとお母さんに命を授かって、今、生きています。また、たくさんの方々にお世話になって今まで生きてきました。その感謝の気持ち、「ありがとう」の気持ちをもつことが大切だと思います。

 一年のスタートの今日、校長先生から皆さんに3つのお願いがあります。

 一つめは、今も校長先生のお話をしっかり聞いてくれていますが、「先生のお話をしっかり聴こう」です。お話をしっかり聴ける人は、何事にも一生懸命にとりくめる人です。聞き上手は、話し上手という言葉があります。今の皆さんは校長先生のお話をしっかり聴くことができているので、とっても立派だと思います。

 二つめは、「笑顔で元気にあいさつしよう」です。
 先生や友だちと会ったときには笑顔で元気よくあいさつをしましょう。あいさつは心と心をつなぐ「のりしろ」です。「おはようございます」と気持ちよくあいさつを交わすと元気になります。

 三つめは、「友だちと仲よくしよう」です。春には桜が、秋にはコスモスの花などが咲き、四季折々の花があるように、みなさんも一人ひとり「個性」という花を咲かせています。みんなちがうから楽しいし、友だちになれるのです。お互いのちがいを認め合いながら、それぞれのよいところを助け合って仲よくすごしましょう。

 この3つのことをみなさんにお願いして、校長先生の始業式のお話とします。

2013年度 1学期始業式 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度新しく本校に来られた先生方や今年度から復帰された先生方の紹介がありました。若い先生たちのはきはきした元気なあいさつ、緊張しているけれども子どもたちに自分の思いを伝えたいという気持ちが伝わってくるあいさつ、自分の名前を一人でも多くの子が覚えられるようにゆっくりはっきりと伝えて自分の思いを短く簡潔に伝えるあいさつ。どの方のあいさつも気持ちが子どもたちにしっかりと伝わりました。子どもたちは舞台上の先生の顔をしっかり見てあいさつを聴いていました。

2013年度 1学期始業式 〜その3〜

画像1 画像1
 新担任の発表をしているところです。
 校長先生が一人ひとりの名前を伝えるたびに、子どもたちから大歓声が上がりました。子どもたちは新しい先生との出会いをとても楽しみにしていました。この後、新教室前に張られている名簿を見て、自分が何組なのかを子どもたちは確認します。
「今年は何組かな?」
「誰と同じクラスかな?」
 子どもたちの楽しみはこの後も続きます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 新2年生登校日 9:50〜
PTA・子ども広場
4/4 子ども広場委員会 19:30〜
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987