最新更新日:2024/06/02
本日:count up362
昨日:150
総数:671491
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

今日の給食です!(9月24日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ツナ大豆ご飯
☆たぬき汁
☆牛乳     です。

今日の給食です!(9月20日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ピビンバ
☆わかめスープ
☆牛乳     です。

 給食当番の子どもたちが、
「やったぁ〜!今日、ピビンバやで。」
「職員室でいつも給食の準備をしてるから、ぼくらは今日の給食を見れていいでなぁ。」
と話をしながら給食室に向かっていました。

大休憩の様子です

画像1 画像1
 今日の大休憩の様子です。
 大なわやドッジボール、フリスビードッジ、おにごっこ、けいどろなど、子どもたちはさまざまな遊びをして楽しんでいました。

今日の給食です!(9月19日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ご飯
☆豚肉とキャベツの味噌炒め
☆月見汁
☆きざみたくあん
☆牛乳           です。

募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、ボランティア委員会の子どもたちが正門とユニチカ門で赤い羽根の募金を募る活動をしていました。登校してきた子どもたちは、袋に入れたお金を箱に入れていました。また、教室でランドセルを片づけた後に募金を入れに来ている子どももいました。子どもたちが持ってきてくれたお金が世界中で役立てられることを子どもたちにしっかりと伝えたいです。

今日の給食です!(9月18日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆うずまきパン
☆八宝菜
☆揚げ餃子
☆牛乳      です。

たてわり活動の様子です(9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大休憩にたてわり活動を行ないました。
 1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアを作って遊んでいました。上の学年の子どもたちは下の学年の子どもたちが楽しく遊べる内容を考えていて、始めに下の学年の子どもたちに伝えていました。
 上の写真は小運動場でのたてわり活動の様子です。小運動場では普段は1・2年生しか遊べないのですが、今日はいろいろな学年の子どもたちが元気よく、楽しそうに遊んでいました。

今日の給食です!(9月17日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ご飯
☆茄子の炒め煮
☆味噌汁
☆牛乳     です。

今日の給食です!(9月13日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ご飯
☆さけのごまあげ
☆冬瓜のとろみ汁
☆味付けのり
☆牛乳      です。

 冬瓜は外側が濃い緑色の皮で、中は白くてやわらかい果肉をしています。大きいものでは重さが10kg、長さが80cmにもなります。
 冬瓜は夏が旬の野菜ですが、丸のまま日陰で風通しの良いところで保存すると冬までもつことから「冬までもつ瓜」と書いて「冬瓜」という名前がついたといわれています。
 今日の冬瓜とろみ汁は、だしをきかせてやさしい味に仕上げました。

今日の給食です!(9月12日)

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆夏野菜のカレーライス
☆福神漬け
☆フルーツみつまめ
☆牛乳        です。

朝練サッカークラブの活動風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、大運動場では朝練サッカークラブに入っている子どもたちがたくさん集まって練習していました。パスやドリブル、リフティングなどの練習をしたり、ゲーム形式で練習をしていました。練習後、素早くボールやゴールを片づけ、8時25分のチャイムが鳴るまでに教室に戻っていました。

今日の給食です!(9月11日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆小型コッペパン
☆ラーメン
☆大豆の炒り煮
☆牛乳     です。

芝生委員会の活動

画像1 画像1
 今日の6時間めは委員会活動の時間でした。5・6年生の子どもたちはそれぞれの委員会に分かれて学校をよりよくするために活動をしました。
 上の5枚の写真は芝生委員会の活動の様子です。現在、芝生のまわりや学校の塀のまわりにたくさんの草が生えています。芝生委員会の子どもたちは根から草を抜くための道具をもって、一生懸命草抜きをしました。約40分間草抜きを続け、14袋分の草を抜くことができました。

今日の給食です!(9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、
☆ピラフ
☆チンゲンサイのスープ
☆ぶどうゼリー
☆牛乳        です。

 真ん中と下の写真は、2年1組の給食風景です。
 子どもたちは周りのお友だちとおしゃべりをしながら給食を食べていました。また、食べ終えた子どもが次々とおかわりをするために給食台のところに来て並んでいました。

今日の給食です!(9月9日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆コッペパン
☆ラタトゥイユ
☆コーンスープ
☆牛乳     です。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月から本校に3名の教育実習生が子どもたちといっしょに学びます。今日から2年生、3年生、4年生の教室に1名ずつ入りました。子どもたち全体には明日の児童集会のときに紹介します。今日から早速子どもたちとともに一生懸命がんばっていました。

今日の給食です!(9月6日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ご飯
☆肉じゃが
☆野菜とツナの柑橘風味和え
☆のりふりかけ
☆牛乳          です。

今日の給食です!(9月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、
☆かやくご飯
☆ぶた汁
☆牛乳     です。

 右側の写真は6年3組の給食風景です。
 誰一人おしゃべりすることなく、教室内がシーンと静まり返っていたので、後ろの席に座っている子どもに、
「どうしたの?何かあったの?」
と訊くと、
「もぐもぐタイム」
と囁くように教えてくれました。

今日の給食です!(9月4日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆小型パインパン
☆はたはたのからあげ
☆肉団子のスープ煮
☆牛乳        です。

今日の給食です!(9月3日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆小型コッペパン
☆ミートスパゲッティ
☆キャベツとコーンのサラダ
☆牛乳           です。

 今年度は和歌山側の校舎で耐震工事が行われているため、給食室への通路が昨年までと異なっています。久しぶりの給食だったので混雑してしまうのではないかと心配していました。ですが、子どもたちはきちんと整列し、整然と給食をとりに行っていました。心配は杞憂でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/2 ミニバス冬季大会(予定)
3/8 子ども広場通常講座
PTA・子ども広場
3/8 子ども広場通常講座
その他
3/2 ミニバス冬季大会(予定)
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987